名古屋市東区

■状況
6月25日名古屋市東区筒井一丁目・三丁目地内で携帯電話会社を名乗り「お客様の携帯電話は本日で利用停止されます。詳しくは1を押してください」などと音声ガイダンスが流れる前兆電話が複数確認されています。
■対策
被害防止のために迷惑電話防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
国際電話不取り扱いサービスを利用しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話
■状況
6月14日午前9時40分頃、東区矢田4丁目地内で、総務省を騙り「緊急の連絡です。1番のダイヤルを押してください。」等と音声ガイダンスが流れた後、女性の声で氏名や電話番号等を確認する特殊詐欺の前兆電話が掛ってきました。
■対策
被害防止のために迷惑電話防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
国際電話不取り扱いサービスを利用しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
6月12日午後2時頃、東区泉一丁目地内のご家庭に【東警察署のタケナカ】を名乗る男から「詐欺の犯人を捕まえたが犯人について知っているか」等と詐欺の電話がかかってきています。
他にも【警視庁】を名乗ったり、自動音声を使って電話をかけてきていますのでご注意ください。
■対策
・電話は折り返すと言って切り、それぞれの警察署に確認の電話をしてください
・固定電話を特殊詐欺防犯対策電話に変えることも効果的です

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
6月6日午後1時30分頃、東区大幸一丁目地内のご家庭に【東警察署生活安全課のタケナガ】を名乗る者から「あなたの銀行口座からお金を引き出そうとした者を捕まえています」等と詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・警察を名乗ったら一度電話を切り、それぞれの警察署に確認の電話をしてください
・一人で対応することなく、家族や警察に相談してください

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
5月29日午前10時30分頃、東区砂田橋1丁目地内のご家庭に【東警察署生活安全課ハシモト】を名乗る者から「犯人を捕まえたところ、犯人があなたの名前を知っていた。あなたは狙われている。」などといった詐欺の電話がかかってきました。
他にも東区黒門町地内でも警察官を名乗る詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・警察を名乗る電話がかかってきた際には、代表電話に折り返すなどして電話の事実を警察署に確認してください。
・詐欺被害防止対策電話を利用することで防犯力が高まります。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
5月24日午前5時30分頃、名古屋市東区砂田橋地内でサルの目撃情報が複数寄せられています
■周囲の方は十分にご注意ください
■サルは目が合うと威嚇されたと思い,攻撃的になることがあります
■野生のサルは人に慣れていません
 むやみに近づかず、刺激したり餌を与えようとしないでください
■サルを見かけたら、走って逃げず、落ち着いて、速やかにその場を離れましょう

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
5月22日午後0時30分頃、東区徳川町地内のご家庭に警察官をかたり「犯人を捕まえた」等と詐欺の電話がありました。
東区東桜二丁目地内では「入国管理局」をかたる詐欺の電話もかかってきています。
■対策
自分で判断せず、家族や警察に相談してください。
自宅の電話を特殊詐欺防止対策電話に変えることも効果的です。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話の発生
■状況
5月6日午後3時30分頃、矢田四丁目地内の複数のお宅に、東警察署生活安全課を騙る男から「犯人を逮捕した。逮捕した犯人が持っていた名簿に、あなたの名前があった。キャッシュカードを持っていますか。」等という特殊詐欺の前兆電話が掛かってきました。
■対策
ナンバーディスプレイ、国際電話不取り扱いサービスを申し込みましょう。
特殊詐欺被害防止機能付き電話の購入を検討しましょう。
東区防犯連合会では、特殊詐欺被害防止機能付き電話の購入補助制度を実施しています。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
5月2日午後1時過ぎ、東区東桜2丁目地内、徳川町地内、芳野3丁目地内のご家庭に「東警察署のアキヤマ・マツモト」等を名乗る者から「盗られたものの中にあなたの名義の銀行口座がありました。」等といった詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・電話があった時には一人で判断せず、家族に確認したり、警察に確認するなど詐欺の被害に遭わないように気を付けましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110