津島市

■警察官を騙る不審電話!!
〇4月28日(木)午後4時50分頃、津島市藤浪町地内の高齢者宅へ警察官を騙る男からの電話がありました。
男が「犯人を逮捕したら、あなた名義のキャッシュカードを持っていました」と言ってきたのに対して、高齢者が本物の警察官か尋ね返したところ、通話が切られました。
〇相手はこのあと「被害を防ぐため」などと言いつつ、「キャッシュカードを預かります」や「封筒に入れて使えないようにします」などと続けていたと思われます。
これらは全て詐欺の手口です。
■騙されないために!!
〇もしも警察官を名乗る電話があったら、
1.相手の部署や名前を確認する
2.有無を言わさず電話を切って、自分で電話番号を調べる
3.調べた電話番号へ電話を掛け直し、用件を確認する
など、1.→2.→3.で用心しましょう。
〇在宅時も留守番電話設定にして、相手を確認してから電話に出ましょう。
警告、録音機能のついた迷惑電話対策電話機も効果的です。
〇この情報を、家族や知人に知らせて注意するよう、なるべく多くの人に伝えてください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

新年度を迎え生活様式も変わり、自転車を使い始めた方もみえると思います。
大切な自転車が盗まれないようにしましょう。
■状況
4月16日(土)から4月19日(火)にかけて、名鉄佐屋駅、藤波駅、勝幡駅の駅周辺駐輪場で自転車が計4台盗まれました。
いずれの自転車も無施錠でした。
■対策 ~自転車にはツーロック!!
・今回被害に遭った人は17歳~22歳と、比較的若い方ばかりでした。
また、本年3月末までの被害者のうち半数以上が小中高、大学生や専門学校生といった学生でした。
保護者の方は、自転車には施錠するよう指導してください。
・津島署管内では、昨年中146台の自転車が盗まれていますが、そのうち73.3%が無施錠でした。
急いでいても、ちょっとの間でも、面倒がらずに施錠、それもチェーン錠やワイヤー錠を使ってツーロックしましょう。
■8秒で12,000円!
被害に遭った自転車の被害額を平均すると、1台12,000円になります!
自転車を施錠する時間を計ると、約8秒です!
8秒で12,000円が守れるのなら、施錠しないより施錠した方が良いと思いませんか!?

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

詐欺の前兆電話が発生!!

■状況
4月14日午前10時頃から、津島市内の複数のお宅へ、津島警察署刑事二課サワダを名乗る男から「詐欺で捕まえた犯人が持っていた名簿にあなたの名前が載っていました」「犯罪に使われるかもしれないから口座をとめなくてはいけない、どちらの銀行と取引がありますか」等と電話がありました。

■対策
〇少しでもおかしいと思ったら、一度電話を切って警察、ご家族、ご友人に相談してください。
〇在宅時も留守番電話設定にして、相手を確認してから電話を出るようにしましょう。
〇警告、録音機能のついた迷惑電話対策電話機が効果的です。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

特殊詐欺の被害が発生!
■状況
4月14日(木)午前10時ころ、津島市内の高齢者宅へ捜査二課の警察官を名乗る男から電話があり、「あなたの銀行口座から現金が下ろされてます。すぐに確認してください」と言ってきました。
その後、自宅に現れた男にキャッシュカードを渡してしまいました。
■自宅へ現れた男
男1名、40歳くらい、身長170くらい、細身、長袖白色ジャージ上衣、大きなリュックサック所持
■対策
〇「キャッシュカードを預かる」「暗証番号が必要」は詐欺です!すぐに電話を切りましょう!!
〇犯人は「電話を切らないで」「家族には相談しないで」と、家族との相談を妨害しようとします。
相手のペースに乗らないでください。
〇警察官や役所職員を名乗る電話があったら、
1.相手の部署や名前を確認する。
2.有無を言わさず電話を切って、自分で電話番号を調べる
3.調べた電話番号へ電話を掛け直し、用件を確認する
など、1.→2.→3.で用心しましょう。
〇この情報を、家族や知人に知らせて注意するよう伝えてください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
・4月29日から4月30日の間、大治町大字堀之内地内で駐車場に停めてあった車のバンパーが外されかける被害がありました。
・4月30日深夜、大治町大字花常地内で駐車中の車の前に見知らぬ男がかがみこみ、何か作業をしていました。家人が気付き男2名が車で逃走しました。
いずれも車を盗もうとして未遂に終わりました。

■対策
自動車盗難の被害車種は次の3車種が多数です。
●ランドクルーザー(プラドを含む)
●レクサスLX
●プリウス
この車のオーナーは「狙われている」という意識を持ちましょう。
・駐車時は、ハンドル固定装置やタイヤロック、ブレーキペダルロックなどで物理的に固定しましょう。
・車には警報装置やGPS装置を追加装置する。
・スマートキーは、電波を遮断する専用缶、専用ポーチなどで保管する。
・駐車場所には、防犯カメラ、センサーライトを設置する。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■空き巣
3月25日(金)、あま市北苅地内、津島市寺野町地内、愛西市勝幡町地内で空き巣被害が3件発生しました。
玄関ドアをこじ開けられたり、掃き出し窓が割られ、現金や貴金属を盗まれています。

■出店荒し
3月25日(金)から3月26日(土)にかけて、あま市七宝町地内で出店荒し被害がありました。室内から金庫が盗まれました。

■対策
・店舗等には現金を置かない
・防盗金庫を活用する
・CP建物部品等侵入に強い玄関ドア、窓にリフォームする
・自己資産、行動等の情報をSNSに流さないようにする
・機械警備を投入する
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
3月26日(土)午前中、津島市内の複数の高齢者宅へ、不審な電話がありました。
相手は、津島警察署員を名乗り
「あなたの通帳を犯人が持っていました。
通帳とキャッシュカードを確認してください」
等と言ってきました。
犯人はこのあと、
・通帳やキャッシュカードを預かる
・暗証番号を聞き出す
等と続けると思われます。
■対策
・相手が警察や役所職員を名乗っても、
1.有無を言わさず一旦電話を切る
2.告げられた電話番号をうのみにせず、相手の電話番号を自分で調べる
(警察署は、必ず末尾がー0110になっています)
3.調べた番号へ電話して、確認する
と、1→2→3で用心してください。
・この情報を離れて暮らしている家族や知人など、なるべく多くの人へ伝えましょう。
・うちにも不審電話がかかってきた、というときは警察へ連絡してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
3月14日から3月15日にかけて、津島市藤里町地内で侵入盗が発生しました。
犯人は、出入口のガラスを大きく割って侵入し、警備員が到着する前に犯行を終え逃走しました。
■対策
夜間無人になるときは屋内に現金を保管しない。
シャッターや雨戸、補助錠を用いて、侵入に時間がかかるようにしましょう。
金庫は、防盗性の高いものを選び、床に固定したりチェーンで繋ぐ等で持ち出しできないようにしましょう。
防犯カメラや機械警備を導入し、その旨を大きく掲示しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

特殊詐欺の前兆電話が!!
■状況
3月10日午後3時頃から、津島市内のお宅へ、市役所職員のスギタを名乗る男から「還付金があります」と電話がありました。
男は「あとで銀行から電話があります」と続けてきました。
■対策
「還付金がある」「年金の未払いがある」などと電話で伝えることはありません。
もし、市役所、警察、年金機構等から電話があった時は、
1.有無を言わさず一旦通話を切る
2.告げられた電話番号をうのみにせず、相手の番号を自分で調べる
3.調べた番号へ電話して、確認する
と、1→2→3で用心してください。
この情報を、家族や友人に知らせてください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

自動車盗被害の発生!!
■状況
2月19日夜から2月20日朝にかけて、津島市大坪町地内でレクサスLX1台が盗まれる被害がありました。
■対策
津島警察署管内で自動車盗が多発しています。
●ランドクルーザー(プラドを含む)
●レクサスLX
●プリウス
この3車種のオーナーさんは特に「狙われている」という意識を持ちましょう。
・駐車時は、ハンドル固定装置やタイヤロック、ブレーキペダルロックなどで物理的に固定する。
・車には、警報装置やGPS装置を追加装着する。
・スマートキーは、電波を遮断する専用缶、専用ポーチなどで保管する。
・駐車場所には、防犯カメラ、センサーライトを設置する。
これらの対策を複数組み合わせ、車種に応じた防犯対策をしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110