名古屋市緑区

★自動車盗の連続発生!
■状況
1月19日(日)午後6時頃から翌20日(月)午前7時20分頃の間に、緑区桶狭間北3丁目地内でレクサスLX1台、太子2丁目地内でランドクルーザープラド1台が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・愛知県内では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
・販売店に相談して、最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう!
・物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、防犯カメラやセンサーライトなどを複数組み合わせ、防犯対策をしましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★自動車盗の連続発生!
■状況
1月19日(日)午後6時頃から翌20日(月)午前7時20分頃の間に、緑区桶狭間北3丁目地内でレクサスLX1台、太子2丁目地内でランドクルーザープラド1台が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・愛知県内では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
・販売店に相談して、最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう!
・物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、防犯カメラやセンサーライトなどを複数組み合わせ、防犯対策をしましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

大手金融機関を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月18日(土)午後6時20分頃、緑区に居住する方の携帯電話に、大手金融機関を名乗る男から「ネットサービスの利用料金が未納になっています。」との電話がありました。
このような電話は、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・特殊詐欺の電話は携帯電話にもかかってきます。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定したり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月18日(土)8時40分頃、緑区に居住する方の携帯電話に、警視庁捜査2課を名乗る男から、氏名等を確認する電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・特殊詐欺の電話は携帯電話にもかかってきます。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月17日(金)午後4時17分頃、緑区内の一般宅に「+」から始まる番号で、大阪府警を名乗る男から、「犯人の自宅からあなた名義のキャッシュカードが見つかった。あなたにマネーロンダリングをしている疑いがある」等といった電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSに誘導されて、口座を一旦空にするために資金を別口座に移すように要求されたり、保釈金名義で指定された口座に振り込むよう指示をされたり、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られてしまう可能性があります。
 本日は他にも、緑区内に住む方の携帯電話に他府県の郵便局職員を騙り「大量のキャッシュカードを送付したか」と尋ねる特殊詐欺の前兆電話が入っていることを確認しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・「+」から始まる番号は要注意!国際電話を使った詐欺の電話が多発しています。
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月15日(水)午前9時30分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費控除の封書を送った。期限が切れているが、提携する金融機関に行けばまだ間に合います。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
1月13日(月)午後3時30分頃、緑区内に居住の女性の携帯電話に、警視庁捜査一課のタカハシを名乗る男から、「長野県警から依頼があって連絡をした。長野県警まで来れますか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、遠方の警察署へ行くことはできないと断ると、メッセージアプリでのやり取りを求められ、偽の逮捕状等を呈示された上、示談等の名目で金銭の支払いを求められるといった詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。
・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月12日(日)午後2時頃、緑区内の住宅に、緑区役所保険課マツダを名乗る男から、「医療費見直しの茶封筒は来ていませんか。手続きしないと高額医療の申請ができません。」等といった電話がありました。
これは、詐欺の前兆電話です。このまま話を続けて犯人の指示に従ってしまうと、ATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでだまし取られてしまう可能性があります。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
令和7年1月11日(土)午後2時頃、緑区に居住する方の携帯電話に、警視庁捜査2課を名乗る男から、非通知で「今時間いいですか」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・特殊詐欺の電話は携帯電話にもかかってきます。
・自動音声ガイダンスの流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。
・警察や役所の人間が、電話で口座番号や暗証番号を聞くことはありません。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
1月9日(木)午前10時40分頃、緑区内の一般宅に、自動音声のガイダンスで「総務省です。詳しくは1番を押してください。」との電話がありました。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・防犯機能付電話を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110