海部郡蟹江町

■状況
12月9日、蟹江町の住民の携帯電話に長野県警の警察官を騙る人物から「免許証と身分証を持って今から長野県警まで来れますか」等と詐欺の電話がありました。
■対策
・警察官からの電話であってもすぐに信用せず、一旦電話を切って警察署に確認する等しましょう。
・「+882」等の電話は国際電話や衛星電話ですので出ないようにしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

★警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話の発生★
■状況
12月7日、弥富市内に住む方の携帯電話に「捜査二課です。詐欺の件で電話しました。」等と警察官を名乗る人物から電話がかかってきています。
■対策
・国際電話を利用した詐欺の電話が増加しています。
・「+1」「+44」から始まる電話番号等、見覚えのない電話番号からの着信には注意してください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

★犯罪多発注意報!★
■状況
11月中、弥富市では18件の犯罪被害が発生し、白鳥学区を中心に自宅等の敷地内からタイヤが盗まれる被害が6件発生しました。被害が集中する地域は変わる可能性がありますので注意してください。
■対策
タイヤに限らず転売可能な物品は、道路から見えない場所に保管しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

~特殊詐欺の前兆電話に注意してください!~
■状況
 12月5日午後2時10分頃、弥富市五ノ三町地内の高齢者宅に、特殊詐欺の犯人から偽電話がかかってきました。犯人は高齢者の息子をかたり「今から家に行く」等と言って自宅を訪問しようとしました。 
■対策
・ 電話で身内の者を名乗っても簡単に相手を信用しない。
・ 金銭やカード類等を要求する電話は直ぐにきる。
・ 自宅の電話は留守番電話設定にして知らない電話番号は出ない。
・ 訪問者の対応は、玄関を開放せず、インターフォン越しに用件を確認する。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■発生日時
12月5日(木)午後0時40分頃
■発生場所
弥富市鳥ケ地地内
■状況
二人組の男が玄関先に立っていた
■不審者等
男2名、白色ジャンパー、白色ズボン

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

●特殊詐欺の前兆電話が数件かかっています!!
■状況
12月3日午後8時50分頃、蟹江町及び飛島村内で息子を騙る男から「コロナにかかって声がおかしくなっている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・家族のことを聞いたり、お金を用意するよう促す電話は詐欺の可能性があります。不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・家の電話は留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

■状況
12月3日午後8時頃、蟹江町須成地内で息子を騙る男から「携帯電話を洗濯してしまった。お母さんの携帯電話番号を教えてほしい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・連絡先や家族の事を聞き出したり、お金を用意するよう促す電話は詐欺の可能性があります。不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・家の電話は留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■状況
 12月3日午前11時25分頃、弥富市鯏浦町地内で「総務省です。電波がこの後使えなくなります。」等の不審電話があり、その後、総務省を名乗る女性が訪問してきました。
■対策
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の電話は留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
・不審者が訪問してきた場合は、すぐに玄関を開けず、インターフォン等で身分や要件を確認しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

★オートバイ盗に注意!
■状況
11月29日から30日にかけて、蟹江町地内の駅や商業施設の駐輪場でオートバイが盗まれる被害が連続して2件発生しました。
■対策
・短時間の駐車でも必ず施錠しましょう。
・U字ロックなどで二つ以上鍵をかける「ツーロック」をしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

海部郡蟹江町

【不審な訪問者に注意】
■発生日時
11月29日(金)午後0時10分頃
■発生場所
海部郡蟹江町緑二丁目地内
■状況
工事業者を名乗る不審な訪問
■不審者等
男1名、20~30代くらいの若い感じ、ベージュ様の作業着
■対策
・すぐに玄関を開けず、訪問者の身分をインターフォン等を活用して確認しましょう。
・日頃から、確実な施錠をすると共に、防犯砂利やカメラ等、防犯設備の見直しをしましょう。
・不審点があれば、臆せず110番通報をしましょう。
・長期の外出を連想させるSNS投稿に注意しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110