名古屋市守山区

■発生日時
2月9日(日)午後2時10分頃
■発生場所
守山区川宮町地内
■状況
男が児童らに対して陰部を露出した。
■不審者等
男1名、年齢50~60歳位、上衣黒色ジャンパー、銀色軽快自転車

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
2月7日(金)午前7時45分頃
■発生場所
名古屋市守山区新守町地内路上
■状況
男が女子児童に対し、「ちょっとおいで」と声をかけた
■不審者等
男1名、20歳代、中肉、茶髪短髪、黒色ジャンパー、黒色ズボン
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

☆特殊詐欺多発警報発令中☆
【役所騙りの還付金詐欺の前兆電話にご注意を!】
■状況
2月6日(木)守山区小幡千代田地内の高齢者方に、名古屋市役所高齢者福祉課の職員を名乗る男から「65歳以上の高齢者に還付金がある。振込手続きをするので利用している銀行を教えて欲しい」等という還付金詐欺の前兆電話がありました。電話を受けた高齢者が利用している銀行名を伝えたところ、その数分後にその銀行の銀行員の名乗る男から口座番号や名義等を聞かれた上で「残高が50万円以上あれば振込手続きができる」と言われる等、前兆電話は続きました。
高齢者が不審に思い電話を切ったため被害に遭いませんでしたが、ここ数日守山区、尾張旭市の高齢者方に、役所騙りの還付金詐欺の前兆電話の他、警察官を騙り「口座が悪用されている」等というオレオレ詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
・まずは、詐欺の犯人からの電話を取らないように留守番電話設定にしましょう。
・電話で口座番号や暗証番号を聞かれたら詐欺です!絶対に答えないで下さい。
・不審な電話があったら、一人で判断せずに一旦電話を切り、家族等に相談しましょう。

※この情報を家族や友人と情報共有して頂き、身近な人が被害に遭わないように対策をして下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
2月2日(日)午前6時45分頃
■発生場所
名古屋市守山区四軒屋一丁目地内路上
■状況
下半身を露出した男が、横を通り過ぎようとした女性に対して「見たな」と言った後、後ろから走って追い抜いていった。
■不審者等
男1名、40歳位、170センチメートル位、体格普通、上衣灰色のニット、白黒チェック柄の帽子、黒縁眼鏡

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
1月31日(金)午後2時15分頃
■発生場所
名古屋市守山区新守山地内路上
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して顔を覗き込みジーっと見つめた。
■不審者等
年配風の男1名、迷彩服の上着、マスク

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~特殊詐欺被害の発生!!~
■状況
1月30日午前10時頃、守山区小幡宮ノ腰地内の高齢者方に、孫を名乗る男から「仮想通貨で儲かったので税金がかかる。いくらか準備してほしい。」との電話があり、その後、高齢者方を訪問した法律事務所の者を名乗る男に現金を手渡してだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・電話で孫や息子をかたり、現金やキャッシュカードを渡すよう要求してくる場合は詐欺です。絶対に現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう。
・犯人と直接会話をしないために「自宅電話の常時留守番電話設定」「ナンバーディスプレイ機能の活用」「非通知設定の活用」をする等、それぞれの家庭で対策をしましょう。
・「おかしいな」と感じるような電話や訪問があった場合には、すぐに対応せずに、まず家族や警察に相談しましょう。
※この情報をパトネットあいちに登録していないご家族やご友人の方にも伝えていただき、被害防止に努めて下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~特殊詐欺被害の発生!!~
■状況
1月30日午前中、守山区幸心四丁目地内の高齢者方に、区役所職員を名乗る職員から還付金名目の電話があり、その後高齢者方を訪問した犯人にキャッシュカードをだまし取られてしまい、現金を引き出される特殊詐欺被害が発生しました。
また、同日守山区町南地内の高齢者方には、息子を名乗る者から「仮想通貨で儲かった。後で振り込むから600万円を先に振り込んで欲しい」というオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・区役所や銀行員をかたり、現金やキャッシュカードを渡すよう要求してくる場合は詐欺です。絶対に現金やキャッシュカード、通帳を渡さないようにしましょう。
・犯人と直接会話をしないために「自宅電話の常時留守番電話設定」「ナンバーディスプレイ機能の活用」「非通知設定の活用」をする等、それぞれの家庭で対策をしましょう。
・「おかしいな」と感じるような電話や訪問があった場合には、すぐに対応せずに、まず家族や警察に相談しましょう。
※この情報をパトネットあいちに登録していないご家族やご友人の方にも伝えていただき、被害防止に努めて下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~特殊詐欺被害防止イベントの開催~
守山警察署では、当署の〇っとあいち・絆プロジェクト加盟店である喜多の湯において“風呂の日”と語呂合わせた2月6日に、特殊詐欺に特化したイベントを行います。
■日時
2月6日(木)午後2時00分から午後4時00分まで(雨天開催)

■場所
名古屋市守山区森孝二丁目902番地
香流温泉喜多の湯(香流亭及びフロア)

■内容
・守山警察署生活安全課からの特殊詐欺防止講話
・劇団GOMAによる振り込め詐欺防止に関する寸劇
(講話と寸劇を午後2時から概ね1時間程度行います)
・防犯チラシ、啓発グッズの配布等

■お知らせ
当日寸劇等を鑑賞してもらった利用者の方全員に、施設側から後日利用できる【入浴無料券の配布】を行います。ご家族ご友人の方をお誘いの上お越し下さい。
なお、当日の施設利用料はご自身での負担となりますのでご了承下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
1月29日(水)午前7時20分頃
■発生場所
名古屋市守山区小幡北地内
■状況
普通乗用車が民家の塀に衝突し、70歳代男性が死亡。
■事故防止のポイント
70歳以上の高齢ドライバーによる事故は、運転操作の誤りや発見の遅れが事故の原因となる割合が高くなっています。自己の運転を過信しないようにしましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
1月28日(火)午前8時25分頃
■発生場所
名古屋市守山区金屋一丁目地内路上
■状況
車に乗った男が女子児童に対して「車乗ってく」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、金髪短髪、黒色マスク、袖が赤い黒色ジャンパー、黒色普通乗用車に乗車

■情報配信
守山警察署
052-798-0110