■状況
10月25日から10月26日にかけて、港区小碓二丁目地内でハリアーを狙った自動車盗が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置やタイヤロック等を活用し、プラスワン対策をしましょう。
・盗まれた自動車は、偽造ナンバー等に交換後、侵入盗等に悪用されるケースがあります。ナンバープレート盗難防止ネジを取付け、犯人に狙われない対策をしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
10月25日から10月26日にかけて、港区小碓二丁目地内でハリアーを狙った自動車盗が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置やタイヤロック等を活用し、プラスワン対策をしましょう。
・盗まれた自動車は、偽造ナンバー等に交換後、侵入盗等に悪用されるケースがあります。ナンバープレート盗難防止ネジを取付け、犯人に狙われない対策をしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
10月24日、港区川西通一丁目地内で一軒家を狙った空き巣被害が発生しました。
■対策
・出かける前に必ず施錠確認、補助錠等を活用しましょう。
・家には、高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
オレオレ詐欺の前兆電話が発生
■内容
10月24日、港区内で息子の名前を騙る犯人から「風邪を引き病院へ行ったら携帯電話を落とした」等という、オレオレ詐欺の前兆電話が発生しました。
再度、本日も「病院へ行ったんだけど」等と電話がありました。
■対策
自宅の電話機を被害防止機能付き電話機に買い替えましょう。
犯人と会話しないために、常時留守番電話設定にしておきましょう。
不審な電話があった際は電話を切り、警察に通報しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
10月23日(火)午後7時50分頃
■発生場所
名古屋市港区十一屋二丁目地内
■状況
大型貨物自動車が普通乗用自動車等と衝突し、40歳代女性が死亡
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
10月22日(月)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市港区泰明町2丁目地内集合住宅
■状況
男が、下校中の女子生徒に対して「5000円でパンツ見せて」と声を掛けた
■不審者等
男1名、30歳位、170cm位、ぽっちゃり、黒髪角刈り、白色カッターシャツ、黒色スラックス
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
10月18日(木)午後0時50分頃
■発生場所
港区新茶屋1丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して車から降車して下半身を露出した
■不審者等
男1名、身長165~170センチ位、体格小太り、上下薄緑色作業服、銀色普通車に乗車
■情報配信
港警察署
052-661-0110
【名古屋市内に特殊詐欺多発警報発令!】
「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」のハガキに注意!!
■状況
港区内では「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と題するハガキが、福前二丁目、秋
葉一丁目他多数の方に届いています。
また、ハガキに記載された連絡先へ電話をしましたが、不審に思いすぐに警察へ相談して被害に
遭いませんでした。
■被害防止の対策
・身に覚えのないハガキやメールには絶対に連絡しないでください。
・不審に思ったら、警察へご相談してください。
・携帯電話で話をしながらATM操作をしている方を見掛けられたら、声掛けをお願いします。
この情報を多くの人と共有して被害にあわないように注意喚起をお願いします。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
10月16日午前9時56分ころ
■発生場所
港区寛政町一丁目地内
■状況
女が、自転車から降りた女性の前かごにあった手提げかばんをひったくる事件が発生しました。
■対策
自転車の前かごには防犯ネットを利用しましょう。
カバンは車道の反対側に持ったり、ななめ掛けにしましょう。
被害者を見かけたら、すぐに110番通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
10月7日(日)午後9時5分頃
■発生場所
名古屋市港区十一屋2丁目地内
■状況
男が、通行中の女性に対して抱きついた
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、170cm位、小太り、キャップ様の帽子、長袖、長ズボン
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
10月4日、港区で区役所の職員を名乗り、「年金の届出がされていない」「届出してもらえれば3万振り込む」「振込みの口座を確認するためキャッシュカードの番号を教えてほしい」等といった特殊詐欺の予兆電話が発生しました。
県下では、還付金手続と言って暗証番号を聞き出したあと、キャッシュカードを騙し取る手口が発生しています。
■対策
・電話で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。すぐに電話を切って警察へ通報してください。
・他人にキャッシュカード、クレジットカードを絶対に渡さないでください。
・不審者が自宅を訪ねて来た際は、すぐに110番通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110