■発生日時
1月23日(水)午後8時20分頃
■発生場所
名古屋市西区菊井一丁目地内
■状況
帰宅途中の女性が不審な自動車に後をつけられた。
■不審者等
銀色の車、乗車人員不明
■夜間帰宅する際は、できる限り明るい場所を選んでください。不審者・不審車両を見かけたら迷うことなく110番通報してください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
1月23日(水)午後8時20分頃
■発生場所
名古屋市西区菊井一丁目地内
■状況
帰宅途中の女性が不審な自動車に後をつけられた。
■不審者等
銀色の車、乗車人員不明
■夜間帰宅する際は、できる限り明るい場所を選んでください。不審者・不審車両を見かけたら迷うことなく110番通報してください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★特殊詐欺多発警報発令中★
■状況
1月23日(木)午後5時頃、西区上小田井1丁目地内の方に、息子をかたるオレオレ詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
・不審な電話やはがきが届いたら、家族や警察と相談しましょう。
・西区では、昨年キャッシュカード手交型の詐欺が多発しました。「おかしいな」と思ったら電話を切って警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
1月22日午後10時5分頃、西区城西二丁目地内の路上において、自転車に乗った女性が前カゴに入れていた手提げかばんをひったくられる被害が発生しました。
犯人は1名で、オートバイを使用し、フルフェイスのヘルメットを着用しています。
■対策
ひったくりの被害防止として
☆ 自転車の前カゴには、防犯ネット(カバー)を取り付けましょう
☆ 夜間の帰宅時などは、なるべく人通りの多い明るい道を選びましょう
☆ 後方からオートバイのエンジン音が聞こえたら振り向きましょう
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
1月22日、西区貝田町1丁目地内の方に、西区役所をかたり、「医療費の還付金があるので銀行に行ってください。請求期限が昨日までだったのですが、こちらの手違いで今日の案内になってしまいました」との還付金詐欺の予兆電話がありました
■対策
請求期限を過ぎている等、相手は手続きを急がせようとします
家族、友人、警察等に相談し、落ち着いて対応しましょう
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
1月21日(月)午前1時00分頃
■発生場所
名古屋市西区上小田井一丁目地内
■状況
女性が入浴中に何者かに浴室窓を開けられた
■対策
窓の施錠はしっかりとしましょう。
不審な人物を見かけた際は、安全な場所で110番通報をしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★不審者情報★
■発生日時
1月20日(日)午後5時頃
■発生場所
西区宝池町地内
■状況
男が、女子生徒に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、フルフェイスのヘルメット、上衣 迷彩柄のジャンパー、下衣 なし
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★ 特殊詐欺多発警報発令中 ★
■状況
1月20日(日)西区又穂3丁目居住の方に、息子かたりのオレオレ詐欺の電話がかかってきました。
■対策
西区内では、息子かたりの他、金融機関、区役所等をかたったオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
不審な電話は、一旦電話を切ってから家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★特殊詐欺多発警報発令中★
■状況
1月18日(金)午前11時30分頃、大手金融機関をかたる職員から「昨年11月に東京でキャッシュカード使いましたよね。」等とオレオレ詐欺の電話がありました。
■対策
このような電話は、銀行協会を名乗るものが訪問し、キャッシュカードを騙し取る手口です。
不審な電話は、一旦電話を切って、家族や警察に相談して下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
1月17日、西区浄心一丁目地内で振り込め詐欺の予兆電話が発生しています。
■内容
区役所職員を騙る男から、「医療費の還付金がある」と電話がかかってきました。
■対策
振り込め詐欺の被害防止のために留守番電話設定にして、電話の相手が分かってから電話に出ましょう。
不審な電話がかかってきたら、家族、友人、警察等に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
1月16日(水)午後3時頃
■発生場所
西区菊井二丁目地内路上
■状況
男が、下校中の女児に対して声をかけた
■不審者等
男1名、20歳位、175センチ位、体格普通、黒髪、紺色長袖シャツ
■情報配信
西警察署
052-531-0110