名古屋市中区

【事務所荒しが連続発生!】
■状況
中区内で、6月9日から11日にかけて事務所荒しが連続発生しました。松原地内では、出入口ドアや窓ガラスを割って室内に侵入され、室内を荒される被害が3件、金山地内では、出入口ドアをこじ開けられ室内のかばん等が盗まれる被害が1件発生しました。
■防犯対策
・夜間や不在時、事務所内に現金や貴重品等を置かない。
・ガードプレートや補助錠等でドアや窓を強化する。
・防犯カメラや機械警備を導入する。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【中区内において、還付金詐欺被害が発生!!】
■状況
本日、午前10時30分ころ、中区内の高齢者方に中区役所職員のアベをかたる人物から「国民健康保険の還付金がある」と電話があり、その後、銀行職員をかたる人物から銀行ATMへ行くよう指示をされ、ATMを操作したところ、自分の預金を相手の口座へ振り込んでしまいました。
■対策
区役所などが電話で還付金の指示をすることはありません。
振り込みは一人で決めず、家族などに相談してください。
不審な電話があった際は、警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
6月6日(水)午前7時45分頃
■発生場所
名古屋市中区大須地内
■状況
男が登校中の男子児童に対して、傘で頬をつついた。なお、男子児童には幸いにも怪我はありませんでした。
■不審者等
男1名、60歳から70歳くらい、白髪
■お願い
・不審者を見たらすぐに逃げて110番通報してください。
・この情報を家族や知人に伝え情報共有してください。
・お子さんがいる方はご家庭での防犯指導をお願いします。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【特殊詐欺多発警報発令中!】
本日、中区内において警察官を名乗る詐欺の前兆電話が多発しています。内容は、「中警察署です。逮捕した詐欺グループの中に銀行員がいて、あなたのキャッシュカードや通帳を悪用した。今、通帳を見れますか?」等といったもので、中には自宅までキャッシュカード等を受け取りに行こうとする犯人もいます。

■防犯対策
・警察官を名乗る電話があった場合は、一旦電話を切り、警察署の電話番号を調べて架け直し確認しましょう。
・電話で、お金や金融機関口座等の話をされた場合は、一人で判断せず、警察や家族等に相談しましょう。
・このパトネットの内容を家族や知人に知らせ、被害に遭わないよう一人ひとりが気をつけましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
5月3日(木)午後3時頃
■発生場所
中区大須4丁目地内
■状況
男が、施設で遊んでいた児童ら数人に対し、年齢や学校を聞いてきた
■不審者等
男1名、年齢20歳代、170cm、細身、黒色短髪、ベージュ色のTシャツとハーフパンツ、スニーカー
■お願い
不審者を見かけたらすぐに逃げて110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】等と記載された葉書に注意!
その葉書は、架空請求詐欺です!!
■状況
中警察署管内において「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された、架空請求詐欺の葉書がポストに配達されています。
■対策
その葉書は詐欺です!
葉書に書かれた連絡先には絶対に連絡しないでください。
架空請求詐欺の葉書は数種類確認されており、裏面に〔保護シール〕が貼られた巧妙なものもあります!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
4月11日(水)午後零時頃
■発生場所
中区新栄3丁目地内
■状況
男が男子生徒に対して「名前教えて、家はどこ」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、水色のジャンパー、赤色ライン入りのクリーム色カバン
■お願い
不審者を見かけたらすぐに逃げて110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

★『特殊詐欺多発警報発令中!』
■状況
本日4月9日、中区丸の内地内と新栄地内を中心とした複数の高齢者宅の固定電話に、中警察署の警察官をかたった電話がありました。その内容は「当署で捜査中の事件で、あなたの口座が使われていることがわかった」「もしかしたら不正に口座を利用されている可能性があるので、これから受け取りに行く金融庁の人間にキャッシュカードを渡してほしい」等といったものです。
■対策
・警察官をかたる場合は、警察署名、氏名、連絡先を聞いて、警察署へ架け直して確認しましょう。
・電話でのアンケート等の場合は、自分の個人情報を教えないようにしましょう。
・一人で判断せず、家族等に相談しましょう。
・自宅の電話を留守番電話に設定して、直接犯人と話をしないようにしましょう。
・若い方は、ご両親や家族にも「大丈夫?」「注意して」等と声をかけましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】等と記載された葉書に注意!
その葉書は、架空請求詐欺です!!
■状況
中警察署管内において「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記載された葉書や「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」等と記載された、架空請求詐欺の葉書が配達されています。
■対策
その葉書は詐欺です!
葉書に書かれた連絡先には絶対に連絡しないでください。
架空請求詐欺の葉書は数種類確認されており、裏面に〔保護シール〕が貼られた巧妙なものもあります!
■情報配信
中警察署

名古屋市中区

■発生日時
4月4日(水)午後1時頃
■発生場所
中区大須三丁目地内
■状況
男が女子中学生2名に対して、「雑誌に載せたいから」と言って無断で写真を撮った。
■不審者等
男1名、50歳位、中肉、白髪、黒縁めがね、青と白のチェック柄のシャツ、黒色かばん、黒色デジカメ所持
■防犯対策
・不審者が近づいて来たら近くの店に逃げ込むなど周囲に助けを求めましょう。
・防犯ブザーなどの防犯グッズを常に携行し、すぐに活用できるようにしましょう。
・不審者に関する情報を見聞きした場合は、すぐに警察に注意しましょう。
・ご家族や友人にも注意喚起しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110