『南区が狙われています!!』
~「キャッシュカードをすり替えて奪う」手口に注意!~
■状況
3月7日、南区内の家庭に警察官を騙る男から「コンビニで30万円おろされている」「銀行をとめるから、キャッシュカードをかしてください」「今から取りにいきます」といった電話があり、その後訪問した銀行員を騙る男にキャッシュカードをすり替えられ、現金を引き出される被害が発生しました。
■対策
○他人にキャッシュカードを渡さない!
○他人に暗証番号を教えない!
○電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■特殊詐欺被害防止サポーターの皆様、引き続き情報提供をお願いいたします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
Tag Archives: 名古屋市南区
名古屋市南区
ひったくり被害発生
3月2日午後0時15分頃、名古屋市南区内田橋1丁目地内で、自転車の前かごからバッグがひったくられる被害が発生しました。
■被疑者
男1名、白色原付に乗車、黒色ヘルメット、黒色ジャンバー
■対策
後ろ、周りに注意しましょう
自転車の前かごには「ひったくり防止ネット(カバー)」
カバン等は車道の反対側に持ちましょう
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
ひったくり被害発生!!
2月27日午後1時45分頃、名古屋市南区港東通1丁目地内で、自転車の前かごからバッグがひったくられる被害が発生しました。
■被疑者
白色原動機付自転車に乗車、男1名、20~30歳位、黒色ハーフヘルメット、白色マスク、黒色ジャンパー、灰色スウェットズボン
■対策
○後ろ、周りに注意!
○後方から近づくバイク、自転車に注意!
○自転車の前かごには「ひったくり防止ネット(カバー)」!
○カバン等は車道の反対側に!
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
ひったくり被害(未遂)発生
2月25日午前零時55分ころ、南区星崎町地内で、自転車の前かごからカバンをひったくられそうになる被害が発生しました。
■被疑者等
男1名、黒色ジャンパー、黒色ヘルメット、原動機付自転車乗車
■対策
○後ろ、周りに注意!
○後方から近づく自転車、バイクに注意!
○自転車の前かごには「ひったくり防止カバー(ネット)」!
○カバンは車道の反対側に!
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
■状況
2月21日から22日にかけて、南区上浜町地内で事務所を狙った侵入盗被害(未遂)が発生しました。
■対策
○出入口ドアや窓の施錠を確実に!
○補助錠、防犯フィルム、警報機等を活用して窓対策を万全に!
○防犯カメラ、センサーライト等を活用し、侵入されにくい環境づくりを!
○事務所、店舗内に現金を保管しない!
○現金を金庫に保管する場合は、持ち出されないための固定や破壊されない工夫を!
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
■発生日時
2月20日(水)午後11時10分頃
■発生場所
名古屋市南区柵下町2丁目地内
■状況
上半身裸の男が車から降車し、女性に向かって走ってきた
■不審者等
男1名、20歳位、白のワゴン型の車に乗車
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
■状況
2月18日から2月19日にかけて、名古屋市南区鶴田1丁目地内で空き巣が発生しました。
■対策
短時間の外出でも必ず施錠をしましょう。
補助錠、センサーライト、防犯フィルムを活用し被害に遭いにくくしましょう。
空き家にも防犯対策をしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
■状況
2月12日から17日にかけて、名古屋市南区外山2丁目地内で民家を狙った侵入盗被害(未遂)が発生しました。
■対策
〇出入口ドアや窓の施錠を確実に!
〇補助錠、防犯フィルム、警報機等を活用して出入口、窓対策を万全に!
〇防犯カメラ、センサーライトを活用し、侵入されにくい環境づくりを!
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
■状況
2月17日、南区弥次ヱ町4丁目地内で事業所を狙った侵入盗被害(未遂)が発生しました。
■対策
○出入口ドアや窓の施錠を確実に!
○補助錠、防犯フィルム、警報機等を活用して窓対策を万全に!
○防犯カメラ、センサーライト等を活用し、侵入されにくい環境づくりを!
○事務所、店舗内に現金を保管しない!
○現金を金庫に保管する場合は、持ち出されないための固定や破壊されない工夫を!
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市南区
■状況
2月7日から15日にかけて、南区元桜田町4丁目地内で空き巣が発生しました。
■対策
外出時には、ドアや窓を確実に施錠しましょう。
補助錠や防犯フィルム等を活用し、ドアや窓の対策をしましょう。
防犯カメラやセンサーライト等を活用し、侵入されにくい環境をつくりましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110