名古屋市緑区

■発生日時
8月3日(水)午後10時20分頃
■発生場所
緑区相川3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に声を掛け、下半身を露出しようとした。
■不審者等
男1名、20歳代位、身長170センチ位、体格細身、黒色半袖Tシャツ、黒色か紺色のハーフパンツ、白色マスク
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月3日(水)、緑区内の一般人宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の確認の封書を送った。携帯電話番号を教えてほしい」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所や甥を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
8月2日(火)、緑区内の高齢者宅に、緑区役所を名乗る男から、「医療費の戻るお金がある。銀行へ行けば手続できる。」等といった電話や、甥を名乗って「定期を崩して1千万円入金があるので一時的に預かってほしい。」などといった特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺や自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られるオレオレ詐欺の詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■「緑区青少年育成キャンペーン2022」が開催されます!
■日時
8月3日(水)午前10時から午後0時30分まで
■場所
緑区南大高2丁目450番地
イオンモール大高グリーンコート
■内容
・白バイに乗ってみよう!(ちびっこ警察官の制服も着られるよ!)
・「よい子のお約束手形」をつくろう!
・みどりっち塗り絵に挑戦!
・防犯少年団による連れ去り防止教室と「コノハキッズの誓い」(午前11時~)
緑区マスコットキャラクター「みどりっち」と愛知県警察マスコットキャラクター「コノハけいぶ」もやってくるよ!
みんな見に来てね♪
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所や警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
7月29日(金)、緑区内の高齢者宅に、緑区役所を名乗る男から、「保険の還付金がある。」等といった電話や、緑警察署の警察官を名乗り「犯人を捕まえたら、犯人があなたのことを知っていた。」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られたり、自宅等に現われた犯人にキャッシュカードをだまし取られる手口と考えられます。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■お願い
ATMコーナーで携帯電話で話をしながらATMを操作している高齢者を見かけた場合には、高齢者に声をかけていただくとともに110番通報をお願いします。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
7月28日(木)、緑区内の多数の高齢者宅に、息子を名乗る男から、「女性問題で300万円必要」等といった電話や、別の高齢者宅には、病院の職員を名乗り、「息子の喉に腫瘍が見つかった」「治療中で声が変わっている」等といったオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月27日(水)、緑区内の高齢者宅に、緑区役所を名乗る男から、「医療明細からお返しするお金がある。」、「銀行でも委託処理できる。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
7月27日(水)、緑区内の高齢者宅に、警察官を名乗る男から、「あなたのキャッシュカードが偽造されている。」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。

■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月26日(火)、緑区内の高齢者宅に、緑区役所を名乗る男から、「手紙を送った。医療費の戻しがある。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

百貨店の店員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月25日(月)、緑区内の高齢者宅に、百貨店の店員を名乗る者から、「百貨店のクレジットカードで洋服を買いましたか」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、「クレジットカードが悪用されている、新しいものに交換する必要がある」等と言って自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110