名古屋市東区

■状況
昨日、東区内の高齢者宅に県庁をかたる男から「県の税金の払い戻しがあるのでATMへ行ってください。個人番号がないと手続きができないので、ATMへ行ったら連絡を取り合いましょう。」などと電話があったため、携帯電話番号を教えてしまい、犯人の指示通りにATMを操作し、犯人の指定する口座にお金を振り込んでしまうという還付金詐欺が発生しました。
■対策
県庁、区役所などが「還付金がある」と電話してくることはありません。
少しでも不審に感じたら、必ず家族や警察に相談してください。
自宅の固定電話を留守番電話に設定し、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
11月2日から同月3日にかけ、東区東大曽根町地内でナンバープレートが盗まれる被害が2件発生しています
■ナンバープレートには防犯ネジをつけましょう
車は明るく整備された駐車場に停めましょう
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■連休中の防犯対策は大丈夫ですか?
明日から連休となり、帰省や旅行中の留守宅を狙った空き巣被害の発生や放置される自動車を狙った車上ねらい被害の発生が予想されます。
■対策
・外出される際は、玄関や窓には必ず鍵を掛けましょう。
・侵入されやすい窓には、補助錠を取り付けるなどのプラスワン対策をしましょう。
・留守を悟られないよう、新聞販売店に配達停止を依頼しましょう。
・車上ねらいの被害に遭わないよう、明るく管理された駐車場を利用し、貴重品は車内に絶対放置しないで下さい。車は金庫ではありません。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■マイナンバー制度に関連する詐欺被害が発生!
■被害状況
国の関係機関を名乗る男から偽のマイナンバーを伝えられ、さらに、「公的機関に寄付をしたいので、マイナンバーを貸してほしい」と連絡がありました。その後、寄付を受けたという機関から「マイナンバーを教えたのは犯罪に当たる。記録を改ざんするためには金銭が必要」と金銭を要求され、要求通りに現金を渡したという被害が関東地方で発生しました。
■対策
・マイナンバー制度に関連して国やその関係機関が口座番号や資産の状況を聞いたり、金銭を要求することはありません!
・不審な電話が架かってきたら、必ず警察に相談してください!

☆名古屋市のマイナンバーの通知は11月からです。皆さん騙されないようにしましょう☆

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
10月6日午前1時24分頃、東区白壁3丁目地内でひったくりが発生!
犯人は徒歩で、自転車の前かごに入っていたリュックサックをひったくっています!
■被疑者
男1名、20歳代、がっちり型、坊主頭、白色ウインドブレーカー、白不明の半ズボン
■対策
人通りの多い明るい道を歩きましょう
自転車の前かごにはネットを活用し、被害に遭わないようにしましょう
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
9月28日、東区内の高齢者宅に、息子や孫をかたる男から「生命保険の書類が届いたら友達に頼まれたものだから預かってほしい。明日、家にいる?」と電話が入り、電話を切った後、本人に確認したところ、振り込め詐欺の前兆電話だとわかりました。
■対策
在宅中でも留守番電話に設定し、不審な電話に出ないようにしましょう。
電話を切った後、必ず本人に確認しましょう。
一人で判断せず、家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■シルバーウィーク中の防犯対策は大丈夫ですか?
明日から連休となり、帰省や旅行で家を空ける時間が多くなり、空き巣などの泥棒に狙われやすくなります
被害に遭わないよう、外出される際は、
○施錠を確認するとともに、侵入されやすい窓には補助錠を取り付ける。
○ガラスを割られて侵入されないよう、雨戸やシャッターを活用する。
○長期留守を悟られないよう、新聞販売店に配達停止を依頼する。
などの防犯対策を忘れずに、近所で不審者を見かけた場合は迷わず110番通報をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
9月18日(金)午前7時10分頃
■発生場所
東区筒井1丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、登校中の女子生徒に対し、透けているスパッツの上から下半身を見せつけた
■被疑者等
男1名、40歳位、小柄で中肉、白色Tシャツ、水色の透けているスパッツ、メガネ、シルバーの自転車乗車
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
本日午前中、東区内の高齢者宅に娘をかたる女から電話が入り、電話を切った後に娘に電話を架けたところ、振り込め詐欺の前兆電話だとわかりました。娘本人に確認をしたおかげで被害に遭わずにすんでいます。
■対策
在宅中でも留守番電話に設定し、不審な電話には出ないようにしましょう。
不審な電話があった場合は、一人で判断せず、家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■シルバーウィークの防犯対策は万全ですか?
まもなくシルバーウィークです。
本年に入ってから、東区内では侵入盗や車上ねらい被害が増加傾向にあります。
シルバーウィーク期間中も、帰省や旅行中の留守を狙った空き巣被害の発生や、放置される自動車を狙った車上ねらい被害の発生が予想されます。
■対策
・出かける際は、窓や玄関に必ず施錠しましょう。
・侵入されやすい窓には、補助錠を取り付けるなどのプラスワン対策を講じて下さい。
・車上ねらい被害を防ぐために、明るく管理された駐車場を利用し、貴重品は車内に絶対放置しないで下さい。車は金庫ではありません。

■情報配信
東警察署
052-936-0110