■状況
8月15日午後11時18分ころ、港区南陽町地内でひったくり未遂が発生しました。
犯人は二人組みでスクータータイプの原付を使用しています。
8月15日、県下(中村、北、中、小牧)でもひったくりが多発してします。
■対策
・カバンは車道の反対側にしっかり持ちましょう。
・後ろ、周りに注意しましょう。
・近づくバイク、自転車に注意しましょう。
・自転車の前かごに防犯ネットを付ける等防犯対策をお願いします。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
8月15日午後11時18分ころ、港区南陽町地内でひったくり未遂が発生しました。
犯人は二人組みでスクータータイプの原付を使用しています。
8月15日、県下(中村、北、中、小牧)でもひったくりが多発してします。
■対策
・カバンは車道の反対側にしっかり持ちましょう。
・後ろ、周りに注意しましょう。
・近づくバイク、自転車に注意しましょう。
・自転車の前かごに防犯ネットを付ける等防犯対策をお願いします。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
【レクサスRXは要注意!】
■状況
8月14日から8月15日にかけて、県下(東、中)でレクサスRXを狙った自動車盗が多発しています。
港区でも発生する恐れがあるため、防犯対策をお願いします。
■対策
・ハンドル固定装置やタイヤロック等を活用し、プラスワン対策をしましょう。
・盗まれた自動車は、偽造ナンバー等に交換後、侵入盗等に悪用されるケースがあります。ナンバープレート盗難防止ネジを取付け、犯人に狙われない対策をしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
【アパート・マンション1階は要注意】
■状況
8月10日から8月14日にかけて、小牧市内でアパート・マンション1階を狙った空き巣被害が多発しています。
港区でも発生する恐れがあるため、防犯対策をお願いします。
■対策
・出かける前に必ず施錠確認、補助錠等を活用しましょう。
・家には、高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
【レクサスRXは要注意!】
■状況
8月9日から8月12日にかけて、県下(西枇杷島、西、北、千種)でレクサスRXを狙った自動車盗が多発しています。
港区でも発生する恐れがあるため、防犯対策をお願いします。
■対策
・ハンドル固定装置やタイヤロック等を活用し、プラスワン対策をしましょう。
・盗まれた自動車は、偽造ナンバー等に交換後、侵入盗等に悪用されるケースがあります。ナンバープレート盗難防止ネジを取付け、犯人に狙われない対策をしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
8月10日深夜から未明にかけて、名古屋市港区明正一丁目地内で、一戸建て住宅を狙った忍込み被害が発生しました。
■対策
就寝時はもちろん、外出時には確実な施錠をしましょう。
ドアや窓にはドアガードや補助鍵を活用して出入口の強化を図りましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
8月8日から8月9日にかけて、港区小賀須三丁目地内の駐車場でプリウスを狙った自動車盗が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置やタイヤロック等を活用しプラスワン対策をしましょう。
・盗まれた自動車は、偽造ナンバー等に交換後、侵入盗等に悪用されているケースがあります。ナンバープレート盗難防止ネジを取付け、犯人に狙われない対策をしましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
8月6日から8月8日にかけて、港区油屋町3丁目地内で飲食店を狙った出店荒しが発生しました。
■対策
・夜間、店舗・事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
・現金を金庫に保管する場合は、持ち出されないための固定や破壊されないための工夫をお願いします。
・補助錠やガードプレートの設置、機械警備の導入等の防犯対策をお願いします。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■架空請求詐欺に注意
8月8日、港区内で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と題する架空請求のハガキが多数届いています。
■対策
・身に覚えのない請求は無視してください。
・不審なハガキが届いた際は、一人で判断することなく、家族や警察等に相談しましょう。
・情報を周りの人と共有し、被害の未然防止をお願いします。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■お盆の防犯対策をお願いします。
港区では、7月末現在、空き巣、忍込み等の住宅対象侵入盗が22件発生し、前年と比べて8件増加しています。
お盆は、お墓参りや実家への挨拶など家を空ける方も多いと思います。
連休中の留守を狙う侵入盗被害に遭わないよう、防犯対策をお願いします。
■対策
・確実に鍵を掛けるとともに、補助錠や防犯フィルム等の防犯器具を活用しましょう。
・家には、高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
・ご近所との連携を強化し、不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■交通安全キャンペーンを開催します。
■日時・場所
8月11日(土)午前10時から午後5時30分まで
東海旅客鉄道株式会社リニア・鉄道館で開催
■内容
開館から閉館まで(イベント開催時を除く)パトカー・白バイ等の展示
午後1時から一日警察官による広報、音楽隊演奏のセレモニーの実施
午後2時10分から交通安全教育チームあゆみ及びB-Forceによる交通安全教室の実施
■情報配信
港警察署
052-661-0110