岡崎市

■発生日時
2月5日(火)午後0時30分頃
■発生場所
愛知県岡崎市日名西町地内
■状況
男が車に乗車したまま、女性や子供にカメラ様の物を向けてた
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳位、暗い色のニット帽、メガネとマスク着用、黒色ワンボックスタイプの自動車に乗車
■対策
・防犯ブザー等を携帯しましょう。
・出来るだけ、明るく人や車の多い道を歩きましょう。
・不審者を目撃した際は、付近のコンビニエンスストア等に逃げ込み、助けを求めましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■2月3日、岡崎市内の路上で窃盗未遂(忍込み)被疑者を検挙しました。
余罪については捜査中です。
ご協力ありがとうございました。
■当署管内において侵入盗が多発しています。
引続き、防犯対策に努めてください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
2月4日(月)午前10時頃
■発生場所
岡崎市西蔵前町2丁目地内の公園内
■状況
男が自慰行為と思われる行為をしていた
■不審者等
男1名、50から70歳位、170センチ位、細身、明るい色の服、明るい色の野球帽、サングラス着用、自転車乗車
■対策
・防犯ブザー等を携帯しましょう
・不審者に遭遇した際は店舗等に逃げ込み、警察に通報してください

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
2日(土)午前5時20分頃
■発生場所
岡崎市大平町地内
■状況
準中型貨物自動車と歩行者が衝突し、歩行者の50歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
交通量が少ない時間帯でも安全運転に心がけましょう。
運転手の皆さん、速度を控えてハイビームを活用して、歩行者の早期発見を。
歩行者の皆さん、明るい服装と反射材を身につけて、自身の存在をアピールしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
1月30日(水)午後3時30分頃
■発生場所
岡崎市羽根北町2丁目地内
■状況
男がハンマー様のものを所持し、児童を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢不詳、黒色の帽子、上下とも黒色の服、白色マスク
■対策
・人や車の多い道を選んで歩きましょう
・防犯ブザー等を携帯しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
1月30日(水)午前11時50分頃
■発生場所
岡崎市山綱町字天神地内
■状況
女装した男が女子生徒に対して、自分が履いているスカートをめくり下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳位、身長160~170センチ位、体格中肉、襟が白色の紺色セーラー服
■対策
・防犯ブザー等を携帯しましょう。
・出来るだけ明るく人や車の多い道を歩きましょう。
・不審者を目撃した時は、付近のコンビニエンスストア等に逃げ込み、助けを求めましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★住宅を対象とした侵入盗被害が連続発生!
■状況
昨日、岡崎市美合町地内において、忍込み等の住宅対象侵入盗被害が連続発生しました。いずれも無施錠箇所から室内に侵入されています。
■対策
○外出中はもちろん、在宅中も出入口ドアや窓は、施錠しましょう。
○ドアや窓には、複数のカギをつけましょう。
○窓ガラスには、防犯フィルムを貼るなどの対策をとりましょう。
○不審者や不審車両を見かけたら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
1月28日(月)午後4時15分頃
■発生場所
岡崎市六名本町地内路上
■状況
男が児童達の前に立ち塞がった
■不審者等
男1名、60代位、170センチ位、体格がっちり、白髪、白色の髭、黒色コート、黒色ズボン
■対策
・人や車の多い道を選んで歩きましょう
・防犯ブザー等を携帯しましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
1月25日(金)午前5時55分頃
■発生場所
岡崎市明大寺町字東長峰地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢40~50代位、170センチ位、体格中肉、頭髪坊主頭、黒か灰色のスウェット上下
■対策
・出来るだけ明るく人や車の多い道を通りましょう
・防犯ブザー等の防犯用品を携帯しましょう
・不審者遭遇時はコンビニエンスストア等に逃げ込み警察に通報してください
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

☆警察官や金融庁職員を騙った詐欺に注意!!
■状況
本日、岡崎市内の家庭に詐欺の前兆と思われる電話が複数かかっています。
犯人は、警察官や金融庁職員を名乗り、「あなたが被害リストに載っていた。通帳の記帳日を教えてほしい。」などと電話をかけてきています。
■対策
・犯人からの電話にでないよう、常時、非通知着信拒否や留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話があった時は、警察や家族に相談しましょう。
・絶対にキャッシュカードは、他人に渡さないようにしてください。
・「警察官や金融庁職員を騙った詐欺の電話がある」ことを会合等で話したり、家族や友人に伝えましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110