名古屋市中川区

★自動車盗難被害の発生‼★
■状況
2月1日(土)午前8時頃から2月2日(日)午後3時30頃までの間に、中川区服部4丁目地内で、レクサスRXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇愛知県下では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
〇不審な人や車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
〇販売店等に相談して最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、駐車環境への対策(防犯カメラ、センサーライトなど)を複数組み合わせ、防犯対策をしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

弥富市

★自動車盗に注意★
■状況
 2月1日から2月2日にかけて、弥富市平島町地内においてレクサスが盗まれました。

■対策
・メーカー既存のセキュリティに加えて「ハンドルロック」「タイヤロック」等、複数の対策をしてください。
・ランドクルーザー、アルファード、レクサス等の特定車種の被害が目立ちますので、ユーザーの方は確実な対策をお願いします。
・駐車場対策には防犯カメラ、センサーライト等が有効です。
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

★自動車盗に注意★
■状況
 2月1日から2月2日にかけて、弥富市平島東地内においてランドクルーザープラドが盗まれ、蟹江町大字蟹江新田地内ではレクサスが盗まれそうになりました。
■対策
・メーカー既存のセキュリティに加えて「ハンドルロック」「タイヤロック」等、複数の対策をしてください。
・ランドクルーザー、アルファード、レクサス等の特定車種の被害が目立ちますので、ユーザーの方は確実な対策をお願いします。
・駐車場対策には防犯カメラ、センサーライト等が有効です。
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

豊田市

■発生日時
2月1日(土)午後11時25分頃
■発生場所
豊田市広川町地内
■状況
軽四乗用車と普通乗用車が衝突し、軽四乗用車の30歳代男性が死亡。
■事故防止のポイント
・運転手は、よく前を見て運転しましょう。
・速度の出しすぎに注意し、かもしれない運転をしましょう。
・慣れた道ほど、安全確認を徹底しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市天白区

【特殊詐欺被害の発生】
■状況
 2月1日(土)午後3時ころ、天白区内において情報通信局を名乗る人物から「あなたの携帯電話番号が迷惑電話に使われている」旨の連絡があり、その後、警察庁サイバー局を名乗る人物から「人身売買やマネーロンダリングをしている容疑者となっている」等と言われた。更に、検察官を名乗る人物から連絡があり「お金の流れを調べる」等と言われ、犯人が要求した指定口座にお金を振り込むという被害が発生しました。
■対策
 〇警察や検察などの公的機関が口座を指定してお金を振り込ませることはありません。
 〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族、警察に相談しましょう。
 〇自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
 〇特殊詐欺の前兆電話は、国際電話を利用して架けてくるケースが多く発生しています。
 固定電話、ひかり電話は国際電話を無償で発着信休止にできます。
   国際電話不取扱受付センター  0120-210-364
   オペレーター 平日 午前9時~午後5時
   自動音声   平日、土日祝 24時間
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

豊橋市

■発生日時
2月1日(土)午後2時30分頃
■発生場所
豊橋市向草間町地内
■状況
男が車内から、帰宅中の男子児童に並走しながら声を掛けた。
■不審者等
男1名、40歳くらい、中肉、白色長袖、眼鏡あり、銀色軽自動車

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊田市

■発生日時
2月1日(土)午後0時30分頃
■発生場所
豊田市御船町地内
■状況
自転車で帰宅途中の男子生徒が、女が運転する車に並走された
■不審者等
運転席 女1名
後部座席 性別不明の同乗者
緑色のワンボックス
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
防犯ブザーなどを活用しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市千種区

特殊詐欺被害に注意!
■状況
2月1日午後0時頃、名古屋市千種区見附町地内にお住まいの方の固定電話にNTT西日本を騙る女性から「2時間後に固定電話が使用できなくなる。携帯電話の番号を教えて欲しい。」などと詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう
・各キャリアの迷惑電話防止サービスやアプリを導入し携帯電話のセキュリティレベルを 
 あげましょう
・詐欺の犯人は「+」から始まる国際電話を使って電話をかけてくることがあります
 固定電話で海外との電話が不要な方は無償で国際電話の発着信を休止することができま
 すので千種警察署生活安全課までお問い合わせ下さい

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市緑区

総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月1日(土)午前10時50分頃、緑区内の一般宅に、総務省管理局を名乗る自動音声で、「2時間後に自宅の電話が使えなくなる。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。
・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

【本日2回目の配信】緑区内で特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
本日、緑区内に居住の方の携帯電話及び固定電話に、岡山県警や警視庁の警察官を名乗る男から、「詐欺事件で押収したクレジットカードの中にあなた名義のものがあった」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
また本日中には、総務省を名乗った同様の電話が複数かかってきています。
■対策
・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。
・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110