名古屋市緑区

■発生日時
6月26日(日)午後6時15分頃
■発生場所
緑区鳴子町二丁目地内公園
■状況
男が公園で遊戯中の男子児童を追いかけた
■不審者等
男1名、80歳位、頭髪なし、顔貌色黒、上衣黒っぽい服
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で空き巣被害が発生!
■状況
6月25日(土)午後5時頃から翌26日(日)午前9時頃の間に、緑区篠の風2丁目地内において、窓ガラスを割られて侵入される空き巣被害が発生しました。
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月25日(土)、緑区内の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「医療費の還付金がある」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所の職員を名乗った特殊詐欺の被害が発生!
■状況
6月23日(木)、緑区内の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から、「累積医療制度の手続きが完了していません。」等と言ってコンビニATMに誘導され、お金を振り込まされ、だまし盗られる還付金詐欺被害が発生しました。
緑区内では連日のように区役所の職員を名乗る者から「還付金がある」といった詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・区役所等公的機関を名乗っても、安易に信じず、自分で電話番号を確認して問い合わせしましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月22日(水)午後2時頃
■発生場所
緑区六田2丁目地内
■状況
男が下校中の女子生徒に「車に乗っていかない」としつこく声をかけた。
■不審者等
男1名、頭髪薄め、白色の大きな車に乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月21日(火)午後11時30分頃
■発生場所
名古屋市緑区桶狭間南地内
■状況
普通乗用自動車を運転していた80歳代女性が、中央分離帯に接触し停車していた軽四乗用自動車に衝突し死亡
■緑警察署から交通事故防止のお願い
〇車を運転するときは、運転に集中して前方の交通状況をしっかり確認してください
〇夜間や雨天など見通しが悪い状況では、速度を落とすなど、安全に配慮した運転を心がけてください

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月20日(月)、緑区内の高齢者宅に、緑警察署の警察官を名乗る男から、「窃盗犯を捕まえた」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・お金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動車が盗まれる被害が発生!
■状況
6月19日(日)午後10時30分頃から翌20日(月)午前9時50分頃の間に、緑区桃山3丁目地内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月18日(土)、緑区内の高齢者宅に、緑区役所職員を名乗る男から、「厚生労働省に認められ、医療費の還付金がある。」「期限が切れてしまったが、ATMで申請できる。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・犯人は言葉巧みに高齢者をATMへ誘導し、犯人が指示する口座に現金を振り込ませる還付金詐欺の手口と考えられます。
・ATMでは還付金は受け取れません!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅の固定電話を常時留守番電話に設定し、知らない番号や非通知設定の電話には出ないようにしましょう!
・携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、声掛けと警察への通報をお願いします!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

厚生労働省を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月18日(土)、緑区内の高齢者宅に、厚生労働省職員を名乗る男から、「保険の還付金がある。ATMで申請ができる。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・犯人は言葉巧みに高齢者をATMへ誘導し、犯人が指示する口座に現金を振り込ませる還付金詐欺の手口と考えられます。
・ATMでは還付金を受け取れません。
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110