春日井市

■状況
4月20日、春日井市牛山町地内の高齢者宅の固定電話に、孫を名乗る男から「会社の書類等が入ったカバンを落としてしまった。契約のカバー(補てん)をするためにお金が必要。」等と電話を受け、自宅まで来た犯人に現金をだまし取られる被害が発生しました。

■犯人
男1名、年齢30歳から40歳位、160センチ位、小太り、上下黒っぽい服、黒色短髪

■対策
・犯人と会話をしないために、固定電話は留守番電話に設定しましょう。
・お金に関わる話は、一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
・他人には現金やキャッシュカードを渡さないようにしてください。
・この情報を多くの人に伝え、被害防止に努めましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
4月16日(金)午後4時40分頃
■発生場所
春日井市六軒屋町1丁目地内
■状況
男が女性に対し、「女性だからパンプス履きますよね。」等と声を掛け、パンプスとストッキングを履いた足を見せた。
■不審者等
男1名、40歳位、中肉、坊主、白色系のワイシャツ、茶色系スラックスズボン、黒色パンプス、ママチャリ

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

特殊詐欺の前兆電話にご注意!
■状況
本日午後0時30分頃、春日井市町田町地内の高齢者宅に孫を騙る男から「もしもし、おばあちゃん」「ビットコイン関係のお金をおばあちゃんの口座に振り込みたいので、口座番号を教えてほしい」等の電話がかかってきました。
これは特殊詐欺の前兆電話でキャッシュカードや現金を狙った手口の可能性があります。
春日井市内ではキャッシュカードを盗まれる、だまし取られる被害が多発しています。

■対策
・口座番号、暗証番号を聞いてくるのは詐欺の前兆電話です。
・犯人からの電話に出ないように留守番電話機能、録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
4月15日(木)午後4時10分頃
■発生場所
春日井市町屋町地内の公園
■状況
男が棒を持って、児童らを追いかけた
■不審者等
男1名、年齢40~50歳位、上衣赤色、傘くらいの長さの棒、灰色自転車
■対策
〇外出するときは、防犯ブザーを携帯しましょう。
〇連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を忘れずに!!
つ→ついていかない、み→みんなといつもいっしょ、き→きちんと知らせる、お→おおごえで助けを呼ぶ、に→にげる
※「つみきおにの歌」のダンス動画を配信中です。お子様と一緒に下記のURLからご視聴ください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

特殊詐欺の前兆電話にご注意!
■状況
本日午前7時15分頃、午前11時15分頃の2回にわたり、春日井市弥生町2丁目地内の高齢者宅に「ボクわかる?携帯電話落とした。」等と話す男から電話がかかってきました。
これは特殊詐欺の前兆電話の可能性があります。
■対策
・犯人からの電話に出ないように留守番電話機能、録音装置を活用しましょう。
・キャッシュカードを盗まれる、だまし取られる被害が多発しています。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

3月11日(木)午後3時00分頃、春日井市白山町地内の公園で発生した「男が公園で遊戯中の女子児童の体をつかんだ」という事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
4月12日(月)午前10時30分頃(4月14日認知)
■発生場所
春日井市六軒屋町1丁目地内
■状況
男が女性に対して、「ボク、ストッキングを履いてるんですよ。」等と声を掛け、ストッキングを履いた足を見せた。
■不審者等
男1名、40歳位、細身、黒色短髪、面長、眼鏡、薄い黄色Yシャツ、水色ジーパン、黒色パンプス、黒色ママチャリ

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和3年4月12日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。第2月曜日が祝日などの際は第1月曜日に行う場合があります。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。
☆令和3年4月から開催時間が変更となりましたので注意してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
4月8日(木)午前8時50分頃
■発生場所
春日井市大留町5丁目地内
■状況
男が登校中の女子生徒らに対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50歳代位、黒色ジャンパー、ベージュ色ズボン、キャップ帽

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■春日井警察署交通課からのお知らせ
4月は、入学、進級の月であり、春日井市内においても、こどもの交通事故が増えることが予想されます。
そこで、春日井署交通課の警察官が、幼児・児童等こどもに向けて、交通安全教育動画を制作しました。
■主な内容
当課のマスコットキャラクターであるサボテンマンの解説による自転車の乗り方を解説する動画です。
「サ」交差点などで左右の安全確認をしよう
「ボ」ヘルメットをかぶるなどをして、防衛運転をしよう
「テン」自転車の点検整備をしよう~ブタハトシャベルの合言葉~

URLも添付しますので、家庭での安全教育に役立ててください。
YouTube 愛知県警察公式チャンネル「自動車安全運転合言葉サボテン運転をしよう」
URL:https://youtu.be/AlEQZDC4osc

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110