名古屋市西区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
 11月22日(木)午前9頃、西区枇杷島4丁目地内の方に、西区役所健康保険課の職員をかたる者から、「保険料払戻しの手続きがされていません。」との詐欺の予兆電話がかかってきました。

■対策
・『保険料の払い戻し』と言ったら注意。犯人は現金やキャッシュカードを取りに来たり、ATM端末操作させてお金を振り込ませます。
・かかってきた電話番号を確認し、いったん電話を切ってから、電話帳等で確認してください。
・不審な電話があった場合は、すぐに警察に通報してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
 11月21日(木)午後2時頃、西区宝池町、香呑町地内の居住者に、大手金融機関の職員を騙り「キャッシュカードを作りましたか?」「カードが利用されています。」との電話がありました。
 この種の電話は、最終的に「カードを新しいものと取り替える。」「安全のため利用停止にする。」等と偽って、訪問してキャッシュカードを取りに来る手口であります。

■対策
・金融機関が、キャッシュカードを取りにくることはありません。
・かかってきた電話番号を確認し、いったん電話を切ってから、電話帳等で確認してください。
・不審な電話があった場合は、すぐに警察に通報してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★☆★特殊詐欺多発警報発令中!★☆★

■状況
11月20日名古屋市西区浄心二丁目地内に「消費者紛争相談センター」から「消費者問題に関する最終確認通知」と題された架空請求ハガキが届いています!

■対策
・ハガキに書いてある電話番号には絶対に電話してはいけません
・身に覚えのないハガキに注意しましょう
・ひとりで判断せずに家族に相談しましょう

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
11月18日早朝、清里町地内で男が住宅に侵入し、子供に声をかける事案が発生しました。
■対策
見知らぬ人物が訪問してきた際はドアを開けず、インターホンで用件を確認しましょう。
在宅中でもドアの施錠をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
111月16日(金)午前11時頃、西区天塚町地内の方に、大手通販ショップを騙り「登録料金の未払いがあります。本日連絡がなければ裁判の申し立てを開始します。」とのメールが届いています。
■対策
・身に覚えのない請求には安易に応じてはいけません。
・個人情報等は絶対に教えないようにしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
11月16日名古屋市西区上名古屋地内で「総合消費料金未納分訴訟最終告知」と題された架空請求のハガキが投函されています。
■対策
ハガキに書いてある電話番号には絶対に電話してはいけません。
身に覚えのないハガキに注意しましょう。
一人で判断せず、家族等に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
11月14日(水)午後6時40分頃
■発生場所
西区比良3丁目地内
■状況
帰宅途中の女子生徒が車に後をつけられた
■不審者等
銀色コンパクトカー使用。運転手等は不明。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
11月13日、西区笹塚町、城西2丁目、上名古屋1丁目地内で「特定消費料金 訴訟最終告知のお知らせ」と題する架空請求のハガキが投函されています。
■対策
・最近ではハガキのみならず、封書での架空請求が発生しています。
・身に覚えのない請求は、警察、家族に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
11月9日(金)午後7時20分頃
■発生場所
名古屋市西区児玉一丁目地内
■状況
男が後ろから女子高生のお尻を触った
■不審者等
男1名、年齢 20代から30代くらい、身長 165センチくらい、体格 やせ型、頭髪 黒色で耳が隠れるくらいの長さ、上衣 紺色ウィンドブレーカー、下衣 黒色長ズボン 
■対策
・防犯ブザーを持ち歩いていざというときに鳴らしましょう
・明るく人通りの多いところを歩きましょう
・万が一のときは身の安全を確保して110番通報しましょう 

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
11月8日から11月9日にかけて、西区宝池町、清里町、城町、砂原町地内の方に「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題する架空請求がの封書が多数投函されていいます。
■対策
架空請求は、ハガキだけではありません。
身に覚えのない請求については、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110