名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月31日(金)午後3時15分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る人物から、「新潟県で詐欺グループを捕まえた」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
■対策
・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。
・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。
・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られます。
・少しでもおかしなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

安城市

■発生日時
1月31日(金)午後3時頃
■発生場所
安城市篠目町溝川地内
■状況
男が、集団下校途中の児童に、背後からスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、50代位、眼鏡着用、短髪

★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市緑区

【本日2回目の配信】特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
1月31日(金)午後2時35分頃に、緑区内の一般宅に総務省を名乗る人物から「2時間以内に電話が使えなくなる」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
同日午後0時10分、午後1時にも同様の電話がかかってきています。

■対策
・国際電話を利用した詐欺の電話には注意してください。
・「+1」「+44」からの番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・「少しでもおかしいな」と感じたら、一人で判断せず警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

丹羽郡扶桑町

■状況
1月31日正午頃、丹羽郡扶桑町大字高雄地内に居住する方の固定電話に、息子の名前を騙り、「今、病院におる。」と言って電話がかかってきました。電話の声が明らかにおかしかった為、「おかしいだろう。」と言ったところ、電話が切れました。
これは、オレオレ詐欺の予兆電話です。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

岩倉市

★オレオレ詐欺被害の発生★
1月31日午前11時15分ころ、岩倉市在住の高齢男性の携帯電話に「カゼで声がガラガラだけどオレだ。携帯電話が壊れて仮の携帯電話からかけている。付き合っている女の子を妊娠させてしまった。中絶費用を用意できないか。」等と息子をかたった電話がかかり、同日午後1時ころ、名古屋市内で、弁護士を名乗る男に、現金50万円を手渡してしまう被害が発生しました。(警察認知2月2日)

■対策
・携帯電話にも詐欺の電話はかかってきます。通知された電話番号を確認し、未登録の番号に出るのはやめましょう。
・相手が家族などを名乗っても、すぐに信用せず、一旦電話を切り、一人で判断せず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月31日(金)午前11時頃、緑区内の一般宅に、女の声で「2時間以内に電話が使えなくなる」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話を利用した詐欺の電話には注意してください。
・「+1」「+44」からの番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・「少しでもおかしいな」と感じたら、一人で判断せず警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市北区

詐欺被害の発生!
■状況
1月31日、北区内において、30代女性の携帯電話に神奈川県特殊捜査本部を名乗る男から「犯罪に関与した疑いがある」等と電話がありました。その後のやり取りでラインに誘導され、「お金の照合」という名目で現金を複数回にわたって振り込み、被害が発生しました。(2月3日警察認知)
■対策
・警察がSNSに誘導することは絶対にありません!
・「ラインで取り調べを行う」と言われたら詐欺です!
・「優先調査」「資金調査」は詐欺のキーワードです
・安易に「+」から始まる国際電話番号や非通知など知らない番号の電話は出ないようにしましょう

■情報配信
北警察署
052-981-0110

春日井市

~空き巣被害の発生~
■状況
1月31日、春日井市田楽町、高森台2丁目地内において空き巣が発生しました。被害家屋は、無施錠や窓ガラスを割られるなどして侵入されていました。
■対策
・外出時は短時間であっても必ず鍵をかけましょう。
・窓ガラスやドアなど、CPマーク付きの建物部品でドロボウ対策をしましょう。
・防犯の基本は、鍵かけになります。家・自転車・車など鍵をかけられる物は鍵をかけましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

~自転車盗難多発!~
■状況
1月31日春日井市味美町1丁目、二子町2丁目、林島町地内の駅や店舗、集合住宅において自転車の盗難を4件認知しました。被害に遭った自転車の内3件は無施錠でした。
■対策
・自転車から離れるときは必ず鍵を掛けましょう。
・自転車のカギは一つより二つ鍵をかけるツーロックで防犯性を向上させましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市西区

~西区内で自転車の盗難被害が多発‼~
■状況
1月31日、西区内で自転車の盗難被害を3件受理しました。
3件すべてが無施錠の自転車でした。
■対策
・自転車から離れる際は、短時間でも自宅でも必ず鍵を掛けましょう。
・ワイヤー錠などを活用し、「ツーロック」を心掛けましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110