名古屋市中区

下半身露出男が出没!
■発生日時
8月7日(月)午前2時10分頃
■発生場所
名古屋市中区新栄三丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢40歳代から50歳代くらい、身長165センチくらい、体格小太り、パーマがかった短めで白髪交じりの髪、黒色タンクトップ、黒色靴下、下衣の着用なし
■防犯対策
・夜道を歩く際は、なるべく明るく、人通りの多い道を選びましょう
・防犯ブザーなどの防犯グッズを活用しましょう
・ながら歩きをすることなく、後ろを振り返るなど警戒していることをアピールしましょう
・不審な人物を見かけたら110番通報しましょう
・このメールをご覧になったら、周囲の人にも注意を促してください
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
8月1日(火)午後2時30分頃
■発生場所
中区平和一丁目地内
■状況
自転車乗車の男が児童らに対して「こら待て」と追随した
■不審者等
男1名、60歳位、中肉、白髪短め、赤色Tシャツ、色不明のママチャリ
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■警察官採用募集キャンペーンを開催します。
■日時・場所
8月4日(金)午後1時30分から5時まで
金山総合駅連絡橋 イベント広場
■内容
・採用試験等に関する相談
・少年非行防止などの警察キャンペーンの体験
・人型ロボット「Pepper」くんが採用募集活動を応援(「ペッパー警部」を踊りますよ♪)

○予約不要、入退場自由です。
 警察官に興味のある方、採用試験や業務内容など自由に質問できるので、お気軽にお立ち寄りください。

詳しくは、下記URLから県警HP「イベント情報」をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/naka/keimu/20170804kanayama.html

■情報配信
中警察署 警務課
052-241-0110

名古屋市中区

【自転車盗被害が連日発生!】
7月24日から30日の間に、中区内の路上や駐輪場で20台の自転車が盗まれました。

■防犯対策
・施錠していても鍵が1個だけでは盗まれてしまいます。ワイヤー錠などを使い「ツーロック」にしましょう。
・コンビニなど短時間の買い物でも必ず鍵をかけましょう。
・自宅マンション、アパートの駐輪場でも油断せずに鍵をかけましょう。
・職場、学校、家庭で、お互い注意を呼びかけましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
7月29日(土)午前0時50分頃
■発生場所
名古屋市中区丸の内2丁目地内
■状況
男が通行中の女性に対して「すいません、すいません、変な者じゃないです」と言いながら後ろをつけた
■不審者等
男1名、30歳代、170cm位、やせ型、黒髪、色不明半袖シャツ

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【特殊詐欺多発警報発令中!!】
■状況
本日(7月28日)午前9時30分頃、中区内の高齢者方に警察官や検事を名乗り「あなたのクレジットカードが不正に使われ容疑者として捜査している」「口座番号を教えて」「残高を全額送金してほしい」との振り込め詐欺の前兆電話がありました。また「クレジットカードカスタマーセンター」をかたる前兆電話が連日のように発生しています。
■対策
~あなたの家族は大丈夫ですか?家庭や職場でも声をかけ合いましょう~
・「クレジットカード、銀行口座が犯罪に使われている」「口座番号や残高を教えてほしい」「現金を送金して」との電話は振り込め詐欺の常習手口です。
・警察官や検事など公的機関職員を名乗るときは、所属、担当者氏名を聞いて、自分で連絡先を調べて確認しましょう。
・他人に口座番号を教えないでください。また現金やカードを絶対に他人に渡さないようにしてください。
・お金に関わる電話は、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・自宅の電話を留守番電話に設定して、不審な電話には出ないようにしましょう。
・ご家族や身近な人にも「大丈夫?」「注意して」と連絡をとりましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【特殊詐欺多発警報発令中!】
本日(7月27日)午前11時20分ころ、中区居住の女性宅に銀行のカスタマーセンターを名乗る男から、「あなたのビザカードが不正にキャッシングされています。生年月日を教えてください。」等と振り込め詐欺の前兆電話が発生しました。

■防犯対策
・「不正キャッシング」や「キャッシングの未払いがある」等の言葉には注意しましょう。
・お金や口座に関わる電話は、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
・自宅電話を留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにしましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

★警察官や検察官をかたる振り込め詐欺被害の発生!
■状況
7月26日、名古屋市中区内の男性宅に警察官や検察官をかたる男から「あなたの通帳が犯罪に使われている」「あなたの口座を差押えるので口座番号を教えてほしい」などと電話があり、現金を振り込ませる詐欺被害が発生しました。
■対策
・「あなたの通帳が犯罪に使われている」「口座番号を教えてほしい」との電話は特殊詐欺の常習手口です
・警察官などの公的機関をかたる場合は、所属、担当者氏名を聞いて、自分で連絡先を調べて掛け直して確認しましょう
・お金に関わる電話は、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう
・留守番電話設定を活用し、不審な電話には対応しないようにしましょう
・ご家族や身近な人にも「大丈夫?」「注意して」と連絡を取りましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【今日はツーロック(26日)の日】
7月17日から23日の間に、中区内の駐輪場や路上で15台の自転車が盗まれました。

■防犯対策
・施錠していても鍵が1個だけでは盗まれています。ワイヤー錠などを使い「ツーロック」にしましょう。
・コンビニなど短時間の買い物でも必ず鍵をかけましょう。
・自宅マンション、アパートの駐輪場でも油断せずに鍵をかけましょう。
・職場、学校、家庭で、お互い注意を呼びかけましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■中区錦三丁目を訪れた人が安心して楽しむことができるよう駐車取締りを中心とした各種の対策を集中的に実施します。

【実施期間】
7月24日(月)から一週間

【実施場所】
名古屋市中区錦三丁目地内

【実施内容】
・違法駐車の取締りの強化
・各種犯罪被害の防止広報
・駐輪場のマナーアップ活動

■集中的な取締りを実施するため、交通事情等に影響が出る可能性があります。ご理解とご協力をお願いいたします。詳しくは、愛知県警察ホームページをご確認ください。

■情報配信
生活安全総務課
052-951-1611(内線3045)