名古屋市中区

警視庁を名乗る特殊詐欺電話の発生!
~身に覚えのない電話は詐欺を疑って~
3月29日午前10時30分頃、中区内に住む男性の携帯電話に「+」から始まり「0110」で終わる電話番号から着信があり、警視庁の警察官を名乗る男から「容疑がかかっているので、今日、奈良県警に来れるか。」と言われ、「なんの容疑か」と聞いたところ「詐欺グループが捕まって、その中にあなた名義のキャッシュカードがあり、一味の疑いがある。」等と言われました。
相手に「近くの警察署に相談に行きます。」と伝えたところ、電話が切れました。
この電話は特殊詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口が発生しています。末尾が「0110」の番号で警察を名乗ってもすぐに信用しないでください。
・警察はLINEを使いません。「警察+LINE」は詐欺です。
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に電話をして確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

女子児童に声をかける不審者に注意!
■日時
3月28日(金)午後2時50分頃
■場所
中区金山1丁目地内
■状況
女子児童が1人で歩いていたところ、顔をジロジロ見られた上、「可愛くて声かけちゃったんだけど。気持ち悪くてごめんね」と声をかけられたもの。
■不審者の特徴
男1名、年齢40代位、身長160センチ位、白髪交じりの黒色短髪、上下黒っぽい色の服、鼻の下と顎に髭がある

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警視庁を名乗る特殊詐欺電話の発生!
~警察からの電話は折り返して確認~
3月26日午後4時頃、中区内で勤務中の男性の携帯電話に「+」から始まり「0110」で終わる電話番号から着信があり、警視庁の警察官を名乗る男から「犯人の自宅からあなた名義のキャッシュカードが見つかった。あなたが詐欺の容疑者として浮上している。」等と言われ、その後、LINEのビデオ通話に誘導されて、本物の警察官だと信じた男性は指定された犯人の口座に現金を振り込んでお金をだまし取られてしまいました。

■対策
・現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口が発生しています。末尾が「0110」の番号で警察を名乗ってもすぐに信用しないでください。
・警察はLINEを使いません。「警察+LINE」はサギです。
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に電話をして確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

税関を名乗るサギ電話に注意!
~LINEに誘導する手口はサギ!~
3月26日午前10時30分頃、中区在住の女性の携帯電話に、韓国の税関を名乗る男から、「あなた名義の銀行のキャッシュカードが犯罪に使われている。」との不審な電話がありました。男は女性にLINEを登録してやり取りするよう指示し、「あなたが使っているキャッシュカードを調べる必要がある」「今使っている口座に入っているお金を別口座に移してほしい」と言いましたが、不審に思った女性が警察に相談したため、被害に遭うことはありませんでした。

■対策
・「+」が付く国際電話番号や番号非通知、知らない電話番号からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・税関、区役所、警察などの公的機関や、実在する会社名を名乗っても、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切ってください。信頼できる方法で調べた代表電話に折り返して事実を確認しましょう。
・LINEに誘導してテレビ電話を使い、偽の逮捕状や身分証を見せて信頼させ、お金をだまし取る手口が多発しています。LINEに誘導されたら詐欺を疑ってください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警視庁の警察官を名乗る特殊詐欺被害の発生!
~警察からの電話は折り返して確認~
3月24日午前9時24分頃、中区内で勤務中の男性の携帯電話に「+991」から始まり「0110」で終わる電話番号から着信があり、警視庁品川警察署の警察官を名乗った女性から「詐欺をした容疑者がいる。あなたは事件に関与している。それを詳しく聞きたい。」等と言われ、その後、LINEミーティングに誘導されて、本物の警察官だと信じた男性は指定された犯人の口座に現金を振り込んでお金をだまし取られてしまいました。

■対策
・現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口が発生しているので注意してください。
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

大阪府警捜査二課を名乗る詐欺電話の発生!
~警察からの電話は折り返して確認~
3月20日午前8時30分頃、中区内に居住している女性の携帯電話に「+883」から始まり「0110」で終わる電話番号から着信があり、大阪府警本部捜査二課「シミズ」を名乗って、「家宅捜索を行ったら、あなた名義のキャッシュカードが見つかった。すでに被害者もいるので話を聞く必要がある。電話を転送する。」等との不審な電話がありました。
電話を受けた方は、携帯電話に表示された国際電話番号から詐欺電話であることに気づき、被害にあうことはありませんでした。
現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も発生しているので注意してください。
■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警察を名乗る詐欺電話に注意!
~電話番号で相手を判断しない~
3月19日午前9時頃、中区栄5丁目地内のお店の固定電話に、通信事業者を名乗る音声ガイダンスで「緊急で要件がある方は9番を」と言われたことから、9番を押したところ、通信事業者を名乗る男に繋がり「警察に電話をかわる」と言われました。
電話は切れることなく、広島県警を名乗る男にかわり「あなたは詐欺の容疑がかかっている。取調べをするため広島に来れるか」「来れないならSNSのビデオ通話で取調べをする」などと言われました。
現在、実際の警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も多発していますので注意してください。

■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
3月19日(水)午前8時5分頃
■発生場所
名古屋市中区大須4丁目地内
■状況
男が登校中の女子学生に「なにしてるの。どこに住んでいるの。」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳代、170センチくらい、やせ型、上下黒色スーツ、眼鏡着用、一見してサラリーマン風
■対策
・防犯ブザーを持ち歩き活用しましょう
・不審者から声をかけられたら、走って逃げ、大声で助けを求めましょう
・すぐに110番通報をしましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

山口県警察捜査二課を名乗る詐欺電話の発生!
~警察からの電話は折り返して確認!~
3月18日午後5時頃、中区内に居住している女性の携帯電話に「090」から始まる携帯電話番号から着信があり、山口県警察捜査二課「サイトウ」を名乗って、「詐欺グループが逮捕され、あなたの銀行口座が悪用された。捜査に協力するため今から来てください。来れないのであればビデオ通話等で聴取します。」等と言われました。
電話を受けた方は、身に覚えがなかったことから詐欺電話であることに気づき、被害にあうことはありませんでした。
現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も多発していますので注意してください。
■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

山口県警察捜査二課を名乗る詐欺電話の発生!
~警察からの電話は折り返して確認!~
3月18日午後5時頃、中区内に居住している女性の携帯電話に「090」から始まる携帯電話番号から着信があり、山口県警察捜査二課「サイトウ」を名乗って、「詐欺グループが逮捕され、あなたの銀行口座が悪用された。捜査に協力するため今から来てください。来れないのであればビデオ通話等で聴取します。」等と言われました。
電話を受けた方は、身に覚えがなかったことから詐欺電話であることに気づき、被害にあうことはありませんでした。
現在、実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる手口も多発していますので注意してください。
■対策
・知らない電話番号、「+」が付く国際電話番号や番号非通知からの着信は詐欺の可能性が高いので注意してください。
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、自分で調べた警察署等の代表電話に折り返して確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110