名古屋市千種区

■発生日時
12月4日(月)午後4時20分頃
■発生場所
名古屋市千種区園山町地内
■状況
自転車に乗車した男が、下校中の男子児童にスマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、若い感じ、やせ型、迷彩柄リュックサック、黒色自転車
■対策
・子どもの外出時には、防犯ブザー等の防犯グッズを携帯させましょう。
・できるだけ明るく人通りのある道を選びましょう。
・不審者を見かけたら、安全な場所へ避難した後に、すぐに110番通報して下さい。
・保護者の方は、通学路近くにあるこども110番の家の場所をお子さんと一緒に確認して下さい。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」~詐欺電話に注意!~
■状況
本日(11月30日)午後4時30分ころ、千種区内の家庭に、千種区役所の職員を騙る男から「高額医療保険の還付金があります」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。還付金詐欺とは「還付金がある」「ATMで手続きできる」等と電話をかけてきて、お金を振り込ませる手口です。
■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇ATMで還付金は受け取れません!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇犯人が携帯電話に電話をかけてくるケースが増加しています!
〇このメールを見た方は、周囲への注意喚起をお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
11月30日(木)午前8時頃
■発生場所
名古屋市千種区南明町2丁目地内
■状況
自転車に乗車した男が、登校中の女子生徒につきまとった。
■不審者等
男1名、170センチ位、やせ型、オレンジ色ジャンパー、前かごつき自転車乗車
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は、『すぐに走って逃げる』
〇助けを呼ぶ時は、『力一杯大声を出す』
〇防犯ブザーは、『簡単に手が届くところにつける』
〇もし、体をつかまれたら『全力でジタバタ暴れて抵抗する』

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
11月27日(月)午後3時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区末盛通1丁目地内
■状況
女が、スマートフォンで下校中の女子児童らの写真を撮った。
■不審者等
女1名、年齢不詳
■不審者対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は、『すぐに走って逃げる』
〇助を呼ぶ時は、『力一杯大声を出す』
〇防犯ブザーは、『簡単に手が届くところにつける』
〇もし、体をつかまれたら『全力でジタバタ暴れて抵抗する』
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
11月16日(木)午後5時20分頃
■発生場所
名古屋市千種区内山3丁目地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女児を追いかけた
■不審者等
男1名、20歳位、黒色上衣、黒色下衣、キャップ帽、エコバック所持
■対策
・人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう。
・不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐに110番して下さい。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯して活用しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
11月13日、千種区内にお住まいの方の固定電話に警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話がありました。
このような電話は、その後、警察官等を装った犯人が自宅に訪れて、キャッシュカード等を騙し取る手口に発展するおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!
〇暗証番号や個人情報を教えない!
〇千種区内では特殊詐欺被害が多発しており、本日も犯人が電話をかけてくる可能性があるので、他人事と思わず、家族や友人同士で声をかけあって、被害を防ぎましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

■発生日時
11月9日(木)午後5時頃
■発生場所
名古屋市千種区京命1丁目地内
■状況
男が、徒歩で通行中の男児に対し、「クワガタの幼虫いる」などと声をかけたもの。
■不審者等
男1名、60から70歳位

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
11月8日、千種区内の高齢者宅に区役所職員を騙る男から「保険の還付金があります。口座に50万円以上ないと手数料がかかってしまいます。口座に50万円以上のお金はありますか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。このような手口は、その後ATMに誘導して現金を振り込ませたり、警察官や金融機関職員等を装った犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをすり替えたりする手口に発展するおそれがあ
ります。
■対策
家の電話を留守番電話設定に!
一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
ATMで還付金は受け取れません!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
11月1日、千種区内の高齢者宅に、百貨店や警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話がありました。
このような電話は、その後、警察官等を装った犯人が自宅に訪れて、キャッシュカード等を騙し取る手口に発展するおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
自宅の固定電話を留守番電話設定に!
キャッシュカードを他人に渡さない!
暗証番号や個人情報を教えない!
千種区内では特殊詐欺被害が多発しており、本日も犯人が電話をかけてくる可能性があるので、他人事と思わず、家族や友人同士で声をかけあって被害を防ぎましょう。
愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は犯罪情報等を配信しています。ご活用ください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

「千種区が狙われています」
~詐欺電話に注意~
■状況
昨日(10月27日)、千種区にお住まいの方の固定電話に、社会保険事務所を騙る男から「年金の還付金があります。明日金融機関から電話があります。」等と電話がありました。
本日(10月28日)、金融機関を騙る男から電話がかかってきて「口座番号、暗証番号等を教えてください。」等と尋ねる特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話を受けた方は、不審に思い、警察に通報したことで被害に遭いませんでした。
このような電話は、警察官等を装った犯人が自宅に訪れてキャッシュカード等を騙し取ったり、犯人側にお金を振り込ませる手口等に発展するおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
〇一旦電話を切って、子供や孫に確認!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇キャッシュカードを他人に渡さない!暗証番号や個人情報を教えない!
〇千種区内では特殊詐欺被害が多発しており、本日も犯人が電話をかけてくる可能性があるので、他人事と思わず、家族や友人同士で声をかけあって被害を防ぎましょう。
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110