名古屋市昭和区

携帯電話に対する特殊詐欺の前兆電話を認知!!
■状況
3月26日(水)午後4時頃、昭和区内居住の方の携帯電話に、新宿警察署のサクライを名乗る男から「クレジットがマネーロンダリングに使われています。マネーロンダリングをしていない証明になるので口座にお金を預けて下さい。」等と【+88】から始まる電話番号で特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇携帯電話に対する特殊詐欺の前兆電話が増加しています!!
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しています!!【+88】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇公的機関を名乗る電話であっても、代表電話にかけ直す等して確認しましょう。
〇不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

昭和区内での先週(3月17日~23日)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
昭和区での犯罪発生状況は、9件でした。【数値については、暫定の数値です】
主な発生としては、給油所荒し1件(松栄学区1件)、自転車盗4件(鶴舞学区2件・村雲・伊勝学区1件)、万引き1件(鶴舞学区1件)です。その他に傷害、詐欺、器物損壊の犯罪が発生しています。
■対策
・【施錠】は【防犯の基本】です!!
・自宅敷地内に自転車を停める場合であっても、必ず鍵をかけましょう
・鍵をかける際は、既存の鍵以外に補助錠等を活用してツーロックを行いましょう
・不審者・不審車両を認めた際は、すぐに110番通報をお願いします!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

不審な電話に注意!!
■状況
3月23日(日)午後0時40分頃、昭和区居住の方の携帯電話に不審な電話番号からの着信がありました。前日の午後2時頃にも+2から始まる電話番号からの着信があり、詐欺の電話である可能性があります。ご注意ください。
■対策
★詐欺被害にあわないために
 ・登録のない番号からの着信は出ないようにしましょう!
 ・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
 ・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう!
 ・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
 ・家族で対策について話し合いましょう!

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

「ウイルス感染」を装ったサギにご注意ください!
■状況
3月21日午後6時頃、昭和区内に居住する男性が自宅のパソコンを操作していたところ、ウイルス感染の警告画面とソフト会社の電話番号が表示されました。電話をかけたところ片言の日本語の男が個人情報を聞き出そうとしてきました。これはサギの手口です。
■対策
・パソコンのウイルス感染を装ったサギの被害が多発しています。
・偽の警告画面に表示された電話番号には電話をしないでください。
・ウイルス感染の警告画面が表示され、警告音が鳴る場合がありますが、慌てることなく家族や警察に相談してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
3月21日(金)午後2時頃
■発生場所陶生1丁目地内
名古屋市昭和区
■状況
 男2名が「屋根が壊れている。修理してはどうか。」等と訪問してきたが、家人が大工である旨告げたところ、立ち去ったもの。
不審者等
男2名、2名とも20代、ポロシャツにジーパン姿
■対策
〇悪質な訪問販売業者には気を付けましょう。
〇不審者は、自宅を訪問して住人の情報や家の中の状況を確認しようとしている可能性があります。
〇不審な人物が訪ねてきたら、家の中に入れず、まずはインターフォン越しに用件や名前を確認し、家族構成などの個人情報を教えないようにしましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
3月20日(木)午前11時00分頃
■発生場所
名古屋市昭和区吹上2丁目地内
■状況
男が、児童らの容姿を携帯電話で撮影していた。
■不審者等
男1名、30歳位、170センチ前後、上下黒色様の長袖長ズボン、眼鏡あり
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
3月17日(月)午前11時25分頃
■発生場所
名古屋市昭和区西畑町地内
■状況
男が、インターホンを鳴らした
不審者等
男1名、60歳代、頭髪黒色薄毛、水色ダウンジャケット、黒色肩掛けカバン、黒色ネックウォーマー
■対策
〇首都圏で発生した闇バイトが絡む強盗事件では、事前に業者を装う不審な人物が目撃されており、強盗の下見の可能性がありますので注意してください。
〇不審者は、自宅を訪問して住人の情報や家の中の状況を確認しようとしている可能性があります。
〇不審な人物が訪ねてきたら、家の中に入れず、まずはインターフォン越しに用件や名前を確認し、家族構成などの個人情報を教えないようにしましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

愛知県警察本部の電話番号【052-951-0110】を偽装表示したサギ電話にご注意!!
■状況
最近、昭和区内に居住する方の携帯電話に、愛知県警察捜査二課を名乗る男から「大阪で資金洗浄事件で捕まった犯人がいる。マネーロンダリングであなた名義のキャッシュカードが使われた。放置するとあなたの財産が凍結される。これから大阪府警に電話を転送する」等というサギの前兆電話を複数確認しています。
■対策
〇末尾が「0110」の番号や、警察本部の番号から電話があってもすぐに信用することなく、相手の所属や氏名を確認し、一旦電話を切って自分で調べた警察署等の代表電話に折り返しましょう。
〇LINEに誘導され捜査などの名目で金銭をだまし取る手口が急増しています。
 警察からLINEのやり取りを案内された場合は詐欺を疑い、家族や警察に相談をしましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

携帯電話に対する特殊詐欺の前兆電話を認知!!
■状況
3月15日(土)正午頃、昭和区内居住の方の携帯電話に、捜査二課のカトウと名乗る警察官をから電話が架かるとすぐに、渋谷警察署を名乗る警察官に代わり、「タムラヨシアキグループの詐欺事件であなたのカードが使われていて、あなたに容疑がかかっている。身の潔白を証明するために、LINEで顔の写真、身分証明書を送ってほしい。」等と非通知による特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇LINEで取調べ、逮捕状は絶対にありません。「警察+LINE」は詐欺を疑ってください。
〇携帯電話に対する特殊詐欺の前兆電話が増加しています!!
〇非通知や知らない電話番号からの着信は、気を付けましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しています!!【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇愛知県警察本部の代表電話番号(052-951-1611)を着信画面に偽装表示させる手口の詐欺電話が発生しています。心当たりのない警察からの着信は、一度電話を切ってかけ直してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
3月15日(土)午前9時25分頃、昭和区藤成通1丁目地内の居住者方に、昭和区役所年金保険課を名乗る者から、「保険金の還付金があります。すでに書類を送っています。銀行に行って手続きをしてほしい。」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇愛知県警察本部の代表電話番号(052-951-1611)を着信画面に表示させる手口の詐欺電話が発生しています。心当たりのない警察からの着信は、一度、電話を切ってかけ直してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110