津島警察署

■ 津島警察署業務説明会(今時の警察署を見に行こう)
■ 日時 ① 令和7年3月16日(日)午前9時30分~午後0時
     ② 令和7年3月27日(木)午前9時30分~午後0時
■ 場所 津島警察署(津島市西柳原町二丁目8番地)
■ 資格 中学生~大学生、その家族、転職を考えている社会人
■ 内容 警察学校を卒業したばかりの警察官とのフリートーク
     庁舎見学
     パトカー、白バイの見学等
■ 必ず予約をお願いします。
  津島警察署警務課 
  0567-24-0110

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島警察署

■状況
3月1日から2日にかけて、さらに3月5日から6日にかけて津島市、愛西市、大治町地内において車上ねらい被害が連続して発生しました。
無施錠での被害の他に、窓ガラスが割られて車内から現金入りの財布や手提げかばん等が盗まれています。
■対策
・自宅駐車場であっても施錠を確実にしましょう
・コンソールボックス内も含め車には貴重品や荷物を置かないようにしましょう
・明るく管理された駐車場所を選びましょう
・警報装置や駐車中にも録画できるドライブレコーダーなど、防犯機器を活用しましょう
・不審者や不審車両を目撃したら、すぐに110番通報をお願いします

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
2月14日(金)午後5時30分頃
■発生場所
あま市七宝町鯰橋5丁目地内公園付近
■状況
外国人風の男性が児童に対して声をかけ腕を掴んだ
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳位、小柄、中肉、口の周りにひげがある
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
2月9日(日)午後8時00分頃
■発生場所
あま市篠田地内
■状況
男が自転車で帰宅途中の女性に対して卑猥な言葉をかけた
■不審者等
男1名、10歳代後半から20歳代くらい
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
2月5日(水)午前6時20分頃
■発生場所
津島市寺前町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し歩行者の高齢男性が亡くなりました。
■交通事故防止のポイント
★「乱横断」と言われる、斜め横断・横断歩道外横断・車の直前直後横断等は非常に危険です。横断歩道を渡りましょう。
★見通しのよい道路でも周囲の安全確認をしましょう
★明るい服装と反射材を着用してドライバーに自分の存在をアピールしましょう
★対向車や先行車がいない場合はハイビームを活用しましょう
★道路に潜む危険を予測し、「かもしれない運転」を励行しましょう
★朝・夕の通勤・通学時は、時間に余裕を持って早めの出発に心がけましょう

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
1月22日から1月23日にかけて、あま市木田宮西地内でオートバイ盗が発生しました。
■対策
津島警察署管内では、令和6年中、前年比約2倍のオートバイが盗まれています。
・オートバイを停める時は、ワイヤー錠やU字ロック等で必ずツーロックしましょう。
・被害車両の6割強は、駅や店舗でなく住宅から盗まれています。
 自宅へ停める時はもちろん、たとえちょっとの間でも油断せず、必ずツーロックしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
1月15日から1月16日にかけて、あま市甚目寺地内でオートバイ盗が発生しました。
■対策
津島警察署管内では、令和6年中、前年比約2倍のオートバイが盗まれています。
本年も既に10台近く被害が発生しています。
・オートバイを停める時は、ワイヤー錠やU字ロック等で必ずツーロックしましょう。
・被害車両の6割強は、駅や店舗でなく住宅から盗まれています。
 自宅へ停める時でも油断せず、必ずツーロックしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
1月14日から1月15日にかけて、あま市森山江端地内でオートバイ盗が発生しました。
■対策
津島警察署管内では、令和6年中、前年比約2倍のオートバイが盗まれています。
・オートバイを停める時は、ワイヤー錠やU字ロック等で必ずツーロックしましょう。
・被害車両の6割強は、駅や店舗でなく住宅から盗まれています。
 自宅へ停める時でも油断せず、必ずツーロックしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島警察署

■ 警察業務説明会開催のお知らせ
  警察官になりたいと考えている人のために警察業務説明会を実施します
 日時 ① 3月16日(日)午前9時30分~午後0時
    ② 3月27日(木)午前9時30分~午後0時
 場所 津島警察署(津島氏西柳原町2丁目8番地)
 資格 中学生~大学生、転職を考えている社会人
    ご家族も一緒に参加しても構いません
 内容 警察学校を卒業したばかりの警察官とフリートーク
    庁舎見学
    パトカー白バイ見学等
 ※ 必ず予約をお願いします(担当者不在の際は折り返し電話します)
   津島警察署警務課
   0567-24-0110

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島警察署

■自動車盗、全国ワースト1位!!
令和6年11月末において、愛知県では自動車盗被害件数が全国ワースト1位、809件発生しています。
また、津島警察署管内では前年比約2倍、47件のオートバイ盗が発生しています。
年末年始の長期不在時を前に、乗物盗への対策をとりましょう。
■自動車盗
・純正セキュリティは犯人も研究しています
 ぜひ、純正プラス1の対策をとりましょう
・メーカーのセキュリティのアップデート(有償)を申し込みましょう
・ハンドル固定装置やタイヤロックなど、物理的に動かされない対策が有効です
■オートバイ盗
・キーを抜き、ハンドルロックだけでは不十分です。
 ワイヤー錠やU字ロックなどでツーロックしましょう
・納屋やガレージに置いてある古いバイクも盗まれています。
 一度、自宅のバイクを点検してみてください

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110