田原市

■状況
3月29日午後2時15分頃、田原市内にお住いの方の携帯電話に警察官を名乗る男から「あなたのキャッシュカードが詐欺グループに使われている。このままでは逮捕されるので、あなたが無関係であることを証明するために、指定した口座にお金を振り込んでほしい」等と特殊詐欺の電話があり、ラインに誘導された上で、お金をだまし取られる被害が発生しました。

■対策
・犯人は全国各地の警察を名乗って電話をしてきます。警察署や警察本部の電話が表示されたり、電話番号の末尾が「0110」だとしても警察とは限りません。犯人は「0110」が警察だというイメージを悪用しています。
・警察官がSNSで連絡をすることはありません。そのような連絡は全て詐欺です。
・電話の相手がお金の話をしたら詐欺を疑いましょう。
・国際電話を使用しない方は国際電話の着信拒否をしてください。
・不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

不審な電話に注意!
■状況
3月26日午後0時50分頃、田原市内にお住まいの方の固定電話に警察官を名乗る男から「田原市で詐欺グループが捕まった。詐欺グループの持っていた名簿の中にあなたの住所と名前、銀行口座などがあった。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察官が電話で捜査対象となっているなどと伝えることはありません。警察と名乗って も相手から教示された番号には決して折り返さず、正しい電話番号を調べましょう。
・警察官がSNSで連絡をすることはありません。そのような連絡は全て詐欺です。
・固定電話は常時留守番電話設定にし、知らない電話番号や+1の国際電話番号は詐欺を疑い、電話に出ないようにしましょう。
・国際電話を使用しない方は国際電話の着信拒否をしてください。
・不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

不審な電話に注意!
■状況
3月10日午後3時過ぎ頃、田原市内にお住まいの方の携帯電話に男から「あなた名義のパスポートや通帳等が海外から送られてきた。大阪の税関にあるので大阪まで取りに来ないと捜査される」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。田原市内では3月中、総務省等を名乗る不審電話も多発しています。
■対策
固定電話は常時留守番電話設定にし、携帯電話に知らない電話番号や+1といった国際電話番号からかかってきたら詐欺を疑い、電話に出ないようにしましょう。
お金の話や口座番号等個人情報を聞き出してくる電話は詐欺を疑い、少しでも不安に思ったら一人で悩まず家族等に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

サポート詐欺に注意!
■状況
3月5日、田原市内にお住まいの方が、自宅でパソコンを閲覧中、突然「WINDOWSのセキュリティロックがかかりました」等と表示され、パソコンが操作できなくなりました。画面に記載された連絡先に電話をしたところ、日本語を話す男性が、「パソコンを遠隔操作で直します。アップルギフトカードを購入し必要な内容を入力して欲しい」等と要求され、サポート詐欺被害に遭うという事件が発生しました。
■対策
パソコンに偽の警告画面を表示させ、パソコンを復旧させる名目で金銭を要求するという手口が頻繁に発生しています。
お金の話や口座番号等の個人情報、現金の振り込みを要求する内容は詐欺を疑い、一人で判断せず家族などに相談して対応するようにしましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原警察署

ガイダンスが流れる電話に注意!
■状況
3月1日午前11時頃、携帯電話に+1から始まる国際電話番号から電話がありました。その電話は携帯電話会社を名乗る音声ガイダンスで「2時間後に携帯電話が使えなくなる。不明な方は1番を押して下さい」といった内容の特殊詐欺の前兆電話でした。
■対策
+1といった国際電話番号から電話があった際は、詐欺を疑い電話に出ないようにしましょう。電話会社が音声ガイダンスで「電話が使えなくなる」と連絡してくることはありません。
不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

ガイダンスが流れる電話に注意!
■状況
2月28日午後2時過ぎ、田原市内にお住まいの方の携帯電話に+1からから始まる国際電話番号から電話がありました。その電話は携帯電話会社を名乗る音声ガイダンスで「2時間後に携帯電話が使えなくなる。不明な方は1番を押して下さい」といった内容の特殊詐欺の前兆電話でした。
■対策
+1といった国際電話番号から電話があった際は、詐欺を疑い電話に出ないようにしましょう。電話会社が音声ガイダンスで「電話が使えなくなる」と連絡してくることはありません。
不審な電話やメールが来ても、慌てることなく一呼吸置き、家族などに相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■発生日時
2月27日(木)午後5時00分頃
■発生場所
田原市神戸町地内
■状況
男が、男子児童に声をかけた上、腕を掴んだ
■不審者等
男1名、年齢80歳くらい、オレンジ色横縞柄シャツ、紺色ズボン、白色マスク
■対応
不審な車や人を見かけたらすぐに110番してください。
お子さんには大声で助けを呼んだり、近くの家に逃げて助けを求めるよう指導してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

侵入盗被害に注意!
■状況
2月20日の夜から21日の未明の時間帯に田原市野田町地内において店舗を狙った侵入盗被害が発生しました。ドアを壊されて侵入され、お米等が盗難被害に遭いました。田原市内では最近、値上がりしている金属類や野菜等を狙った盗難被害が多く発生しています。
■対策
盗難被害に遭わないため鍵かけを徹底しましょう。
貴重品等は鍵のある場所に保管し、補助錠や警報機、シャッターの活用等プラスワンの対策をとり防衛力を強化しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

■発生日時
2月18日午後3時40分頃
■発生場所
田原市神戸町前田地内
■状況
女が下校中の女子児童等に対し携帯電話を向けた
■不審者等
女1名、外国人風、30代位、日除け様の物を被る、自転車使用
■対応
不審な人を見たら、その場から逃げるようにしましょう

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

田原市

投資詐欺に注意!
■状況
2月12日から13日にかけて、田原市内にお住いの方が、投資の動画サイトを閲覧していたところ、LINE登録するよう誘導され、仮想通貨での取引をするために運転免許証のデータや携帯電話番号等を相手方に送り、登録料として現金を振込むよう要求される事案が発生しました。その方は家族にその話をしたところ、振込まないよう説得されたため被害に遭いませんでした。
■対策
指定アプリやサイトへ誘導、「必ず儲かる」は詐欺です。
個人情報を聞き出す内容の話が出たら詐欺を疑いましょう。
お金の話や個人情報を聞き出してくる話が出てきたら一人で判断せず家族などに相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110