高浜市

■状況
 3月25日(火)午前8時47分頃、高浜市稗田町地内に住む方の携帯電話に、警視庁を名乗る男から「奈良県で重大事件が起こり、あなたの名前があがっている。」などと電話がありました。内容が不審であったため、携帯電話の録音機能を起動したところ、会話を録音する旨のアナウンスが流れ、それと同時に電話は切れました。
■対策
身に覚えのない番号からの電話には一旦出ないようにして、自分で調べてからかけ直すようにしましょう。

不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■状況
 3月19日(水)午後2時35分頃、高浜市田戸町地内の高齢者の自宅電話に、警察官を名乗る男から「あなたの自宅電話の番号から迷惑電話がかかってきたという苦情が入っている」などと電話がありました。高齢者が「かけていません」と話すと、電話が切れました。これは詐欺の電話です。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■状況
 3月5日(水)午後4時頃、高浜市神明町3丁目地内に居住する男性の携帯電話に、警視庁渋谷署を名乗る男から「事件の関係で話が聞きたいので渋谷署に来てほしい」旨の電話がありました。男性が「録音する」旨を伝えると、電話は切れました。この電話は、頭が「+1」から始まる国際電話番号でかけられていました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
国際電話の利用停止手続きをしましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■発生日時
2月28日(金)午後3時頃
■発生場所
高浜市湯山町4丁目地内の路上
■状況
男が児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、170cm位、やせ型、黒色で長めの髪、茶色ジャージ上衣、黒色長ズボン、黒色ショルダーバッグ、黒色軽四自動車乗車
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
・防犯ブザーを携帯し、危険を感じたら鳴らして周囲の人に助けを求めましょう。
・不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

【高浜市に詐欺の電話がかかっています】
■状況
 2月15日(土)午後1時頃、高浜市湯山町に住む方の自宅電話に、総務省から委託を受けた業者を名乗る自動音声の電話があり、「2時間後に電気が止まります。オペレーターと話す方は1を押してください。」と言われました。1を押したところ男につながり、「東京で携帯を契約した人の緊急連絡先になっていたので電話した。」などと話しましたが、電話を受けた方が不審に思ってすぐに電話を切ったので被害にあわずに済みました。
■対策
 ・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
 ・ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
 ・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■状況
 2月7日(金)午後3時24分頃、高浜市向山町5丁目地内に居住する女性の携帯電話に、警視庁捜査2課を名乗る男から「あなたの楽天銀行カードが悪用された。その件でお話を聞きたいので埼玉県警に来てくれますか。」などといった電話がありました。女性が「家族に話をして折り返して良いですか」と伝えると、埼玉県警の電話番号を言って電話が切れました。この電話は、頭が「+8」から始まる国際電話番号でかけられていました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
国際電話の利用停止手続きをしましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■状況
 2月5日(水)午後1時30分頃、高浜市八幡町地内に住む方の携帯電話に、山口県警を名乗る男から「高浜市で事件があって、あなたの名前があがっている。山口県まで来てもらわなくてはいけない」などと電話がありました。Googleの検索機能でかけてきた相手の電話番号を調べると、詐欺の可能性が高いと分かったので、「詐欺ですよね」と言うと電話が切れました。
■対策
身に覚えのない番号からの電話には一旦出ないようにして、自分で調べてからかけ直すようにしましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■状況
 2月3日(月)午後8時頃、高浜市青木町地内の高齢者の自宅電話に男の声で「熱がある、熱がある。病院を予約した」などと息子を騙る電話がありましたが、高齢者が同居する息子の無事を確認し、詐欺被害を免れました。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■発生日時
12月13日(金)午後3時頃
■発生場所
高浜市小池町4丁目地内
■状況
男が公園内から児童をじっと見た後手招きした
■不審者等
男1名、中年、灰色上衣、黒色ズボン、黒色の小さい車
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
・防犯ブザーを携帯し、危険を感じたら鳴らして周囲の人に知らせましょう。
・不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

特殊詐欺の電話に注意!
■状況
 12月10日(火)午前10時5分頃、高浜市神明町地内に住む方の自宅電話に、「俺だけど風邪をひいてのどがおかしい」などと電話がありました。家人が「誰あんた」と聞くと「間違えました」と言って電話が切れました。
 また、同日午前10時30分頃、碧南市池下町地内に住む方の自宅電話に、市役所の国保年金係を名乗る男性から、「年金の還付金がある」などとコンビニに誘導する電話がありました。
 これらは詐欺の電話です。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定にし、いきなり相手と話さないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
・詐欺電話は国際電話を使用されることが多いため、国際電話の利用停止措置を検討しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110