瀬戸市

■発生日時
5月24日(水)午後3時50分頃
■発生場所
瀬戸市城ケ根町地内
■状況
車と歩行者が衝突し、歩行者2名が怪我をする
交通事故。
交差点を通過するときは周りをよく見ましょう。
歩行者を発見したときは減速し、歩行者の動きを
よく確認しましょう。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

交通総務課

数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 6月

愛知県警察ホームページに、交通事故防止のポイントが掲載してあります。
トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント6月

過去5年6月の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・

〇歩行者死者が多発傾向!
〇歩行者死者のうち、横断中が6割
〇歩行者死者のうち、自宅から500メートル以内が約6割
〇自転車死者が5月に次いで多発(上半期中)

例年6月は梅雨入りし、晴天、曇天、雨天とはっきりしない天気が続くほか、突然の雨で慌てて行動する方も多くなります。
歩行者の方は、ドライバーから「見えていないかもしれない」と考え安全行動に努めてください。また、ドライバーの方も、天候が悪くなると視界が狭くなりますので、スピードを控えるなど安全運転をお願いします。

◇自転車に乗る時は、「大人」も「こども」もヘルメットをかぶりましょう◇

■情報配信
交通総務課

交通総務課

■交通死亡事故が連続発生!
愛知県内では、交通死亡事故が多発しています。
5月11日からの春の全国交通安全運動期間中に、飲酒運転による死亡、重傷事故が連続発生したほか、交通死亡事故の発生に歯止めがかからない危機的な情勢にあります。
県警では、交通死亡事故の抑止に向け、県内全域において飲酒、速度超過、一時不停止等の交通指導取締り活動等を強化します。

■交通死亡事故の概要
○一時停止のある交差点で自動車と自動車が衝突
〇横断中の歩行者に自動車が衝突
〇走行中の自転車に自動車が追突
〇飲酒運転で自動車が橋脚に衝突

■ドライバーの皆さんへ
〇信号や一時停止などの交通ルールを必ず守りましょう。
〇運転中は前方を注視し、交差点を通行する際は、青信号でも交差点付近の安全確認を徹底しましょう。
〇体調不良時の運転は控えましょう。また、運転中に体調不良を感じた時は運転を中止しましょう。
〇アルコールは安全運転に必要な認知・判断・操作能力を低下させます。飲酒運転は絶対にやめましょう。

■自転車利用者の皆さんへ
〇交差点を通行する際は、安全確認を徹底しましょう。
〇夜間に利用する場合は、明るい服の着用や反射材を活用し、自分の存在を周囲に知らせましょう。
〇必ずヘルメットを着用しましょう。

■歩行者の皆さんへ
○道路を横断する際は、交通ルールを守り、横断歩道を渡りましょう。また、横断前だけでなく、横断中も左右の安全確認を徹底しましょう。
〇ななめ横断、車両の直前直後の横断は交通違反です。絶対にやめましょう。

■情報配信
交通総務課

半田市

交通死亡事故の発生
■発生日時
5月21日(日)午前4時17分頃
■発生場所
半田市住吉町地内
■状況
普通貨物自動車が車道上にいた歩行者と衝突。その後反対車線上に跳ね飛ばされた歩行者が、走行してきた普通乗用自動車と衝突し、歩行者の20歳代男性が死亡
■ドライバーの方へ
ハイビームを活用して歩行者等を早期に発見しましょう。
■歩行者の方へ
運転手から発見されやすいように、反射材用品を活用しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

春日井警察署

■愛知県内で交通死亡事故が多発しています!
■状況
愛知県では、5月10日から5月19日の10日間で8件8人の交通死亡事故が発生しています。
春日井市内は今年に入り、人身交通事故が、昨年より増加しています。
市内は、
★国道19号をはじめとした幹線道路上での交通事故
★交差点での出会頭事故
が多発しています。
■事故抑止のポイント
・速度制限を守るなど、ゆとりある運転をしましょう。~絶対やめよう!ながら運転~
・一時停止のある交差点では、必ず停止、見とおしのきかない交差点では徐行しましょう。
・自転車は、すべての世代でヘルメットを着用しましょう。
■春日井警察からのお知らせ
速度違反・一時不停止など交差点関連違反の取締りを強化しています。
交通ルールを守り、「交通死亡事故の無いまち春日井」を目指しましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

刈谷市

■発生日時
令和5年5月18日(木)午後10時50分頃
■発生場所
刈谷市相生町地内
■状況
直線道路において、普通乗用自動車と道路横断中の歩行者が衝突し、歩行者の50歳代女性が死亡。

■車両の運転者は、常に周囲の安全を確認し、スピードを控えめにしましょう。
■夜間に走行する時は、ハイビームを活用しましょう。
■夜間に外出する時は、明るい目立つ服を着用し、反射材を付けましょう。
■道路を横断する時は、必ず左右を確認しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

瀬戸市

■発生日時
5月17日(水)午後10時50分頃
■発生場所
瀬戸市瀬戸口町地内
■状況
軽四乗用車と自転車が衝突し、自転車利用の64歳男性が死亡
■お願い
ヘッドライトのハイビームを有効活用し、歩行者等を早期に発見しましょう。
速度を落としゆとりを持った運転を心がけましょう。

■情報配信
瀬戸警察署、
0561-82-0110

名古屋市中区

■春の全国交通安全運動期間中に交通死亡事故が6件発生!

・交差点や交差点付近で、5件
・朝(午前6時から9時)に3件
・歩行者や自転車利用者が被害に遭う事故が3件
・年齢別では4人が高齢者(65歳以上)

■事故防止のポイント
・ドライバーの皆さんは、危険を予測した安全運転を心掛け、
制限速度や信号を確実に守るほか、歩行者の安全確保に努めましょう
・歩行者の方は、自らの安全を守るため、反射材を身につけ、交通ルールを守りましょう
・中区の2件の重体事故は、ヘルメットを着用していませんでした
ヘルメットは命を守る重要なものです!
・自転車利用者の方は信号に従い、安全確認をする等実践しましょう
・飲酒運転は絶対にやめましょう!!
・後部座席でも必ずシートベルトを締めましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市瑞穂区

緊急交通事故情報

愛知県内において、交通死亡事故の発生が止まりません。
瑞穂区内においても、歩行者の方が被害に遭う交通事故の割合が増加しています。

●ドライバーの方へ
・わき見運転等をせず、運転に集中しましょう
・横断歩道は歩行者優先です
・飲酒運転は必ず発覚します
●自転車利用者の方へ
・自転車に乗るときは必ずヘルメットを被りましょう
・自転車も車の仲間です。
一時停止場所では、必ず一時停止しましょう

安心安全な愛知県を目指して、交通ルールを守りましょう!

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110