■発生日時
12月17日(木)午前8時50分頃
■発生場所
名古屋市南区堤起町2丁目地内信号交差点
■状況
北進右折中の乗用車(20歳代女性)と横断歩道を南進横断中の歩行者(70歳代女性)が衝突し、歩行者が死亡
■事故防止のポイント
ドライバーは周囲の状況をよく見て安全運転を心がけてください。歩行者は、ドライバーが自分の存在に気付いているかどうかしっかり見てください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
12月17日(木)午前8時50分頃
■発生場所
名古屋市南区堤起町2丁目地内信号交差点
■状況
北進右折中の乗用車(20歳代女性)と横断歩道を南進横断中の歩行者(70歳代女性)が衝突し、歩行者が死亡
■事故防止のポイント
ドライバーは周囲の状況をよく見て安全運転を心がけてください。歩行者は、ドライバーが自分の存在に気付いているかどうかしっかり見てください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
12月11日(金)午後0時30分頃
■発生場所
熱田区南一番町地内
■状況
一時停止の規制がある、見通しが悪い交差点を通過しようとした自動車と、歩道を走って来た自転車が出合頭に衝突する交通事故が発生しました。
■注意点
・停止線の直前で確実に停止して、交差道路の安全をしっかり確認しましょう。
・自転車で歩道を走る時は、歩道の車道寄りを走り、見通しの悪い交差点はよく安全を確認して通過しましょう。
【夕方の5~7は魔の時間】
例年この時期は、夕方5時から7時までの夕暮れ時に、交通事故が多く発生します。
車を運転する際は、早めのライト点灯、ハイビームの活用を心掛けましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■発生日時
12月9日(水)午前3時20分頃
■発生場所
春日井市味美白山町地内
■状況
信号交差点で普通(軽四)乗用自動車と大型自動二輪車が衝突し、大型自動二輪車を運転していた20代の男性が亡くなりました。
■ドライバーの方へ
・交差点を通過する際は、信号を必ず守り、きちんと左右の安全確認をしてください。
・年末は交通死亡事故が多発する傾向にあります。悲惨な交通事故を無くしましょう。
・サボテン運転を心がけましょう。
「サ」左右の安全確認
「ボ」防衛運転
「テン」早めの点灯
※事故を目撃した、あるいは、事故の話を聞いたことがある方は、春日井警察署へご連絡ください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
12月7日(月)午後3時25分頃
■発生場所
安城市尾崎町地内
■状況
普通乗用車と普通自動二輪車が衝突し、50歳代男性が死亡
■情報配信
交差点では交通事故が多発しています
交差点の状況に応じて安全な速度と方法で進行してください
安城警察署
0566-76-0110
■名東通信12月号の発行
名東署では広報紙「名東通信12月号」を発行しました。11月中の名東区の犯罪発生状況及び交通事故発生状況等が掲載されています。ご覧いただき犯罪予防、交通事故防止に努めてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/meitou/meitoustushin2020.html
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
交通死亡事故が発生しました
■発生日時
12月2日(水)午前9時40分頃
■発生場所
稲沢市大塚北7丁目地内
■状況
信号交差点で中型貨物自動車と自転車が衝突し80歳代の女性が亡くなりました。
■ドライバーの方へ
交差点を通過する際は信号を必ず守り、左右・前方の安全をしっかり確認してください。
■自転車に乗る方へ
ヘルメットや反射材を着用しましょう。
■年末は交通死亡事故が多発する傾向があります。悲惨な交通事故をなくしましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
11月29日(日)午後6時35分頃
■発生場所
熱田区五番町地内
■状況
昨日(11月29日)、横断歩道を横断中の自転車と交差点を左折してきた自動車が衝突する交通事故が発生しました。
■注意点
・交差点を右左折する時、進行方向前方のみに気を奪われ、目の前の横断歩道の安全確認が不十分になることがあります。横断歩道を通過する前に、横断中または横断歩道付近の歩行者や自転車をよく確認しましょう。
・横断歩道を横断するときは、左右をよく確認し、接近してくる自動車の動きに注意して横断しましょう。
【夕方の5~7は魔の時間】
例年この時期は、夕方5時から7時までの夕暮れ時に、交通事故が多く発生します。
車を運転する際は、早めのライト点灯、ハイビームの活用を心掛けましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■発生日時
11月28日(土)午前6時20分頃
■発生場所
海部郡蟹江町本町5丁目地内
■状況
普通乗用車と横断中歩行者が衝突し、50歳代男性が死亡
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
〇愛知県交通死亡事故多発警報の発令
〇11月25日、愛知県知事より、本年2回目となる交通死亡事故多発警報が発令されました。
〇愛知県内の11月24日現在の交通事故死者数は139人、昨年と同数であり、全国順位はワースト1位となっています。
〇最近の事故の特徴としては、横断中の歩行者が被害に遭うものが目立っています。
歩行者を見落とさないように、確実な安全確認を徹底しましょう。
〇「夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”」
夕方の5時から7時までは、交通死亡事故が多発する時間帯です。道路を利用する全ての方が危機意識を持ってください。
<歩行者の方へ>
・外出する時は、明るい服装の着用と反射材を活用してください。
・横断歩道を渡る時も、左右の安全確認をしてください。
<ドライバーの方へ>
・横断歩道では歩行者が優先です。
・早めの前照灯点灯とハイビームを活用してください。
・「かもしれない運転」を実践してください。
<自転車の方へ>
・自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶってください。
・暗くなったら早めにライトを点灯してください。
・「自転車は車両(車の仲間)」を自覚し、道路交通法を守って運転してください。
■情報配信
交通総務課
■発生日時
11月25日(水)午前7時50分頃
■発生場所
熱田区三本松町地内
■状況
横断歩道を横断中の歩行者と自動車が衝突する交通事故が発生しました。
■注意点
歩行者が当事者となる交通事故は、一歩間違えば重大事故にもなりかねません。
県内では歩行者が犠牲となる交通死亡事故が連続発生しています。
横断歩道を横断しようとする歩行者を認めたら確実に一時停止しましょう。
また歩行者の方は、道路横断時は周囲の状況をよく確認しましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110