蟹江警察署

■令和6年11月1日道路交通法改正に伴い、自転車運転中の新たな罰則が整備されました。
① 運転中の「ながらスマホ」
 スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
② 酒気帯び運転および幇助
 自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。
※ 運転中の「ながらスマホ」、酒気帯び運転は、自転車運転者講習制度の対象にもなります。
~みんなで、重大事故のないまちを目指しましょう!~
下記、リンクから、蟹江警察ホームページの交通事故情報等を確認できます。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/kanie/

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
9月1日~9月7日

■岩倉学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■平井学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
8月25日~8月31日

■三好丘学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■美山学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

小牧警察署

■状況
当署管内において、特殊詐欺の前兆電話が複数確認されています。犯人は市役所職員や会社の上司等を名乗り、自宅の固定電話や携帯電話に電話をかけてきます。相手から「還付金がある。」「お子さんが無くしたお金を代わりに用意してください。」等と言われても信用せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
■対策
☆犯人は警察、行政機関、金融機関等をかたり電話をかけてきます。「銀行口座や貯金額を教えてください」と言われたら要注意!
☆被害に遭わないためにも、被害防止機能付き電話の購入をぜひ検討してください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

半田警察署

♢安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)♢

♦

■半田警察署管内の海水浴場は、
〇南知多町
 内海・山海・篠島・日間賀島海水浴場
〇美浜町
 奥田・若松・野間・小野浦海水浴場
と多数あり、いずれの場所も多くの海水浴客が見込まれます。

■安全・安心な海水浴を楽しんでもらうために
◎「トラブル・被害に遭わないためのチラシ」
を『日本語、ポルトガル語、スペイン語』の3か国語で作成しました。
 半田警察署ホームページの
『安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)』
に掲載していますので、確認してください。
 ホームページは下記URLから見ることができます。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/handa/for-safe-sea-bathing.html

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

愛知県警察職員(保健師)採用選考

■保健師を募集しています!

■令和6年度愛知県警察職員(保健師)採用選考は、ただいま申込受付中です。
 申込方法は、簡易書留による郵送です。
 ご家族やお知り合いに保健師資格をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご 
   周知ください。

  なお、申込受付の締切りは、9月2日(必着)となりますのでご注意ください。
  たくさんのご応募をお待ちしております。

■受験案内・受験資格等の詳細は愛知県警察ホームページをご確認ください。

■愛知県の治安維持のために働く警察職員の、こころとからだの健康維持・増進を 
   支える仕事です。
 ぜひ私たちと一緒に安心安全な愛知を実現するために働いてみませんか?

■情報配信
愛知県警察本部 警務課 採用センター
直通:052-961-1479
代表:052-951-1611(内線2674~2679,2698)
※受付時間:月曜から金曜日まで(祝日を除く。)
      午前8時45分から午後5時30分までの間

愛知県警察職員採用候補者試験

■警察職員になろう!

■令和6年度第2回愛知県警察職員採用候補者試験の申込受付を開始しました。
インターネットでの申込です。
受験資格、申込方法などの詳細は、愛知県警察ホームページをご確認ください。

■第2回愛知県警察職員採用候補者試験
・受付期間
 令和6年8月19日(月)~同年9月4日(水)
・第1次試験日
 令和6年9月29日(日)

「警察職員」という職業を知っていますか?
警察組織で働いているのは警察官だけではありません。
警察職員は落とし物の取り扱い、仕事に必要な物品の購入、
給与や出張費用の支給など多種多様な仕事をしています。

警察官と違って犯人を逮捕することはありませんが、
警察の運営にとって大切な仕事に幅広く携わることで、警察官と共に県民の暮らしを守っています。
警察職員になって、私たちと一緒に「安心」して暮らせる「安全」な愛知を実現しましょう!

■愛知県警察本部 警務課採用センター

 直通:052-961-1479
 代表:052-951-1611(内線2674~2679,2698)

※受付時間:月曜から金曜日まで(祝日を除く。)
午前8時45分から午後5時30分までの間

東海警察署

【通信事業者からの自動音声に要注意!】
■状況
本日(19日)、東海市や大府市居住の方の自宅固定電話に、通信事業者を騙り、自動音声で、「今日から電話が使えなくなります」等と詐欺電話が多数かかってきています。
■対策
・「電話が使えなくなる」と言われても焦ることなく、一旦電話を切り警察や家族に相談してください。
・7月中、東海警察署管内における特殊詐欺の被害は、他の市区町村と比較し多く発生しています。いつ詐欺電話がかかってくるか分かりません。危機感を持ち冷静に対応しましょう。
・在宅時も留守番電話に設定し、分かる相手だけ電話に出るようにしましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110