■交通違反取締情報
■1月30日は、交通死亡事故ゼロの日です。
昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
昭和区鶴舞町地内において、速度違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
心と時間にゆとりを持ち、安全速度を遵守しましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■交通違反取締情報
■1月30日は、交通死亡事故ゼロの日です。
昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
昭和区鶴舞町地内において、速度違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
心と時間にゆとりを持ち、安全速度を遵守しましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■ 交通死亡事故が連続発生!
名古屋市内で、1月24日から同月28日までの間に3名の方が交通事故でお亡くなりになりました。
こうした厳しい情勢を受け、本日、名古屋市長が本年1回目の「名古屋市交通死亡事故多発警報」を発令しました。
発令期間は、2月5日までです。
期間中、県警では、交通死亡事故が多発している地域を中心に交通指導取締活動等を強化します。
■ 交通死亡事故の特徴
〇 深夜、幹線道路においてトラックと二輪車が衝突する事故が発生
○ 朝方、軽四貨物が横断歩道のない交差点を横断中の歩行者と衝突する事故が発生
〇 早朝、横断歩道のある交差点において、乗用車と横断中の歩行者が衝突する事故が発生
■ ドライバーの皆さんへ
〇 運転中は無理な車線変更や追い越しはせず、車線変更時は周囲の安全を確認しましょう。
〇 運転中は前方左右を注視し、安全確認を徹底するとともに、制限速度を守りましょう。
■ 歩行者の皆さんへ
〇 道路を横断する際は、横断歩道を利用し、信号を守り、横断開始前や横断中も二度目の安全確認をしましょう。
〇 夜間は明るい色の服を着用し、反射材やLEDバンド等を活用しましょう。
■情報配信
交通総務課
東刈谷駅で自転車盗被害が多発!!
■状況
東刈谷駅では今年に入り既に4件の自転車盗被害が発生しています(1月28日現在)。被害にあった4件のうち3件は無施錠で被害にあっており、被害時間は朝から夕方の間となっています。
■対策
・いつでもどこでもどんなときでも自転車には必ず施錠をしましょう。
・2ロックのほか防犯性能の高い鍵に交換するなど防犯効果を高めましょう。
・自転車を駐輪する場所は管理人などの人の目や防犯カメラ、見通しのよく照明設備が整っている場所を選びましょう。
・自転車には防犯登録をしましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
1月25日午前、蟹江警察署管内において、携帯電話に「愛知県警です、電話で供述調書を作成します。」と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「+88」「+44」から始まる国際電話番号からの着信には注意してください。
海外との電話が不要な方は、警察署で発信・着信を無償で休止できます。(固定電話・ひかり電話が対象)
詳しくは警察署にお問い合わせください。
・身に覚えのない内容の電話は詐欺を疑い、一度電話を切って家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■豊田警察署重点取締計画
1月26日~2月1日
■梅坪学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■挙母学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■状況
1月23日(木)、西枇杷島警察署管内において自宅等の駐車車両を狙った車上ねらい被害や部品ねらい被害が連続発生しました。
北名古屋市内では車上ねらいが2件発生し、助手席窓ガラスを割られ、車内に置いてあった財布等が盗まれています。
また、清須市内では部品ねらいが1件発生し、ナンバープレートが盗まれています。
■対策
自動車内に安全な場所はありません!!
車から離れる時は、短時間でも車内に荷物を置いたままにしないようにしましょう。
駐車時は必ず鍵を抜き、窓は完全に閉めてドアロックをしましょう。
防犯カメラや照明設備等、防犯対策が講じられている駐車場を選びましょう。
ナンバープレートを守るには、ナンバープレート盗難防止ネジを付けると効果的です。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
警察をかたった特殊詐欺の電話が増加しています。
愛知県警察や他の都道府県警察をかたり、実際にニュースで報道されている捜査中の事件名を告げ、
「あなたに容疑がかかっている」
「警察に出頭して欲しい」
と不安にさせてきます。
警察に行けないと答えると「リモートで取調べを行う」などと言って、
SNSに誘導され、個人情報を聞かれた挙げ句、
「資金調査」や「優先捜査」などの名目で金銭をだまし取る手口です。
注意すべきポイント
・警察はSNSで取り調べをしません
・警察はSNSで警察手帳や捜査書類を見せません
・警察からL I N Eでのやりとりを案内された場合は、詐欺を疑い、最寄りの警察署へご相談ください。
■情報配信
生活安全総務課
■交通事故防止のポイント
■「自転車利用時の交通事故を防ぎましょう!」
■自転車死傷者の交通事故の実態
〇交差点における出合頭事故が多くを占めています!
〇自転車死傷者の約8割に何らかの法令違反があります!
〇頭部を負傷して亡くなる方が多くを占めています!
■自転車利用時の事故防止のポイント
〇見通しのきかない交差点は、確実に徐行し、必ず安全確認をしましょう!
〇車道では左側を通行し、信号や一時停止を必ず守りましょう!
〇ヘルメットをかぶり頭部を守りましょう!
自転車も道路交通法上は、車の仲間(車両)です!交通ルール(法令)を守ることで防げる事故はたくさんあります。
今一度、正しく安全な交通行動を実践し、事故を防ぎましょう。
■広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してあります。是非ご覧ください。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-②)
※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信
交通総務課
■交通違反取締情報
■1月20日は、交通死亡事故ゼロの日です。
昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
昭和区鶴舞4丁目地内において、速度違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
心と時間にゆとりを持ち、安全速度を遵守しましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
~受験生への皆さんへ~
1月18日、19日は大学入学共通テストです。
江南警察署は、受験生の皆さんを応援しています。
試験当日は、痴漢・盗撮に注意しましょう!
■防犯対策のポイント
・電車は、混雑した車両・ドア付近を避ける。
・女性専用車両や空いている車両を利用する。
・エスカレーターや階段は後方を振り返る。
・ながら歩きはしない。
・アイチポリスの痴漢撃退機能を活用する。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/anzenmap.html
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110