中川警察署

★ゴールデンウィーク中の防犯対策★
〈ゴールデンウィーク中は侵入盗に注意〉
■例年、ゴールデンウィーク中に、旅行等で自宅を長期不在にする機会を狙われる侵入盗の被害が多発する傾向にあります!
〈防犯対策のポイント〉
■すべての出入口や窓を確実に施錠!
■補助錠や警報機などを設置しプラスワンの対策!
■タイマー設定で室内灯やテレビをつける!
■新聞配達を止めてもらう!
★お出かけ時には万全の準備をして悔いのないGWにしましょう!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

西警察署

■令和5年5月中の交通指導取締計画
■5月は、自転車の安全利用の促進月間です。
愛知県内では、令和4年の自転車利用者が当事者となる人身事故件数は前年に比べ増加しており、その中でも約8割の自転車利用者に何らかの法令違反が認められることから、西警察署では自転車利用者に対する交通指導取締活動を強化します。
■取締強化期間
令和5年5月1日~5月31日までの間
■取締強化対象違反
自転車による信号無視、指定場所一時不停止等

〇自転車利用者の方へ
・乗車用ヘルメット着用が努力義務化されて1か月が経過しました。
自転車利用中交通事故死者のうち、約7割が頭部に致命傷を負い、また、乗車用ヘルメット非着用の場合、着用時と比べ致死率が2倍となる統計が出ていることから乗車用ヘルメットを着用しましょう。
・自転車も車両です。信号や標識を確認しましょう。
・自転車に乗車しながら携帯電話や、傘さし運転等の「ながら運転」はやめましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

蟹江警察署

■5月1日の免許更新について
■本日分の蟹江警察署での【優良運転者】の免許更新は、定数に達したため受付を終了いたしました。
優良運転者の方は、別日での更新をご検討ください。
優良運転者以外の方(高齢者、違反運転者、一般運転者、初回運転者)の免許更新は、受付しております。

■蟹江警察署での令和5年5月2日及びGW後の免許更新窓口については大変混雑することが予想されます。
更新受付時間 12:00~16:00まで
※優良運転者の更新は人数制限を設けております。
定数に達したら、受付をお断りする場合がございますので、ご了承ください。
また、駐車場の台数も限りがあるので、公共交通機関のご利用をお願いします。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市北区

★GW中の侵入盗対策~其の6~

◆その格子、大丈夫?◆
防犯のため、窓の外側に取り付けられた格子があります。
縦型の面格子には取り付けネジがむき出しになっているものや、強度が低く、素手で外れてしまうものもあります。
格子窓だから侵入されないと安心することなく、自宅の窓を確認して、必要な防犯対策をしましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

足助警察署

<水難事故に注意!>
大型連休に入り、過ごしやすい季節になってきました。気温が上昇するこれからの季節、河川での遊泳中の水難事故に注意してください。
河川には独特の流れがあり、また川底は急に水深が深くなっている場所もあります。
侮ると危険です。下記のポイントを厳守し、事故を防いでください。
■事故防止のポイント
・必ず天気予報や川の情報を確認しましょう。
・お子さんから目を離さないようにしましょう。
・川に入るときは、ライフジャケットなど活動に合った準備をしましよう。
・帽子やサンダルなどが流されたときは、無理して取りにいかないようにしましょう。
・周囲の看板等を確認しましょう。
■皆さんにお願い
・立ち入りが禁止された河川敷や遊泳禁止の場所には入らないでください。
・飲酒した状態では絶対に水に入らないでください。
・車で川に行くときは、駐車場を確認しておきましょう。路上駐車は近くにお住いの方のご迷惑となりますので、やめてください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

江南警察署

~ゴールデンウィーク期間中も特殊詐欺に注意を!~
昨年は、ゴールデンウィーク直前に特殊詐欺被害が急増し、多い日で1日7件の被害が発生しました。

■対策
・家族から父母・祖父母へ、被害防止に向けた呼びかけをお願いします!
・土、日、祝日は金融機関や役所はお休みです!
金融機関や役所等から電話があった場合は、詐欺を疑ってください!
・被害防止機能付き電話機への買い替えも検討しましょう。
この電話機は、特殊詐欺やその他の迷惑電話を着信拒否したり、相手に警告する機能等があります。
■特殊詐欺等の不審な電話がかかってきたら警察への通報をお願いします。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市北区

★GW中の侵入盗対策~其の5~

◆CPマークを探そう◆
あなたはCPマークがついたドアや窓ガラスを見たことがありますか。
「CPマーク」とは侵入されるまでに5分以上の時間を要するといった防犯性能の高い建物部品にのみ貼り付けられているマークです。
自分の家の建物部品を確認し、自宅の防犯性能を確認してみましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

サイバー犯罪対策課

電子メールやSMSのURLは押さないでください!

■状況
今年に入り、インターネットバンキングに不正アクセスされ、預貯金を不正に送金される被害が急増しています。
県内の被害額は、3か月余りで約8,700万円に上っています。
被害のほとんどは、金融機関を装った電子メールやSMSのURLからフィッシングサイトに誘導され、IDとパスワードを入力してしまった後に発生しています。

■対策
〇電子メールやSMSに記載されたURLは押さないでください。ID・パスワードを盗み取るためのサイトへ誘導される危険性があります。
〇通知内容を確認する際は、公式サイト等から確認してください。
〇万が一不審なサイトにID・パスワードや個人情報を入力してしまった場合は、すぐに最寄りの警察署や携帯電話事業者に相談しましょう。

警察庁ホームページ内で、「フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害の急増について(注意喚起)」として注意喚起していますので、そちらも併せてご覧ください。

■配信情報
サイバー犯罪対策課

稲沢警察署

【ゴールデンウィーク中の侵入盗対策】
■現状
例年ゴールデンウィークは旅行や帰省による留守宅を狙った侵入盗が多発しています。
■対策
・窓、玄関、勝手口は必ず施錠してください。
・外出前には、シャッター、雨戸で戸締りをしてください。
・補助錠や警報機を活用しましょう。
・長期不在の際は、新聞が溜まらないよう配達停止してください。
・SNSで「今から旅行に行く」など不在がわかる投稿はしないでください。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

愛知警察署

★GW中の侵入盗や自動車盗に注意★
まもなくGW(ゴールデンウィーク)が始まります。
新型コロナウイルスの影響も緩和され、帰郷や行楽地への旅行も計画されている方も多くいるのではないでしょうか。
皆様、充実したGWをお過ごしいただけると幸いです。
しかし、GWは自宅を不在にする機会もあることから、犯罪が多く発生する時期でもあります。
特に注意をしてもらいたいのは、「侵入盗」「自動車盗」の2罪種です。
4月28日現在、愛知警察署管内(長久手市、日進市、東郷町、豊明市)の侵入盗は、昨年の同時期と比べて+42件で64件も発生しています。(暫定値)
留守宅を狙った空き巣や閉店後の店舗や事務所を狙った侵入盗が主な手口です。
窓には「補助錠」や「ガラス割り防止シート」を貼り付け、さらに「防犯カメラ」「センサーライト」の設置といったワンランク上の対策を施しましょう。
自動車にも「タイヤロック」「ハンドルロック」などを設置し、狙われにくくする対策をお願いします。
防犯対策をしっかり施し、充実したGWを過ごしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110