長久手市

防犯イベント開催!
敬老の日にサギ対策電話機を!

■日時・場所
9月17日(土)午前10時から午後0時まで
愛知県長久手市卯塚二丁目201番地
YAMADAテックランド長久手店

■内容
「敬老の日」のプレゼントとして、サギ対策電話機を購入して、サギ被害対策をしよう!
イベントには、コノハ警部も来るよ!
イベント来場者には、啓発グッズ(限定200個)をプレゼント!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年9月12日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

蒲郡警察署

■状況
本日夕方、蒲郡警察署の警察官を騙る者から「この辺りで詐欺被害が発生しています。」等といった詐欺の予兆電話が複数ありました。
■対策
・相手が警察、市役所を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察に相談して下さい。
・警察や金融機関が銀行口座や暗証番号を電話で尋ねることはありません。
・電話で「お金」「通帳」「ATM」などの言葉が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺対策電話機を活用しましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢者の方にお知らせ下さい。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
9月5日~9月11日

長久手市杁ケ池周辺及び東郷町白鳥地内において「携帯電話使用」「歩行者妨害」の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
携帯電話やカーナビを注視、操作しながら運転していませんか?
ながら運転は重大な交通事故につながる危険な行為です。
絶対にやめましょう
~スマホ画面 見るの一瞬 事故一生~
〇歩行者の方へ
「歩きスマホ」は周囲への注意力が散漫になり、他の歩行者や自転車との衝突など、事故につながる恐れがあるのでやめましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

防災・防犯イベントを開催します!
■日時・場所
9月3日(土)午前10時から午後3時まで
ららぽーと愛知東郷店
1階メインスクエア
■内容
FRPボートに乗って記念撮影
警察官からの防災教養
防犯グッズ等の展示
防災・防犯に関する啓発品の配布
コノハ警部も登場します!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市守山区

★イベントのご案内★
■日時
9月10日(土)午後1時から午後3時まで
■場所
守山区深沢1-102
家電住まいる館 YAMADA 守山店 3階フロア
■内容
迷惑電話防止機能付きの電話機の紹介と防犯啓発グッズプレゼント!
コノハけいぶと記念撮影もできます!ぜひご来店ください!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

「名古屋市交通死亡事故多発警報」発令

「名古屋市交通死亡事故多発警報」発令

■交通死亡事故が多発!
名古屋市では、8月27日から9月1日までの間に3名の方が交通事故で亡くなりました。
このため、本日、名古屋市長から本年3回目の「名古屋市交通死亡事故多発警報」が発令されました。
発令期間は、9月9日までです。
期間中、県警では、横断歩行者妨害や一時不停止などの交差点関連違反を中心とした交通指導取締りを強化します。

■交通死亡事故の特徴
〇 夕方以降に連続発生
〇 道路を横断中の高齢歩行者と二輪車が衝突する事故が発生
〇 交差点を右折する二輪車と対向から直進する自動車が衝突する事故が発生

■ドライバーの皆さんへ
〇 夕方以降の運転は早めのライト点灯をするとともに、こまめにハイビームに切り替えるなどして、歩行者保護を意識した運転をしてください。
〇 横断歩道では、歩行者を必ず優先してください。
〇 子どもや高齢者を見かけたら速度を落とすなどの「思いやり運転」を心掛けましょう。

■歩行者の皆さんへ
〇 外出する際は、明るい服装の着用と反射材を活用しましょう。
〇 道路を横断する際は、横断歩道を渡りましょう。
〇 横断中も周囲の安全確認を徹底しましょう。

■情報配信
交通総務課

名古屋市南区

■災害対策情報
■本年6月、名古屋市の風水害ハザードマップが改定されました
特に南区では高潮での浸水区域、浸水深が大きく変わりました
ハザードマップは「命を守るための地図」です
皆さんもご自宅周辺の浸水深など災害リスクを確認してみてください

■情報配信
南警察署
052-822-0110

豊田市

■水難死亡事故の発生
■状況
29日午前中、豊田市田振町地内の巴川にてアユ釣り中の70代男性が流される水難死亡事故が発生
■注意
穏やかに見えても川の流れは複雑です。経験豊富であっても、ライフジャケットを活用する等して、万が一に備えましょう。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

日進市

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
8月29日~9月4日

日進市浅田町地内及び豊明市二村台地内において「横断歩行者妨害」「携帯電話使用」の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です。
「ダイヤマーク」を見たら速度を落とし、横断歩行者の有無を確認しましょう。
〇歩行者の方へ
横断歩道渡り方合言葉
「あ(合図して)い(幾度も確認)ち(注意しながら)の心で渡りましょう」
ドライバーに対して横断する意思を明確に伝え、安全を確認してから横断を始め、横断中も周りの通行車両に注意しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110