田原市

■発生日時
5月24日(火)午前11時頃
■発生場所
田原市赤羽根町地内
■状況
男が、車で通行中の女性に対し、尻を見せつけた。
■被疑者等
男1名、50~60代位、中背、小太り、白色キャップ帽、白色ランニングシャツ、赤色ショートパンツ
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

岩倉市

■状況
5月23日午後9時頃から24日午前中にかけて、岩倉市内において息子を語り「旦那のいる女の人との間に子供ができた。」「裁判を起こされてしまったのでお金がいる。」というオレオレ詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・「携帯電話が壊れた」「お金がいる」等の電話はオレオレ詐欺の前兆電話です。
・不審な電話がかかってきた時は、家族と警察に相談して下さい。
・犯人逮捕に御協力をお願いします。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

西尾市

■状況
家電量販店をかたった振り込め詐欺の前兆電話が入っています!
犯人は
 「あなたのカードが不正使用されている」
 「全国銀行協会に連絡してほしい」
などと言ってきます
★電話でカード番号、通帳番号、家族構成などの個人情報を聞かれることはありません
★身に覚えのないところからの電話は詐欺!
★すぐに警察や家族などに相談を!
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

豊明市

■状況
5月23日から24日にかけて、豊明市と東郷町地内において車上ねらい・部品ねらいが連続発生!窓ガラスが割られ、カーナビやゴルフクラブなどが盗まれています。
■対策等
・自宅に駐車中の車も被害に遭っています!
・センサーライトや警報機を活用して防犯対策を取りましょう!
・カーナビには盗難防止ネジを活用しましょう!
・車内に物があると狙われます!車内に物を置かないようにしましょう!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市北区

■状況
5月24日の届出だけで、自転車盗が4件発生しています。
うち3件が無施錠による被害でした。
■対策
☆自転車から離れる時は、短時間でも必ず鍵をかけるようにしましょう。
☆既存の鍵だけでなく、ワイヤー錠などを使って、いつでもどこでもツーロック。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

刈谷市

■状況
5月23日から24日にかけて、小垣江町地内でトラクターや草刈機などの農機具が複数台盗まれる事件が発生しています!
★農機具のエンジンキーは必ず抜いておきましょう!
★農機具の保管場所にも、防犯カメラや警報機などの防犯装置を取り付けましょう!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
本日昼頃、刈谷市内の高齢者宅に振り込め詐欺(還付金詐欺)の前兆電話がかかってきました!
犯人は、市役所職員を騙り「病院での過払い金があります。お取り扱いのある金融機関はどちらですか。」等と話しました。
還付金詐欺の手口は、後に金融機関を騙る犯人から電話が入り、ATMに誘導され、知らない間に犯人にお金を振り込まされる手口です。
★犯人は「0120」から始まるフリーダイヤルを使用しましたが、市役所職員がフリーダイヤルを使用して還付金の話をすることはありません!
★電話で「還付金」「過払い金」などが返ってくる話が出たら、それは「詐欺」です!
★普段から留守番電話に設定し、犯人と直接話をしないようにしましょう!

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

愛知郡東郷町

■状況
5月23日から24日にかけて、豊明市と東郷町地内において車上ねらい・部品ねらいが連続発生!窓ガラスが割られ、カーナビやゴルフクラブなどが盗まれています。
■対策等
・自宅に駐車中の車も被害に遭っています!
・センサーライトや警報機を活用して防犯対策を取りましょう!
・カーナビには盗難防止ネジを活用しましょう!
・車内に物があると狙われます!車内に物を置かないようにしましょう!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市西区

■状況
西区では、今年4月末までに26件の振込め詐欺被害があり、5月に入ってからも5件の被害が発生しています。手口としては、西区内の高齢者宅に区役所の職員を騙る男から「数万円の還付金がある」「キャッシュカードを持ってATMに行って下さい」と電話がある還付金詐欺や、息子を騙って「カバンを忘れてしまった、カバンの中に携帯や会社の小切手が入っていた。どうにかならないか。」と電話をしてくるオレオレ詐欺が多発しています。
■被害に遭わないために
※高齢者の方に教えてあげて下さい。
●「風邪をひいた」「携帯電話をなくして連絡が取れない」という言葉はオレオレ詐欺の決まり文句!
●「還付金がある」「手続きのためにATMに行って欲しい」という言葉は還付金詐欺の決まり文句!
●還付金はATMで戻ってきません。
●知らない人(家族以外)に現金を渡さない。
●「携帯電話が変わった」と言ってきても、元の番号に電話をかけて確かめましょう。
●不審な電話があった時は、家族や警察に相談しましょう。
●犯人と話をしないために、常時留守番電話設定にしましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市中川区

■状況
5月24日伏屋、春田、かの里にかけて自転車盗6件(連続)発生。
その内3件が自宅マンション、団地の駐輪場から無施錠で盗られています。
■対策
○自転車にツーロックをしましょう。
○自宅でも油断せずに施錠しましょう。
○駐輪場所に照明を確保しましょう。
○駐輪場所に不審者がいたら通報しましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110