■発生日時
11月1日(水)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市港区知多二丁目地内
■状況
男が、男子児童らに対して「どっか行こう」と声を掛けた
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、170センチ位、中肉、黒色キャップ帽、白色マスク、黒色あごひげ、黒色長袖上衣、黒色長ズボン
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
11月1日(水)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市港区知多二丁目地内
■状況
男が、男子児童らに対して「どっか行こう」と声を掛けた
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、170センチ位、中肉、黒色キャップ帽、白色マスク、黒色あごひげ、黒色長袖上衣、黒色長ズボン
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
11月1日(水)午後4時30分頃
■発生場所
豊橋市野依町字藪下地内
■状況
自転車に乗った男が下校途中の女子生徒に対して「こんにちわ」と声を掛け、自転車のベルを鳴らしながら追いかけた
■不審者等
男1名、年齢30歳位、中肉、黒い服、黒色自転車
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
11月1日(水)午後0時50分頃
■発生場所
安城市赤松町大北地内
■状況
男が下半身を露出した。
■不審者等
男1名、40歳から50歳くらい、身長165センチから170センチくらい、頭髪薄い、めがね使用、こげ茶色ジャンパー、黄土色ズボン
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
■状況
11月1日午前9時頃、中川区下之一色地内の高齢者宅に、甥の名前を騙る男から外出の有無を尋ねられる不審電話がかかってきました。
■対策
ナンバーディスプレイや、留守番電話サービスなどを活用し、不要な電話には出ないようにしましょう。
不審な電話がかかってきたときは、家族や警察等に相談しましょう。
この情報をあなたの大切なご家族やご友人に伝えてください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
11月1日(水)午前7時頃
■発生場所
海部郡大治町大字鎌須賀地内
■状況
男が登校中の女子児童に対し、無言で後をつけた
■不審者等
男1名、年齢不詳、160cm位、細身、上下黒色ジャージ、青色タオルを頭に巻く
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
11月1日午前6時45分ころから午後3時30分ころにかけて、尾張旭市霞ヶ丘町、東栄町、根の鼻町地内において、住宅に侵入され室内を荒らされる被害が3件連続発生しており、被害の内1件は室内から現金が盗まれています
■対策
窓、玄関、勝手口は確実に施錠しましょう
補助錠、防犯カメラ、センサーライトなどの防犯設備を設置しましょう
不審者や不審車両を見かけたら110番通報のご協力をお願いします
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
11月1日(水)午前0時15分頃
■発生場所
西区中小田井5丁目地内
■状況
男が通りがかりの女性に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、小太り、スキンヘッド、165cm~170cm位、眼鏡、ベージュトレンチコート
■被害に遭わないために
●できるだけ一人で行動せず、人通りの多い道を選ぶこと。
●防犯ブザーや防犯ホイッスルを携帯すること。
●音楽を聴きながら、携帯を見ながらなどの「ながら歩き」をせず、周囲の状況に注意し、不審な動きをする人物が近づいてくるような事があれば、その場から逃げること。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
架空請求ハガキに注意!!
■状況
10月31日から11月1日にかけて、豊橋市牛川町・平川南町地内で架空請求のハガキが届いています。
題名が「総合消費料金に関する訴訟最終通告のお知らせ」というハガキです。ハガキの連絡先に電話をすると弁護士を紹介するからと言われ、弁護士費用をコンビニの電子マネーで振り込ませる手口です。
■対策
身に覚えのないハガキやメールに記載の連絡先には、絶対に連絡しないで下さい。
不安な時は、関係機関や警察に電話で確認して下さい。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
車上ねらい被害が多発!
■状況
昨日、豊橋市内で無施錠の車からカバンが盗まれる被害が発生しました。先月から、こうした被害が多発しており、特に午前中に集中しています。
■対策
短時間であっても、車から離れる際は必ず施錠をしましょう。
車内には、カバン等を置かないようにしましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■ドライバーのみなさん、思いやり運転で…
■見て予測、陰を推測、すぐ減速で事故を未然に防ぎましょう!
●高齢者を見かけたら…
「不意に横断を始めるかも」と予測して徐行しましょう。
思いもかけない、危険な横断をする高齢者が少なくありません。
・視野が狭まり、周りが見えていない
・視覚の衰えにより、車の接近に直前まで気づかない
・「車が止まってくれる」と思い込んでいる。
など、高齢者の危険な傾向に留意する必要があります。
横断歩道の手前から横断してくる高齢者の見落としに注意。
●住宅街や商店街などの生活道路では…
「高齢者がいるかも…」と推測して減速しましょう。
常に高齢者の存在を意識しなければなりません。
特に、進行方向右側から横断してくる高齢者に注意を。
道路を横断中の高齢者がいたら、プレッシャーを与えず、渡り終えるまで待ちましょう。
~高齢の自転車利用者やドライバーにも「思いやり運転」を。~
・高齢者は加齢と共に脚力が衰え、自転車で走行中にふらつきがちです。
横を通るときは、側方間隔を十分に取りましょう。
・高齢ドライバーは、素早い状況判断や運転操作が苦手です。
イライラせずにやさしく見守りましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110