刈谷市

■発生日時
5月24日(金)午後5時15分頃
■発生場所
刈谷市築地町4丁目地内公園
■状況
男が、遊戯中の女子児童の名前を呼び、手を引っ張った。
■不審者等
男1名、30歳位、黒髪耳にかかるくらいの長さ、黒色半袖、青色ジーンズ、メガネ無し
■対策
・不審者を見かけたら、すぐ逃げて110番通報してください。
・防犯ブザーを活用してください。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

田原市

■発生日時
5月24日(金)午後4時30分頃(5月27日認知)
■発生場所
田原市田原町北荒井地内 駐車場
■状況
駐車場で遊んでいた児童に対し、車に乗った男2人がデジタルカメラで写真を撮影した
■不審者等
男2名、黒色軽四自動車
1人目:黒っぽい服装、丸メガネをかける
2人目:白っぽい服装
■対応
不審な車や人を見かけたらすぐに警察に通報してください。
すぐに通報していただければ、早期解決につながります。
お子さんには大声で助けを呼んで逃げるように指導してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

岡崎市

■発生日時
5月24日(金)午後4時頃
■発生場所
岡崎市本町通2丁目地内路上
■状況
男が下校途中の児童に対して「写真を撮ってもいいか」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60歳位、身長175センチ位、体格やせ、茶色っぽい半袖シャツ、色不明長ズボン、緑色帽子、眼鏡、スマートフォンのような物を所持
■対策
・不審者に遭遇したら、近くの店舗等に駆け込み110番通報しましょう。
・防犯ブザーを携帯しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

田原市

■発生日時
5月24日(金)午後2時30分頃
■発生場所
田原市田原町地内学校
■状況
男が運動場にいる女子生徒に対して、フェンス越しにカメラを向け、撮影した。
■不審者等
男1名、ジーパン
■対応
不審な人を見かけたらすぐに110番してください。
お子さんには大声で助けを呼んで逃げるように指導してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

名古屋市西区

★西警察署員をかたったオレオレ詐欺の電話がかかってきています!!!★

■状況
・5月24日(金)午前10時30分頃、西区比良1丁目地内居住の方に、「あなたの名前が詐欺者リストに載っていました。・・・」と西警察署員をかたったオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・このような電話は、その後偽の警察官や銀行職員等が電話をかけた場所を訪問し、キャッシュカード等を騙し取っていくものです。
・不審な電話がかかってきた時には、すぐに110番通報して下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

稲沢市

★警察官をかたる詐欺の前兆電話に注意★
■状況
本日、稲沢市内において、津島警察署生活安全課「アオキ」をかたり「詐欺の犯人が捕まった。詐欺集団のリストに情報がもれている」などという内容の前兆電話が確認されています。
■対策
・電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺です。すぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・キャッシュカードは絶対に渡さない。暗証番号は絶対に教えない。
・警察が電話や自宅を訪問して、通帳やキャッシュカードの暗証番号を聞く、預かることはありません。
~STOP!特殊詐欺~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

瀬戸市

金融機関をかたる前兆電話に注意!
■状況
最近金融機関に対し、融資担当の職員の名前を聞き出す不審な電話が多発しました。
今後実在する金融機関の職員を名乗り、特殊詐欺の前兆電話をかけてくることが予想されるので注意して下さい。
■対策
・当面、金融機関を名乗る電話には警戒し、一旦電話を切って、ホームページに掲載されている電話番号に電話する等工夫しましょう。
・常時留守番電話に設定して、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・不審に感じたら、一人で考えず家族や警察に相談しましょう。
※この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

刈谷市

■状況
5月24日(金)午前中、刈谷市御幸町と板倉町にお住まいの方に、市役所の職員や金融機関を名乗る男から「累積保険料の払い戻しがあるのでコンビニエンスストアやショッピングセンターのATMで手続きをしてください。」などと還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・公的機関が、還付金手続きのためにATMへ誘導することはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず家族や警察に相談してください。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/furikome/documents/kanpukinn.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

江南市

~交通死亡事故が発生~
■発生日時
5月24日(金)午前6時40分頃
■発生場所
江南市小折町地内(市道)
■状況
普通乗用車が自転車と出合頭に衝突し、自転車の80歳代女性が死亡
■交通事故防止のポイント
○交差点では安全確認を確実にしましょう。
○時間に余裕を持って運転しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

江南市

■西尾張地区7警察署(小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢、津島)からのお知らせ

5月24日と25日に交通死亡事故が連続発生!

●事故概要
・24日(金)午前6時40分頃 江南市内
車×自転車 自転車乗用の高齢女性が死亡

・25日(土)午後4時頃 あま市内
トラック×自転車 自転車乗用の高齢女性が死亡

●今回の交通事故の特徴
・交差点の出合頭
・被害者は自転車利用者
・被害者は高齢者(65歳以上)

●ドライバーの方へ
見通しの悪い交差点では、標識が無くても停止をして左右の確認をしましょう。
また、一時停止の標識がある交差点では確実に停止してください。
安全呼称をすると事故防止の効果が高まります。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/index.html

上のURLから交通情報チラシが見られますのでご覧ください。

■情報配信
一宮警察署交通課