■発生日時
5月15日(水)午後3時頃
■発生場所
小牧市小牧三丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童らに対して携帯電話を向け後をつけた
■不審者等
男1名、体格太め、黒髪短髪、白色と灰色の半袖シャツ、自転車使用
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
■発生日時
5月15日(水)午後3時頃
■発生場所
小牧市小牧三丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童らに対して携帯電話を向け後をつけた
■不審者等
男1名、体格太め、黒髪短髪、白色と灰色の半袖シャツ、自転車使用
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
■発生日時
5月15日(水)午後4時30分頃
■発生場所
小牧市小牧原新田地内
■状況
男が下校途中の女子児童に対して「おもちゃのちゃちゃちゃって知ってる」と声をかけた
■不審者等
男1名、白色乗用車使用
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
☆千種警察署員を騙る詐欺の前兆電話が連続発生☆
■状況
本日午後1時30分頃から、千種区春岡二丁目地内において警察官を騙る詐欺の前兆電話が連続発生しています。
犯人は、千種警察署生活安全課イケダを騙り、「犯人グループが持っていた名簿に、あなたの名前があった」「捕まった犯人グループの中に元銀行員がいて、そこからあなたの個人情報が流出しているかもしれない」等と言って電話をかけてきています。
■対策
○他人にはキャッシュカードを渡さないでください。
○他人には暗証番号を教えないでください。
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○警察や区役所を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
★名東区で還付金詐欺被害が発生(警察認知5月16日)
■状況
5月15日(水)昼頃、名東区藤里町地内の80代女性宅に、名東区役所の職員や郵便局員を名乗る男女から「還付金がある」「局員がキャッシュカードを取りに行く」との電話があり、自宅を訪ねてきた男にカードを騙し取られ、200万円が引き出される被害がありました。
■対策
☆名古屋市内では、80代女性を対象とする同様の手口が多発しています。
☆郵便局員や銀行員が、キャッシュカードを預かることはありません!
☆今後も同様の電話が掛かってくることが予想されます。離れて暮らすご家族にも、この情報を知らせていただき、詐欺に騙されないように注意しましょう!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
■状況
5月15日午前9時30頃から昼間にかけて、常滑市かじま台地内で空き巣が発生しました。
■対策
被害防止のために鍵をかけましょう。
補助錠を利用する等して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
自宅内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
本日5月15日、あま市内の高齢者宅に振り込め詐欺の前兆電話が複数かかっています。
相手は、警察官を名乗り「資産の調査です。」「詐欺グループ18人を捕まえた。」などの話をします。
■対策
・カードや現金は絶対渡さないでください。
・通帳の口座番号や暗証番号等の個人情報は絶対教えないでください。
・犯人と話すことがないように、在宅時でも留守番電話に設定しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
無料マイカー点検&ナンバープレート盗難防止ネジ取付けキャンペーンの開催
○日時:5月20日(月)(春の安全なまちづくり県民運動期間中)
○場所:安城市住吉町3丁目1番地8 イトーヨーカドー安城店 南側平面駐車場
※雨天時は、3階立体駐車場内で行います。
○取付け台数:先着100台(なくなり次第終了です)
★安城警察署管内では、まだまだ車のナンバープレート盗難が発生しています。
もし、愛車のナンバープレートが盗まれてしまうと、侵入盗などの二次犯罪に悪用されたり、再交付に時間と苦労がかかり、日常生活に多大な影響が及びます。
★点検や取付けは、たったの10分程度。プロの整備さんたちがやってくれるので、とっても安心です!ぜひ、この機会に盗難防止ネジの取付けをしてください。
【主催】安城警察署、愛知県自動車整備振興会安城支部
■情報配信・お問合せ先
安城警察署 生活安全課まで
0566-76-0110
「第7回男性が学ぶ女性安全対策カレッジ」参加者募集のご案内(参加費無料)
愛知県警察では、女性の性犯罪被害防止を図るため、男性に対する啓発活動に着目し、女性を性犯罪被害から守る意識の醸成を目的とした「第7回男性が学ぶ女性安全対策カレッジ」を次のとおり開催します。
■日時
令和元年5月22日(水)午後1時00分から午後3時30分まで
■場所
名古屋市東区葵一丁目3番27号 名古屋市芸術創造センターホール(地下鉄「新栄町」駅から徒歩3分)
■内容(予定)
・基調講演「性犯罪、性暴力に走る人、走らない人の違いは」
講師 ヘルスプロモーション推進センター〔オフィスいわむろ〕
代表医師 岩室 紳也 氏
・防犯講話「女性をめぐる最近の被害(仮)」
講師 愛知県警察本部生活安全総務課調査官
※内容については予告なく変更することがあります。
■申込み(電話または電子メール)
・電話 052-951-1611(内線3055、3056)
生活安全総務課 子供女性防犯対策係
(平日午前9時から午後5時まで受付)
・電子メール sijyotaisaku@police.pref.aichi.lg.jp
※電子メールで申込みをされる方は、参加人数、代表者の氏名及び連絡先を記載して下さい。
■情報配信
生活安全総務課
■自動車ナンバープレート盗難防止キャンペーンを開催します。
■日時
5月15日(水)午後1時30分から概ね1時間(限定100台なくなり次第終了します。)
■場所
名古屋市熱田区千年一丁目16番30号
イオンタウン千年2階立体駐車場
■内容
・愛知県自動車整備振興会熱田支部の協力を得て、防犯ネジの無料取り付けをします。(限定100台)
・対象は、国産車に限ります。(一部の軽四車両についても取付できない場合があるので注意してください。)
・ネジ交換に要する時間は約5分です。
・この機会に防犯ネジに交換することでナンバープレートの盗難防止に努めましょう。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■お知らせ
明日15日は緑警察署指定の「防犯の日」です。
緑区では、空き巣や事務所荒らし等の侵入盗、プリウス等を狙った自動車盗が多発しています。
「防犯の日」を機会に防犯対策を強化しましょう。
パソコン、スマートフォンをご利用の方は、下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/jidousha/documents/h30jidoushatounojittai.pdf
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h30sinnyutonojittai.pdf
■情報配信
緑警察署
052-621-0110