■状況
5月15日、西区内各所で架空請求のハガキが多数届いています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために見に覚えのないハガキ、封書は無視しましょう。
不安な場合は、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
5月15日、西区内各所で架空請求のハガキが多数届いています。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために見に覚えのないハガキ、封書は無視しましょう。
不安な場合は、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
5月11日から15日にかけて、中区新栄一丁目地内コインパーキングで車のガラスが割られ車内の荷物を盗まれる車上ねらい被害が連続発生しています。
■対策
車内に現金等の貴重品を置いたままにしないようにしましょう。
車に警報機等のセキュリティ対策をしましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
■状況
5月15日、昭和区の一般家庭に警察官をかたり、「捕まえた詐欺グループが持っていたリストにあなたの名前があった」「銀行の者が受け取りに行くので、暗証番号を書いた紙とキャッシュカードを封筒に入れておいてください」等との詐欺の前兆電話がありました。
また昨日、昭和区内の一般家庭に「民事訴訟最終通達書」等と書かれた架空請求詐欺のハガキが多数届いています。
■対策
・キャッシュカードは誰にも渡さない、暗証番号も教えない!
・犯人からの電話を一度切って、自分で調べた相手の連絡先に電話して確認をしましょう!
・犯人と会話しないために、在宅時でも留守番電話設定にしてください。
・一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談しましょう!
・ご家族やご近所で詐欺について話題にして、みんなで被害を防ぎましょう!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
昨日、豊田市の住民の方宛に「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された架空請求ハガキが送られてきています。
■対策
ハガキに記載されている連絡先には、絶対に電話しないでください。
身に覚えのないハガキは無視して、警察やご家族に相談してください。
■お願い
架空請求ハガキが多数の方に送り続けられています。ご家族やご近所の方、同僚や知人の方など多くの方に注意するようお伝えください。
「パトネットあいち」を受信されていない方がいらっしゃいましたら、受信して情報を共有するよう勧めてください。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
■状況
5月14日(火)午後7時頃、名東区極楽地内の一般家庭へ、名東区役所の職員を名乗る男からの還付金詐欺の前兆電話が掛かりました。
■対策
○電話での保険金の払い戻しや医療費の還付は詐欺です!
○ディスプレイ表示のある電話機や、留守番電話機能は被害防止に効果的です。
○家族や知人の方に注意喚起をお願いします。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
■発生日時
5月14日(火)午後6時30分頃
■発生場所
額田郡幸田町大字相見地内
■状況
男が、徒歩で下校途中の女子生徒の体を背後からさわった
■不審者等
男1名、20歳代位、165cm位、灰色迷彩柄のつなぎを着用
、青色水玉模様のビニール傘を所持
■対策
・防犯ブザーを持ちましょう
・不審者に遭遇したら、近くの店舗等に駆け込み110番しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連日発生☆
■状況
5月14日午前10時30分頃、千種区で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、区役所職員を騙り、「累積医療費の還付金があります」「緑色の封筒は届いていませんか」「銀行で手続きをしてください」等と言って、現金を騙し取ろうとします。
千種区内では、昨日も午前10時頃から午後4時頃にかけて、同様の電話が多数かかってきています。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○役所や警察等を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○ATM操作で還付金を受け取る手続きはできません。
○消費増税を名目にした還付金詐欺の前兆電話の発生も確認されていますので、ご注意ください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■状況
5月14日、犬山市の自宅固定電話に、犬山消防署を名乗る不審な電話がかかっています!
不審電話は、「防災のため、家族構成が必要」と言い、家族構成を聞き取ろうとしてきます!
犬山消防署は電話はしていません!
■対策
不審な電話がかかってきたら、
★電話番号を確認し、一旦電話を切る!
★安易に個人情報を言わない!
★自分で調べ、実際の消防署などに確認をとる!
★不審な電話は家族や警察に相談をする!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
5月14日(火)午前9時頃、刈谷市東境町にお住まいの方に、刈谷市年金保険課を名乗る男から「以前連絡した累積保険料の払い戻しについての返事がない。ご主人はいますか。」など還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・公的機関が、還付金手続きのためにATMへ誘導することはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず家族や警察に相談してください。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/furikome/documents/kanpukinn.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■発生日時
5月14日(火)午前9時頃
■発生場所
天白区野並2丁目 路上
■状況
男が下半身を露出しながら歩いていた
■不審者等
男1名、年齢30~40歳くらい、身長170cmくらい、体格小太り、黒髪短髪、メガネ、紺と青のボーダー長袖、ベージュのズボン
★不審者を目撃したら、すぐに安全な場所に避難し、110番通報を!
■情報配信
天白警察署
052-802-0110