海部郡蟹江町

5月10日(金)午後7時15分頃、及び5月13日(月)午後6時40分頃、
海部郡蟹江町須成地内で連続発生していた痴漢事案については、行為者が判明し解決しました。
ご協力ありがとうございました。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市東区

■発生日時
5月13日(月)午後5時頃
■発生場所
名古屋市東区内清水口信号交差点付近
■状況
男が小学生児童の後を付けまわした。
■不審者等
男1名 50~60歳位 身長160cm位 痩せ型 黒髪 黒色長袖シャツ 黒色ズボン 白色マスク着用
■対策
「危ない」と思ったら、大きな声で助けを呼びましょう。
不審者を見かけたらすぐに110番通報しましょう。
防犯ブザーを持ち歩くようにしましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

北名古屋市

■発生日時
5月13日(月)午後3時30分頃
■発生場所
北名古屋市熊之庄新宮地内
■状況
男が遊戯中の親子らに背を向け、自身のズボン等を下げた
■不審者等
男1名、60歳代、170センチ位、中肉、紺色上衣、緑色長ズボン
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

小牧市

■発生日時
5月13日(月)午後2時35分頃
■発生場所
小牧市小牧五丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対して「タッチしようよ。いいじゃん、タッチしようよ。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60歳から70歳くらい、身長170センチくらい、体格小肥、上衣青色シャツ、下衣白色ズボン、黒色の靴、木笠をかぶり、口につつじの花を咥え、竹の様な棒を持っていた。
■防犯対策
不審な人物が近付いてきたときは避難しましょう。
一人で行動せず、複数人で行動しましょう。
防犯ブザーを携行し、危機を感じたら鳴らしましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

豊田市

■発生日時
5月13日(月)午後1時頃
■発生場所
豊田市若林東町地内
■状況
帰宅途中の女子高生に、車に乗った男が近づき、車内で下半身を露出した。
■不審者等
男1名、40歳半ば位、黒短髪でくせ毛、黒縁眼鏡、水色Tシャツ、銀色の小型車
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が多発☆
■状況
5月13日午前10時頃から午後1時頃にかけて、千種区で還付金詐欺の前兆電話が多発しました。
犯人は、区役所職員を騙り、「健康保険の累積還付金があります」「銀行で手続きをしてください」「銀行から連絡させます」「手続きには通帳、印鑑を持って行ってください」等と言って、現金を騙し取ろうとします。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○役所や警察等を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○ATM操作で還付金を受け取る手続きはできません。
○消費増税を名目にした還付金詐欺の前兆電話の発生も確認されていますので、ご注意ください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市名東区

☆区役所保険年金課を名乗る不審な電話に注意!
■状況
5月13日(月)午前10時頃、名東区平和が丘地内の一般家庭に、千種区役所保険年金課の職員を名乗る男から「○○さんは居ますか」という電話が掛かりました。
■対策
☆ディスプレイ表示のある電話機や、留守番電話設定は被害防止に効果的です!
☆不審な電話があったら、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
本日瑞穂区内に、区役所保険年金課員を名乗る男から「医療費が還ってくる」「詳しくは銀行から電話がある」等と、還付金詐欺の前兆と思われる電話が多数かかってきています。

■防犯対策
◎このあとATMに誘導されて被害に遭っています。
◎電話でお金の話しは詐欺です。不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
◎金融機関に対し、高額出金への声掛けを警察からお願いしています。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

北名古屋市

西枇杷島警察署管内で、キャッシュカードを騙し取る詐欺被害が発生!!

■状況
5月13日、北名古屋市内の高齢者宅に北名古屋市役所を騙る者から、「還付金があるのでお金を振り込みます」と自宅電話に連絡がありました。
その後、同高齢者宅に、銀行員を騙る者から、「キャッシュカードが偽造されています、キャッシュカードを封筒に入れて自宅を訪問する銀行員に渡してください」などと言われ、キャッシュカードを渡してしまいました。
■対策
犯人は、警察官、金融庁、大手金融機関などを装い、
・あなたのカードが不正に使用されている
・あなたの口座が偽造されている
などと電話を架けてきます。
被害に遭わないために、
・キャッシュカードは絶対に渡さない!
・暗証番号は絶対に教えない!
・家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市南区

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーンの実施!
■日時・場所
令和元年5月18日(土)午前10時から概ね2時間程(なくなり次第終了)
名古屋市南区豊田5丁目21番1号 スーパービバホーム名古屋南店駐車場
■内容
○愛知県自動車整備振興会南支部の皆様のご協力の下、ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーンを実施します。
○ナンバープレート盗難防止ネジに交換し、自分の愛車を犯罪から守りましょう。
○概ね100台分程ご用意してます。この機会にぜひご検討を!!

■情報配信
南警察署
052-822-0110