■状況
5月12日、豊田市花沢町地内で携帯電話に身に覚えのない料金支払いを求める詐欺の前兆メールがありました。
■対策
不審に感じたら安易にメールに記載された連絡先に電話することなく、身内や警察に相談しましょう。
■お願い
身内や知人の方でパトネットあいちを受信されていない方がいましたら受信して情報入手するように勧めてください。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
■状況
5月12日、豊田市花沢町地内で携帯電話に身に覚えのない料金支払いを求める詐欺の前兆メールがありました。
■対策
不審に感じたら安易にメールに記載された連絡先に電話することなく、身内や警察に相談しましょう。
■お願い
身内や知人の方でパトネットあいちを受信されていない方がいましたら受信して情報入手するように勧めてください。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
刈谷市内で忍込み被害が多発!!
■状況
5月11日(土)午後11時30分頃から5月12日(日)午前7時30分頃までの間、刈谷市高松町2丁目、3丁目及び熊野町5丁目の一般住宅を狙った忍込み被害(未遂を含む)が3件発生しました。
犯人は、窓や勝手口のガラスを割って侵入し、室内から現金や腕時計を盗んでいます。
■対策
・窓や出入口は複数施錠し、センサーライトや防犯カメラの設置、防犯性の高いCP建物部品や機械設備の導入等防犯対策を強化してください。
・窓はシャッターや雨戸を活用してください。
・刈谷市内で侵入盗が多発しています。より一層の防犯対策をお願いします。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h30sinnyutonojittai.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
5月11日(土)午後8時頃から5月12日(日)午前9時15分頃にかけて、名古屋市緑区鎌倉台一丁目地内月極駐車場に駐車していたプリウス(施錠有)が盗まれる自動車盗が発生しました。
■対策
・ハンドルロックや警報機等の防犯対策をしましょう。
・駐車場にセンサーライト等を設置して被害防止に努めましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■状況
5月12日に、南区要町2丁目地内で民家を狙った侵入盗被害が発生しました。
■対策
○出入口ドアや窓の施錠を確実に!
○補助錠、防犯フィルム、警報機等を活用して、出入口、窓対策を万全に!
○防犯カメラ、センサーライトを活用し、侵入されにくい環境づくりを!
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
5月11日(土)午後4時30分頃
■発生場所
岡崎市竜美南1丁目地内
■状況
自転車使用の男が自転車に乗車した女性を追いかけた
■不審者等
男1名、40~50歳位、体格普通、黒色半袖
■対策
人通りが多くて明るい道を通りましょう。
不審者に遭遇したら、近くの店舗等に駆け込み110番通報しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
5月11日(土)午後2時00分頃
■発生場所
名古屋市港区稲永三丁目地内
■状況
男が女児に対して名前や学年、電話番号等を尋ねた。
■不審者等
男1名、年齢60~70歳位、ベージュのキャップ帽、青色チェックシャツ、水色長ズボン
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
5月11日(土)午後0時50分頃
■発生場所
港区船頭場3丁目地内
■状況
男が、住宅敷地内に干された洗濯物に対して携帯電話を向けていた
■不審者等
男1名、30歳位、165cm位、小太り、黒色短髪、黒色Tシャツ、ベージュ色ズボン
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
5月11日(土)午前11時30分頃
■発生場所
中川区服部四丁目地内路上
■状況
男が児童に対して「何年生、何してるの」などと声をかけた
■不審者等
男1名、50代から60代位、やせ型、ぼさぼさ頭、口の周りに髭、白色シャツ、紺色系ズボン
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■状況
本日(5月11日)、北名古屋市内の高齢者宅に北名古屋市役所職員をかたる者から「税金の還付金がある、健康保険料を払いすぎているため還付金がある」等の還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
「還付金があるからATMへ」は詐欺!家族に相談!警察に通報を!
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連続発生しています!
■状況
5月11日午前8時45分頃から千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連続発生しています。
犯人は、区役所保険年金課の職員を騙り、「保険金の還付金があります。」「医療費の還付金があるので書類を送りました。」等と言って、現金を騙し取ろうとしています。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○役所や警察等を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べたり、家族に確認をとる等して事実確認をしましょう。
○ATM操作で還付金を受け取る手続きは出来ません。
○消費税を名目にした還付金詐欺の前兆電話の発生も確認されていますので、ご注意下さい。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110