知多郡阿久比町

【消費生活センターを騙る不審電話に要注意!】
■状況
昨日から今日にかけて知多郡阿久比町や東浦町において、消費生活センター職員を騙る女から、「以前買った高級羽毛布団の件で、販売会社が詐欺まがいの行為をしたので返金があります。口座番号を教えてください。身に覚えがなくても被害者リストに名前が載っているので返金されます。」等の不審電話の相談が複数件あります。
■対策
・他人に口座番号やキャッシュカードについて聞かれても絶対に教えないでください!
・買った覚えがないもので返金されることは絶対にありません。すぐに電話を切りましょう!
・この情報を家族や知人にも伝えてください!
・不審に感じたらすぐに警察に相談してください!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

【消費生活センターを騙る不審電話に要注意!】
■状況
昨日から今日にかけて知多郡阿久比町や東浦町において、消費生活センター職員を騙る女から、「以前買った高級羽毛布団の件で、販売会社が詐欺まがいの行為をしたので返金があります。口座番号を教えてください。身に覚えがなくても被害者リストに名前が載っているので返金されます。」等の不審電話の相談が複数件あります。
■対策
・他人に口座番号やキャッシュカードについて聞かれても絶対に教えないでください!
・買った覚えがないもので返金されることは絶対にありません。すぐに電話を切りましょう!
・この情報を家族や知人にも伝えてください!
・不審に感じたらすぐに警察に相談してください!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市中川区

■状況
4月中、中川区内では、自転車盗被害が26件発生しています。
その内訳として、施錠なしの状態で被害に遭ったのが16件、施錠ありの状態で被害に遭ったのが10件で、主に軽快自転車や婦人用自転車が被害に遭っています。
また、駐輪場や道路上での被害もありますが、住宅の敷地内での被害が22件発生しています。、
■対策
短時間離れる場合でも必ず施錠しましょう。
自宅敷地内だからと安心せず、必ず施錠をしましょう。
ワイヤー錠を使用するなど二重ロックにしましょう。
友人、知人の方でパトネットを利用されていない方に、パトネットの登録を勧めてください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

豊明市

特殊詐欺多発警報発令!!
■状況
5月10日、午後5時30分頃、豊明市大久伝町、三崎町、新栄町地内において、愛知警察署生活安全課を騙ったオレオレ詐欺の電話が連続してかかっています。
■対策
・相手と直接電話をすることなく留守番電話等の機能を使いましょう。
・すぐに行動せず一旦電話を切って、相手が名乗った機関の代表番号に掛け直す等して確認をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

刈谷市

実在する宅配業者や企業等をかたったメールに注意!!
■手口
・実在する宅配業者の「不在通知」を装った偽メールや実在する企業をかたり「重要」「緊急」と題した偽メールが横行しています。
・偽メールに従ってスマートフォンを操作すると、本物のサイトにそっくりの偽サイトに誘導されます。
偽サイト内でクレジットカードの番号や暗証番号の入力を求められたり、偽アプリをインストールさせられて個人情報が盗み取られキャリア決済が不正に利用されたりします。
■対策
・メールに記載されているURLを不用意にクリックしないでください。
・偽アプリをインストールしてしまったら、携帯電話を機内モードにして偽アプリをアンインストールしてください。
・詳細な対策については、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/cyber/osirase/documents/h31-3gou.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

犬山市

■状況
5月10日犬山市内の高齢者宅に、銀行員を騙る詐欺電話があり、キャッシュカードを騙し取られています!
犯人は、「あなたのカードが狙われている。返納する必要がある。別の銀行員が行くまで、この電話を切らないで。」等と言って、家族や警察に相談させず、キャッシュカードを騙し取っていきます。
犬山市内では、他にも犬山市役所職員を騙る前兆電話が多数かかってきています!
■対策
☆市役所職員や銀行員が自宅にキャッシュカードを取りに行くことはありません!
☆電話があっても暗証番号や口座番号は絶対に教えない!
☆不審な電話がかかってきたら、すぐに家族や警察に相談してください!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

知立市

【警察官を語る詐欺の前兆電話に注意!!】
■状況
本日、知立市南陽2丁目、弘栄2丁目、弘法1丁目、新池1丁目地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
犯人は、「安城警察署生活安全課」の警察官を名乗り、「あなたの個人情報がもれているのでお宅に伺いたい。」「あなたの口座が狙われている。」等と話しています。
■対策
★他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えない!
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

犬山市

■状況
5月10日午前中、犬山市内の複数の高齢者宅に、振り込め詐欺の前兆電話がかかっています。
前兆電話は、犬山市役所の保険年金課などを騙り、数万円の還付金があると言って、取引銀行を聞き出し、その後、取引銀行や全国銀行協会名で電話がかかり、口座番号や暗証番号を聞きだします!

■対策
★還付金の手続きで、電話で口座番号や暗証番号は聞くことはありません!
★暗証番号や残高は、絶対に教えない!
★不審な電話がかかってきたら、すぐに家族や警察に相談してください!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

半田市

◎今週末も泥棒に要注意!!◎
■大型連休期間中、夜間に住宅や事務所を狙った侵入盗や自動車販売店の車からナンバープレートを盗む部品ねらい等が発生しました。
今週末も被害に遭わないように、泥棒に侵入されにくいような対策をとりましょう。
■対策
○玄関、出入口、窓等は必ず施錠し、ツーロックしましょう。
○防犯カメラ、センサーライト、警報器等の防犯設備を設置、活用しましょう。
○現金や貴重品は自宅や店舗で保管しないようにしましょう。
■警察からのお願い
○警察ではパトロールを強化しています。
○不審者、不審車両等を見かけた際は、すぐ警察に通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市熱田区

■内容
4月中、熱田警察署が検挙した犯罪の内容についてお知らせします。
総件数は31件で、その主な内容は、次のとおりです。
○窃盗罪 13件
・万引き 6件
・自転車盗 4件
・自動販売機ねらい 1件
○道路交通法違反 2件
・酒気帯び運転 1件
・あて逃げ 1件
○その他 16件
・占有離脱物横領 5件
・暴行 3件
・脅迫 1件
・覚醒剤取締法違反 1件
・入管法違反 1件
・暴力行為等処罰ニ関スル法律違反 2件
■お願い
区内では一定数の犯罪の発生はあるものの、当署では上記の様に検挙活動にも力を入れています。
今後も安心して暮らせる安全な熱田区の治安維持に署員一丸となって努めていきます。
地域住民の皆さんの一層の警察活動へのご理解とご協力をお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110