知多市

■状況
5月9日午後7時30分頃、つつじが丘地内で車を物色している不審者の目撃情報がありました。
■対策
車内に貴重品を置かないようにしましょう。
不審者を目撃した時は警察に通報して下さい。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市東区

■発生日時
5月9日(木)午後7時15分頃
■発生場所
名古屋市東区矢田南4丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、徒歩で帰宅途中の女性の胸を触った
■不審者等
男1名、30代位、身長175cm位、黒髪短髪、ぽっちゃり、グレーTシャツ、黒っぽい七部丈ズボン、オレンジ色自転車
●被害に遭わないために
・携帯電話をかけながら、スマホを触りながら、音楽を聴きながら等の「ながら歩き」はやめましょう
・明るく人通りの多い道を歩き、時々後ろを振り返るなど周囲を警戒しましょう
・不審者を目撃した際は、その場で110番通報すること
●お知らせ
・パトネットあいちを登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげてください
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月9日(木)午後7時頃
■発生場所
守山区大永寺町地内
■状況
男が女児に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢60~70歳、身長160cm位、中肉、白髪交じりで薄い頭髪、青色チェック柄の長袖、灰色長ズボン、白色ビニール袋所持

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

東海市

【佐川急便を名乗る振り込め詐欺にご注意を!】
■状況
本日、5月9日(木)午後5時頃、東海市名和町地内の住人の携帯電話に、佐川急便を名乗る男から「送り先の住所が見づらいので住所を教えて欲しい」と振り込め詐欺の前兆電話がかけられています。
■対策
・身に覚えの無い電話がかかってきた際は、すぐに答えずに必ず電話を切り、正しい電話番号に折り返して事実の確認をしましょう。
・このことを家族や近所の方に伝えて皆で被害を防ぎましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市名東区

■発生日時
5月9日(木)午後5時頃
■発生場所
名東区猪高台2丁目地内路上
■状況
車に乗った男が遊戯中の児童らをじっと見ていた
■不審者等
男1名、オレンジか茶色の小型乗用車

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊田市

■発生日時
5月9日(木)午後3時40分頃
■発生場所
豊田市明和町6丁目地内
■状況
男が、下校中の男子児童に対して「おいで」と声を掛けた
■不審者等
男1名、年齢50代くらい、黒色の眼鏡着用、黒色半袖、黒色長ズボン

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

田原市

■発生日時
1回目 5月8日(水)午後4時頃
2回目 5月9日(木)午後3時30分頃
■発生場所
田原市江比間町 泉小学校付近
■状況
男が小学生にスマホを向け写真を撮影した。
■不審者等
男1名
1回目 徒歩
2回目 黒い車に乗車
■対応
不審な車や人を見かけたらすぐに110番してください。
お子さんには大声で助けを呼んで逃げるように指導してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

名古屋市千種区

■発生日時
5月9日(木)午後2時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区豊年町地内
■状況
男が下校中の女子中学生に対しジロジロ見て追いかけてきた
■不審者等
男1名、40歳位、170cm位、小太り、黒縁眼鏡、黒髪短髪、長袖白色ワイシャツ
黒っぽいスーツズボン、黄緑色軽快自転車使用
■下校の際は複数で、危ないと思ったら近くの大人に助けを求めること
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市守山区

~区役所をかたった特殊詐欺の前兆電話がかかってきています~
★特殊詐欺多発警報発令★
■状況
5月9日午前11時42分頃、守山区小幡北地内に居住の方の自宅固定電話に、区役所の保険年金課をかたる男から「お母様の医療費の件でお戻しがあります」「封筒を送ります」等と言った特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・常時留守番電話設定にして、知らない番号からの電話に出ないようにしましょう。
・不審に感じたら、一人で考えず家族や警察に相談しましょう。
・この情報を周りの方と共有して被害防止に努めましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連続発生☆
■状況
5月9日午前9時30分ころから午前10時30分ころにかけて、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連続発生しました。
犯人は、区役所保険課や厚生労働省を騙り、「累積医療費の還付金があります」「緑色の封筒は届いていませんか」「銀行で手続きできるので、銀行に行ってください」等と言って、現金を騙し取ろうとします。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○役所や警察等を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○ATM操作で還付金を受け取る手続きはできません。
○消費増税を名目にした還付金詐欺の前兆電話の発生も確認されていますので、ご注意ください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110