岡崎市

■「大型連休」も終盤!~防犯対策を万全にして、楽しいゴールデンウィーク終盤を!~
■ゴールデンウィーク終盤も、不在家庭や事業所を狙った侵入盗被害の増加が予想されます。
★出かける前には、必ず施錠確認、補助錠を活用しましょう。
ガラスを割って侵入されるのを防ぐため、シャッターや雨戸を閉めることも効果的!
★自宅や会社事務所等に多額の現金や貴金属を保管しないようにしましょう。
★隣近所・地域ぐるみで、声をかけあいドロボウを撃退しましょう。
★家や事業所の周囲を点検し、異常や隙がないか確認しましょう。
★ドロボウは、事前に下見をしている可能性があります。不審者や不審車両を見かけたら、特徴を控えて、警察へ通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市千種区

☆ゴールデンウィーク特別号☆
~振り込め詐欺対策 オレオレ詐欺編~
公的機関や銀行等はキャッシュカードを取りに来ません!!
■防犯対策
○自宅の固定電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えないようにしましょう。
○警察や銀行等を騙った電話がかかってきた際は、自分で正しい電話番号を調べて事実確認しましょう。
○一人で悩まずに、相談しましょう。
防犯対策を万全にして、楽しいゴールデンウィークを!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
5月4日午後11時ころ、瑞穂区弥富町地内にある戸建て住宅で、家人が留守中に玄関ドアをバール様のものでこじ開けられ金品を盗まれる被害が発生しています。
■対策
ゴールデンウィーク中の空き巣被害に注意しましょう。
バール様のものでドアをこじ開けられないために「ガードプレート」を取り付ける等の対策をしましょう。
見かけない車が駐車していたり、不審な人がうろついていたりした際には警察に通報してください。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

刈谷市

■発生日時
5月4日(土)午後1時30分頃
■発生場所
刈谷市内の商業施設
■状況
男が、遊戯中の女子児童の足を触った。
■不審者等
男1名、体格ヤセ型、黒髪、水色帽子、水色長袖シャツ、紺色ハーフパンツ、水色スニーカー
■対策
・不審者を見かけたら、その場から離れて、すぐに110番通報してください。
・防犯ブザーを活用してください。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

豊橋市

■発生日時
5月4日(土)午後1時30分頃
■発生場所
豊橋市柱六番町地内
■状況
男が、すれ違いざまに自転車乗車の女子学生の足を蹴った
■不審者等
男1名、欧米風の白人、年齢20歳から30歳位、身長180cmから190cm、痩せ型、金髪、婦人用自転車乗車

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

愛西市

■発生日時
5月4日(土)午前7時50分頃
■発生場所
愛西市草平町池田地内(草平小学校区)
■状況
車に乗った男が女子児童に対して「お菓子や色々な物を買ってあげるから、この車に乗って」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、30から40歳位、中肉、黒色短髪、黒色の服、黒色サングラス、白色マスク

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
5月4日(土)午前6時40分頃
■発生場所
津島市喜楽町地内(北小学校区)
■状況
男が自転車で走行中の女子生徒に対し下半身を露出し「見る」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、40から45歳位、中肉、頭髪黒色普通の長さ、白色Tシャツ、黒色ジャージズボン

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

名古屋市千種区

☆ゴールデンウィーク特別号☆
~住宅を対象とした侵入盗対策その3~
玄関扉をこじ破る手口に注意!!
■防犯対策
○必ず施錠しましょう。
○補助錠を設置しましょう。
○玄関灯や室内灯を点灯して、在宅を装いましょう。
○警報機や機械警備を導入しましょう。
防犯対策を万全にして、楽しいゴールデンウィークを!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

日進市

■状況
5月2日から5月4日にかけて、日進市本郷町地内で事務所荒しが発生しました。
■対策
事務所内に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
出入口や窓ガラスにはガードプレート、警報機を設置する等の防犯対策を行いましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

小牧市

■状況
本日小牧市在住の方の携帯電話に「無料体験終了」などと書かれたメールが届きました。キャンセル手続きの完了(URL)が添付されていた。これは架空請求詐欺ですので、URLをクリックしないようにしましょう。
■対策
☆身に覚えの無い請求には無視をしましょう。
☆架空請求詐欺は実在する会社名を名乗りあなたを不安にさせ連絡を求めてきますが、絶対に相手に連絡しないでください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110