小牧市

■状況
昨日から本日にかけて、小牧市河内屋新田地内の事務所に侵入され現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
小牧市近隣では、空き巣や忍び込み被害が多発しています。
小牧警察署では警戒パトロールを強化しています。
被害防止のために事務所や家等には、現金等を保管しないようにしましょう。
不在の際は戸締りをしっかりし、残りの連休も地域みんなで被害防止に努めましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

豊明市

■状況
5月4日(土)深夜、豊明市二村台2丁目地内で店舗を対象とした侵入盗である出店荒しが発生しました。
■対策
・ドアや窓には通常の施錠設備に加え補助錠や防犯フィルムなども活用しましょう。
・店舗内に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

■状況
5月2日から5月4日にかけて、日進市藤塚6丁目地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
・出かける前には必ず施錠確認をし、プラスの対策として補助錠を活用しましょう。
・ガラスを割って侵入されるのを防ぐため、シャッターや雨戸を閉めることも効果的です。
・家には高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
・夜間家を空けるときは、室内や階段等の電気をつけたままにし、在宅を装いましょう。
・長期間家を空けるときは、新聞販売店に留守中の配達停止を依頼して、留守を悟られないようにしましょう。
・SNSなどに「今から旅行に行ってきます!」など、留守がわかるような投稿は控えましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市緑区

ゴールデンウィーク中に空き巣被害が多発しています!
■状況
4月29日から5月4日にかけて、曽根1丁目地内、滝ノ水4丁目地内、平手南1丁目地内で合計3件の空き巣(未遂含む)被害が発生しました。
無施錠の窓から侵入されたり、玄関や勝手口の扉が破壊され侵入されています。
■対策
確実にすべての窓の施錠をして、シャッターや雨戸を閉める
窓に補助錠を設置する
玄関扉や勝手口扉をツーロックにし、ガードプレートを設置する
CPマークのある防犯性能の高い扉、鍵等を使用する
センサーライトや室内灯を点灯し、家の周りを明るくする
等の対策をしましょう
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市東区

■件名
ナゴヤドームで警察広報活動を開催
5月5日(祝・日)にナゴヤドームで開催する「ファミリーシリーズ2019」において、警察ブースの設置など による広報活動を行います。
本年開催されるG20サミット、ラグビーW杯等の大規模行事を見据え、来場される方が安心して過ごせるよ  う、警戒も強化していますのでご協力をお願いします。
■警察ブース
日時:2019年5月5日(祝・日)11時00分から14時00分まで
場所:ナゴヤドーム北側駐車場
内容:1 パトカー、白バイ、災害救助車両の展示
2 特殊インク手形体験
3 関連グッズ配布
4 ミニ制服の着用体験 等
■DーSTAGE
日時:2019年5年5日(祝・日)12時00分から12時30分の間
場所:ナゴヤドームオープンデッキ1ゲート・2ゲートの間
内容:コノハ警部と東警察署からのお願いなど
■当日は警察官による警戒活動も実施します。不審者、不審物の発見にご協力をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市天白区

■発生日時
5月3日(金)午後11時40分頃
■発生場所
名古屋市天白区塩釜口1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代位、160cm位、中肉、黒色短髪、長袖長ズボン

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市名東区

★還付金詐欺の前兆電話に注意を!!
■状況
5月3日(金)午後6時45分頃、高齢女性宅に区役所の職員を名乗る男から「以前にも還付金の件で連絡しましたが、覚えていますか。」等と還付金詐欺の前兆電話が再度ありました。
■対策
☆電話で還付金の話が出たら詐欺です。
☆区役所から還付金の電話をすることは絶対にありません。
☆不審な電話があったら、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊川市

■状況
5月1日から5月3日にかけて、末広通3丁目、久保町、豊川栄町地内で事務所や飲食店の窓ガラス等が割られ、室内から現金等が盗まれる被害が多発しています。
■対策
○補助錠を取り付けましょう。
○窓ガラスには防犯フィルムを貼り付けましょう。
○センサーライトや防犯カメラを付けましょう。
○不審者や不審車両を見かけたら110番通報してください。
○多額の現金は置かないようにしましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

名古屋市東区

■ゴールデンウィーク侵入盗に注意!
毎年ゴールデンウィークは空き巣などの侵入盗被害が増加します。
昨年の愛知県のゴールデンウィーク中の平均被害は一日13件です。
現在、東区内でも侵入盗が連続発生しています。
■対策
窓に補助錠を付ける
シャッターや雨戸を閉める
家を空けるときは新聞販売店に留守中の配達停止を依頼し留守を悟られないようにする
テレビやラジオを活用し在宅を装う
家や事業所に現金や貴金属を置かない
等被害に遭わないための対策をしましょう。
■下記URLから東警察署のホームページを見ることができます。
ゴールデンウィークの防犯対策などが記載されていますので参考にしてください。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/higashi/

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市千種区

☆ゴールデンウィーク特別号☆
~自動車関連窃盗対策~
車内に残された荷物、ナンバープレートが狙われる!!
■防犯対策
○車から離れる時は、短時間でも必ず施錠しましょう。
○車内に荷物を放置しないようにしましょう。
○明るく、防犯カメラがある等、管理された駐車場を選びましょう。
○ナンバープレート盗難防止ネジを活用しましょう。
○車両のセキュリティシステムが「オン」になっているか確認しましょう。
防犯対策を万全にして、楽しいゴールデンウィークを!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110