名古屋市昭和区

■状況
昭和区内では、9月中、還付金等詐欺の予兆電話の情報が21件寄せられていることから、昭和警察署では、本日から9月29日までの間、特殊詐欺多発警報を発令しました!。
犯人は、区役所や厚生労働省等の公的機関をかたり、「医療費の還付金がある」「以前に封書を送付したが、返信がないため電話した」「手続きのためにATMへ行ってください。」等とATMへ誘導し、お金を振り込ませます。
■対策
ATMで還付金の手続きと言われたら、詐欺です!
役所等の公的機関が、電話で口座番号や暗証番号を尋ねることはありません!
不審な電話がかかってきたら、まずは電話を切って家族や警察に相談しましょう。
被害防止のために常時留守番電話設定にしましょう。
ご家族やご近所で還付金等詐欺について話題にし、家族ぐるみ、地域ぐるみで被害を防ぎましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市中村区

■発生日時
9月24日(火)午前8時50分頃
■発生場所
中村区上ノ宮町1丁目地内
■状況
男が、登校中の女生徒のスカートをめくり、下半身を撮影した。
■不審者等
男1名、年齢30歳代後半くらい、175cmから180cmくらい、やや太め、茶髪の短髪、サングラス、黒色半そでシャツ、黒色長ズボン

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中村区

■状況
9月24日、中村区上石川町4丁目地内の集合住宅2階で空き巣被害が発生。犯人は無施錠の掃き出し窓から侵入しました。
■対策
・ 外出する際は全ての窓とドアを施錠する習慣をつけましょう。
・ 窓には補助錠を取り付けて「ツーロック」を実践しましょう。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

丹羽郡扶桑町

■状況
9月23日から9月24日未明にかけて、丹羽郡扶桑町大字高木地内及び、南山名地内で店舗を狙う出店荒しが多発しています。
犯人は、出入り口ドアのガラスを割ったり、無施錠の窓から店舗内に侵入し、物色して釣銭用の現金を窃取しています。
■対策
☆店舗には現金を置かないでください。
☆警報機等防犯対策グッズを有効利用してください。
☆不審者、不審な車を見かけたら迷わず110番をお願いします。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

知多郡南知多町

■状況
9月23日から9月24日にかけて、知多郡南知多町大字師崎地内で住宅対象侵入盗(忍込み)被害が連続発生しました。
■対策
○扉、窓等の鍵は必ず施錠しましょう。
○補助錠、センサーライト、防犯カメラ等の防犯設備を活用し、防犯性能を高めましょう。
○SNS等に投稿する際は、不在にしていることがわかるような投稿は避けましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市西区

■状況
9月24日、西区則武新町二丁目地内等で特殊詐欺の前兆電話が多発しました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、不審な電話に注意しましょう。
自宅の電話は留守番電話設定にして、相手の確認ができてから電話に出ましょう。
不安な場合は、いったん電話を切って、家族、友人、警察等に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市千種区

☆自転車盗被害が多発☆
■状況
9月24日、千種区内で自転車が盗まれる被害を4件受理しました。
ショッピングセンターの駐輪場や自宅駐輪場などで被害が発生しています。
■千種区内における自転車盗の傾向
○自転車盗は、千種区で発生している刑法犯の約20%を占めている(9月24日現在)。
○駐輪(車)場での被害が全体の約55%を占めている。
○約半数の自転車が施錠した状態で盗まれている。
■対策
○買い物など、短時間であっても必ず施錠しましょう。
○ワイヤー錠などでツーロックしましょう。

自転車盗は身近な犯罪です。
日頃からツーロックを心がけて、大切な自転車を守りましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市東区

★還付金詐欺の電話が多発中★
■状況
先週末から東区内では、東区役所の職員を名乗り、「医療費を払いすぎているので還付金があります」「手紙を送りましたが届いていませんか」「期限が過ぎているので今日、明日中に手続きをしてください」と電話があり、その後、銀行員を名乗る男から「ATMで手続きをしてください」という電話がかかってくる還付金詐欺の電話が多発しています。
■対策
・不審な電話は、一度切って家族や警察に相談してください。
・ATMで還付金の手続きはできません。
・警察官や銀行員がキャッシュカードの暗証番号を聞くことは絶対にありません。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市瑞穂区

■発生日時
9月23日(月)午後10時40分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区八勝通3丁目地内
■状況
男が通行中の女性に対して携帯電話のカメラを向けた
■不審者等
男1名、年齢40代くらい、身長170センチメートルくらい、体格肥満、浅黒い肌、白髪混じりの黒色短髪、上衣紺色半袖ポロシャツ様のシャツ、下衣黒っぽい長ズボン

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

知立市

【住宅を狙った侵入盗被害が発生!】
■状況
9月23日午前10時40分頃から午後5時30分頃にかけて、知立市牛田町前田地内のアパート1階で、空き巣(未遂)が発生しました。犯人は無施錠の腰高窓から侵入し、室内を物色しています。
★知立市新林町茶野地内では、9月22日に泥棒目的で窓ガラスを割られています。補助錠を取り付けてあったため侵入されずに済みました!
【店舗を狙った被害が発生!】
■状況
9月21日午前0時50分頃から午後1時30分頃にかけて、安城市法蓮町地内の店舗で現金を盗まれる被害がありました。
★閉店時、店舗内に現金を置かないようにしましょう。
■対策
・外出時、閉店時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
・機械警備を導入しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110