■発生日時
9月18日(水)午後5時30分頃
■発生場所
一宮市奥町字堤下一地内
■状況
車に乗車していた男が降車し女児に対して叫んだ
■不審者等
男1名、60歳位、はげ頭、Tシャツ、白色車両乗車
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
9月18日(水)午後5時30分頃
■発生場所
一宮市奥町字堤下一地内
■状況
車に乗車していた男が降車し女児に対して叫んだ
■不審者等
男1名、60歳位、はげ頭、Tシャツ、白色車両乗車
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
9月18日(水)午後5時00分頃
■発生場所
名古屋市中村区八社2丁目地内路上
■状況
下校途中の小学生が下半身露出した男を目撃した
■不審者等
男1名、年齢40歳後半から50歳前半、髪の毛がもじゃもじゃ、白色Tシャツ、黒色短パン
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
9月18日午後4時30分頃、東海市高横須賀町地内の高齢者方に警察官を名乗る男から特殊詐欺の前兆電話がありました。周辺地域においても同様の電話が多数かけられています。
■対策
・「キャッシュカードを受け取りに行く」「暗証番号教えて」は詐欺です。
・相手の名前を確認して一度電話を切り、自分で正しい電話番号を調べて確認しましょう。
・ニセ電話を受けないために、自宅の固定電話を常時留守番電話に設定しましょう。
・このことを家族や近所の方に伝えて、被害を防ぎましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■発生日時
9月18日(水)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市西区浄心2丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、徒歩にて下校中の女子中学生に対して、自転車の前カゴに入れたバッグの隙間からカメラ様のもので容姿を撮影した。
■措置
不審者を見つけたら110番。素早く逃げる。
■不審者等
男1名、30歳位、中肉、黒髪、メガネ、帽子、白色半そでシャツ、灰色長ズボン、T字ハンドルの自転車乗車
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
9月18日(水)午後4時20分頃
■発生場所
名古屋市港区小賀須四丁目地内
■状況
男が帰宅途中の男子中学生に対して「こんにちは、ねえねえ。」等と声かけした。
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、170センチメートル位、黒髪、白色ワイシャツ、黒色ズボン、サラリーマン風
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■状況
本日午後4時ころ、東区芳野2丁目地内の住宅に捜査2課を名乗る者が「詐欺の件で話があります」などと言って訪問しました。
名古屋市内では警察官を名乗る者が自宅を訪問してキャッシュカードや通帳を騙し取る被害が発生しています。
■不審者等
男性1名、年齢20代位、身長170cm位、細身、上下紺色のスーツ
■対策
警察官が自宅に訪問しキャッシュカードや通帳を預かることは絶対にありません。
暗証番号を聞かれても絶対に教えないでください。
不審な人物が自宅に訪問してきた際にはすぐに10番通報してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■発生日時
9月18日(水)午後3時45分頃
■発生場所
春日井市町田町2丁目地内
■状況
男が女子児童の臀部を触ってきた
■不審者等
男1名、若い感じ、上下青っぽい服装
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
9月18日(水)午後3時45分頃
■発生場所
昭和区山里町地内
■状況
男が下校中の小学生に対し、「寿司を食べに行こう」と声を掛けた
■不審者等
30歳位の男1名
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
9月18日(水)午後2時50分頃
■発生場所
中川区富田町大字万場字桑下地内
■状況
男が帰宅途中の児童の後をつけたり、じっと見つめた
■不審者等
男2名
甲:細身、黒色帽子着用、黒色自転車乗車
乙:170cm位、太め、黒色パーマ短髪、上衣青と白の縞模様
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
緑警察署員を名乗る詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日午後1時頃、緑区内の高齢者方に、緑警察署員を名乗る男による詐欺の前兆電話が多数かけられています。犯人は、「詐欺グループを捕まえたところあなたのキャッシュカードを持っていました」、「何かあったら×××-×××-××××に電話してください」等と言ってだまそうとしています。
■対策
・相手が言った電話番号には絶対に電話しないで下さい。
・不審な電話が掛かってきた場合は一旦電話を切り、必ず相手が名乗った機関等の電話番号を自分で調べて掛け直しましょう。
・犯人と会話しないために、在宅時でも留守番電話にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110