常滑市

■状況
本日(2月28日)、知多半島内で警察官を名乗って、「あなたの通帳、キャッシュカードの落とし物がある」等の偽りの内容を伝える特殊詐欺の前兆電話が多発しています。今後、常滑警察署管内でも同様の電話がかかってくるおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
〇キャッシュカードの暗証番号を電話で聞いてくる、自宅にキャッシュカードを取りに来るのは詐欺です。
〇キャッシュカードを他人に渡してはいけません。
〇キャッシュカードの暗証番号も他人に教えてはいけません。
〇家族や近隣住民と情報共有し、被害にあわないようにしましょう。
〇不審な電話がかかってきた際は、すぐ家族や警察に相談してください。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

知多郡武豊町

◎特殊詐欺多発警報発令中!◎
■状況
本日(2月28日)、武豊町地内の自宅へ半田警察署員を名乗り、「詐欺グループを逮捕したところ、名簿に○○さん(実際の人名)の名前が載っていたので連絡しました。被害に遭っていませんか。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
昨日(2月27日)も東浦町地内に同じような特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
今後も周辺地域に同様の電話がかかってくるおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
〇キャッシュカードの暗証番号を電話で聞いてくる、自宅にキャッシュカードを取りにくるのは詐欺です。
〇不審な電話がかかってきた際は、すぐ家族や警察に相談してください。
〇家族や近隣住民と情報共有し、被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市緑区

■状況
2月28日午前7時50分頃から同日午後7時40分頃までの間、緑区鳴海町字有松裏地内で空き巣被害が発生!
窓の網戸が外され、現金や貴金属等が盗まれました。
■対策
・外出時は、わずかな時間でも必ず施錠し、夜間など、在宅中でも施錠しましょう。
・防犯性の高い鍵に取り替え、さらに、補助錠を付けましょう。
・防犯カメラ、警報装置等の防犯器具を活用しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市名東区

■発生日時
2月28日(金)午前0時15分頃
■発生場所
名古屋市名東区照が丘地内
■状況
男が、帰宅中の女性に対し、背後から抱きついた。
■不審者等
男1名、20代位、175センチ位、細身、うつむくと顔が隠れるくらいの前髪の長さ
★対策等
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者を見かけたらすぐに110番通報をしてください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

碧南市

★碧南市内で忍込み被害発生!!
■状況
2月27日(木)午後6時頃から2月28日(金)午前9時30分までの間、碧南市山神町4丁目地内の住宅において、無施錠の勝手口から侵入され現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
施錠の徹底、さらに補助錠等を活用し、窓、ドアは二重に施錠しましょう!!
センサーライト、警報機、防犯カメラ等防犯機器を設置しましょう!!
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

碧南市

★碧南市内で忍込み被害、出店荒し被害の発生!!
■状況
(1)2月27日(木)午後11時頃から2月28日(金)午前6時頃の間、碧南市荒子町5丁目地内の住宅において、無施錠の窓から侵入され現金が盗まれる被害が発生しました。
(2)2月27日(木)午後7時40分頃から2月28日(金)午前7時10分頃の間、碧南市浅間町4丁目地内の店舗において、無施錠の窓から侵入され現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・必ず施錠し、補助錠等を活用しましょう!!
・センサーライト、警報機、防犯カメラを設置しましょう!
・高額の現金や貴重品は、自宅や店舗で保管しないようにしましょう!
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

一斉

●数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 3月
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/R02-03koutsu-jikoboushinopointo.pdf

過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・

3月の特徴
○交差点での発生が上半期(1月~6月)で最多
・交差点での発生が全体の約8割
・その半数以上が信号機のない交差点で発生

○二輪車乗車中の死者が5月と並び上半期最多
・通行目的は通勤やドライブが約6割

●3月は、交差点や交差点付近で交通死亡事故が発生する割合が高く、また二輪車ドライバーが被害に遭う交通事故も多く発生しています。県警では、信号無視や一時不停止、横断歩行者等妨害等の違反を伴う指導取締り活動を強化します。
ドライバーの方は、時間と心にゆとりを持ち、歩行者保護を意識した安全運転に努めましょう。

■情報配信
交通総務課