北名古屋市

■発生日時
7月17日(金)午後3時頃
■発生場所
北名古屋市宇福寺天神地内路上
■状況
駐車車両に乗った男が集団下校する児童に対して「どこの小学校?」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30~40歳位、やせ型、黒短髪、黒系半袖上衣、黒色軽自動車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

半田市

■発生日時
7月17日(金)午後2時10分頃
■発生場所
半田市栄町3丁目地内
■状況
男が、下校中の女子生徒を見つめながら、服の上から下半身を触っていた
■不審者等
高齢男性、身長165cm、中肉、薄い青色カッターシャツ、青色ジーパン、ベージュ色チューリップハット、黒色自転車
■警察からのお願い
〇警察では、パトロールを強化しています。
〇不審者、不審車両を見かけた時は、すぐに警察に通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■発生日時
7月17日(金)午後1時20分頃
■発生場所
半田市のぞみが丘2丁目地内
■状況
車に乗った男が女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、40~50歳位、中肉、白髪交じりパーマ七三分け、グレージャケット、白色ハッチバックタイプ
の車
■お願い
不審者(車)を目撃した場合は直ちに110番通報してください

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

豊橋市

■息子を騙り電子マネーを購入させる詐欺の手口に注意!
7月17日昼頃、豊橋市内のお宅に、医師を名乗る男から「息子さんに喉の病気が見つかった」等と電話があり、その後、息子を騙る男から「会社のお金をなくしたので、補填でウェブマネーで支払っておいてほしい」等と電話がありました。電子マネーを購入させ、そのコード番号を教えるよう指示してくる詐欺の手口です。
■対策
・家族からの突然のお金の話は詐欺を疑い必ず誰かに相談を!
・キャッシュカードや電子マネーを要求するような電話は詐欺!
・多くの人に手口を伝えて詐欺被害を防ぎましょう!

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市守山区

■発生日時
7月17日(金)午前11時頃
■発生場所
守山区金屋1丁目地内
■状況
男が歩行中の女性をチラチラ見ながら下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳から40歳代位、体格ガッチリ、黒色半袖Tシャツ、カーキー色長ズボン、白色キャップ帽着用

※この件の不審者を目撃された方や何か知っていることがある方は、守山警察署まで情報提供をお願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

碧南市

★自転車盗被害連続発生!!
■状況
碧南市、高浜市において無施錠の自転車が盗まれる被害が連続発生しています。
(1)7月16日(木)午後5時頃から同日午後11時頃にかけて、碧南市野田町地内にある駐輪場
(2)7月17日(金)午後5時頃から翌日午前0時頃にかけて、高浜市芳川町二丁目地内の一般住宅敷地内
■対策
自宅敷地内であっても施錠しましょう。
必ずツーロックしましょう。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

稲沢市

☆不審者がスマホを向けてきた☆
■発生日時
7月16日(木)午後6時40分ころ
■発生場所
稲沢市長野七丁目地内
■状況
車に乗った男が下校途中の女子生徒に対してスマホを向けてきた。
■不審者等
オレンジ色の小型車に乗った20~30歳位の男

☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

春日井市

■発生日時
7月16日(木)午後4時40分頃
■発生場所
春日井市神屋町地内
■状況
男がズボンをおろし、下半身を露出し陰部を触りながら自転車で走行していた
■不審者等
男1名、20歳代くらい、170cmくらい、体格やせ型、黒色短髪、青色上衣、黒色系ズボン、一見外国人風

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市熱田区

キャッシュカードをだまし取る詐欺被害が発生!!

■状況
7月16日夕方、区内の高齢者方に熱田警察署の警察官を名乗る女から電話がかかり、
・あなたのキャッシュカードが偽造されている
・キャッシュカードを止めなくてはいけない
などと言われました。
犯人の女と電話をしていると、今度は別の警察官だと名乗る犯人の男が家に来て、要求されたとおりにキャッシュカードと暗証番号を書いた紙を渡してしまい、だまし取られたものです。

■対策
・警察官を名乗った詐欺の電話が多発しています。まず落ち着きましょう!
・身に覚えのない電話は一旦切って、公表されている代表電話番号等に問い合わせをしてください。
・警察官が通帳やカードの暗証番号を聞いたり、預かりに行くことはありません。
・今回、犯人がスマートフォンの画像を見せて「身分証だ」と言ったそうですが、そのような身分証の呈示は絶対にありません。
・一人で判断せず、「おかしい」と思ったらすぐに警察に相談してください。

■お願い
パトネットあいちは交通事故や犯罪情報などをタイムリーに配信しています。
友人、知人、家族にも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110