小牧市

■発生日時
7月7日(火)午後0時50分頃
■発生場所
小牧市小松寺地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して「連絡先を教えて」と声をかけて車で後をつけた
■不審者等
男1名、年齢40歳位、体格小柄、黒っぽい服、黒色のキャップ帽子、白色の軽自動車使用

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市守山区

■発生日時
7月7日(火)12時40分頃
■発生場所
名古屋市守山区大森一丁目地内
■状況
軽四乗用車が信号交差点を北進右折する際、南進直進の大型貨物車と衝突し、軽四乗用車に同乗していた70歳代女性が死亡
■交差点では事故が多発しています。通過する際は速度を控え、対向車の動きをよく見て安全走行をお願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市緑区

■発生日時
7月7日(木)午前11時55分頃
■発生場所
緑区乗鞍一丁目地内
■状況
男がすれ違いざまに女性の体を触った
■不審者等
男1名、小学生~中学生位、150~155cm位、中肉、黒色前髪が長い、白色シャツ、白色と緑色の半ズボン

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

安城市

警察官を名乗る詐欺の予兆電話
■状況
7月7日午前10時45分頃、安城市今本町1丁目、今本町3丁目及び東栄町2丁目地内で安城署の警察官を名乗り、「犯人を捕まえています。」「犯人があなたの名前を言っています。」「キャッシュカードは大丈夫ですか。」等の不審な電話が多発しています。これは詐欺の前兆電話であると考えられます。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
★不審な電話を受けたら、一人で判断して行動せず、家族や警察に相談してください!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

刈谷市

■発生日時
7月7日(火)午前9時45分頃
■発生場所
刈谷市若松町4丁目の駐車場
■状況
傘をさした男が駐車場内で下半身を露出し、その後、徒歩で立ち去った
■不審者等
男1名、年齢30~40歳位、170cm位、中肉、茶色短髪、ピンク色半袖Tシャツ、ジーパン、透明ビニール傘

・警察ではパトロールの強化に努めます。
・職務質問など警察活動にご協力をお願いします。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

知多市

★★渡すな危険!!キャッシュカード!★★
★STOP!!特殊詐欺~★
■状況
本日(7月7日)午前9時30分頃、知多市内居住者方において、郵便局員を騙る者から「郵便局の通帳から現金が引き出されている。局内で不正があったようだ。カードを止めるので暗証番号を教えてください。職員を向かわせますのでカードを準備しておいてください。」等という内容の、詐欺の前兆電話が発生しました。
■対策
・被害防止のため、電話を留守番設定にしましょう。
・電話で暗証番号等を聞かれたら、詐欺を疑いましょう。
・不審な電話がかかってきたら、すぐに警察へ通報してください。
・身に覚えのない、見知らぬ人物等が自宅に現れた際も、警察へ通報してください。
・このメールを見た方は家族や友人等周囲の方へも注意喚起をお願い致します。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

東海市

■状況
本日7月7日(火)午前9時5分頃、東海市加木屋町地内の高齢者方に、男から「お宅の個人情報が全部ばれています。」等と詐欺の前兆電話がかけられています。この電話の後、犯人が自宅にキャッシュカード等を取りに来ることが予想されます。
■対策
・「カードを受け取りに行く」「暗証番号を教えて」は詐欺です!
・まずは落ち着き、一度電話を切って、家族や周りの方、警察に相談しましょう
・犯人と直接話さないために在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう
※この情報を実家で暮らす父母、祖父母等家族の方に伝えてください

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市千種区

☆警察官を騙る詐欺の前兆電話が多発☆
渡すな危険!!キャッシュカード!
■状況
現在、千種区内で詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、千種警察署の警察官等を騙って電話をかけています。
■対策
後日、警察官等を騙る犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードを騙し取る手口の可能性があります。
〇警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行くことはありません。
〇キャッシュカードは絶対に渡さない、暗証番号は絶対に教えないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

豊田市稲武地区

キャッシュカードを騙しとられる特殊詐欺被害が発生!
■状況
7月7日(火)、足助署管内稲武地区の高齢女性宅に、名古屋JR職員を名乗る者から「あなたのカードが使われている。今後カードを使われると困るので別の者がカードを取りに行くから渡してほしい」等と電話があり、訪問してきた来た男にキャッシュカード3枚を騙しとられてしまいました。

■対策
キャッシュカードの暗証番号は、誰にも教えては、いけません。
相手が公的機関を名乗ったら、氏名を確認して、一旦電話を切り、自分で公的機関に確認しましょう。
警察官や市役所の職員、銀行員などが自宅にキャッシュカードを取りに行くことは、ありません。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市西区

“夏の安全なまちづくり県民運動”実施中!《7月1日~7月10日》
~あなたの『愛車』は大丈夫ですか?~
西区では、今年に入って自動車の盗難被害が5件発生しています。あなたの「愛車」が被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯のポイント】
〇自動車を駐車するときは、少しの間でも必ずキーを抜き、ドアロック!
〇ナンバープレート盗難防止ネジやハンドルロック等を活用し「プラスワン」の対策を!
〇リレーアタック対策のため、鍵は金属製の缶等に入れて保管!
〇不審者(車)を見たら即110番

■情報配信
西警察署
052-531-0110