■状況
6月30日から7月1日にかけて、中村区名駅三丁目地内の飲食店で出店荒しの被害が発生。犯人は合鍵を悪用して店舗内に侵入し現金を盗みました。
■対策
・店舗出入口のカギは責任者が管理してください!出入口付近に鍵を保管したり、合鍵を多数の人に渡すのは危険です。
・閉店後の店内に現金を保管しない「現金ゼロ対策」をしてください。
・建物のドアや窓に補助錠等を取り付けてツーロックの対策を!
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
6月30日から7月1日にかけて、中村区名駅三丁目地内の飲食店で出店荒しの被害が発生。犯人は合鍵を悪用して店舗内に侵入し現金を盗みました。
■対策
・店舗出入口のカギは責任者が管理してください!出入口付近に鍵を保管したり、合鍵を多数の人に渡すのは危険です。
・閉店後の店内に現金を保管しない「現金ゼロ対策」をしてください。
・建物のドアや窓に補助錠等を取り付けてツーロックの対策を!
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
“夏の安全なまちづくり県民運動”実施中!《7月1日から7月10日》
~あなたのお住まいは大丈夫ですか?~
皆さんが一番安心して過ごせる場所は、なんと言っても「我が家」。しかし、「我が家」にドロボウが入ってしまったら・・。決して他人事ではありません。日ごろから防犯対策をとることで、被害を防ぐことができます。
【防犯対策のポイント】
〇出かける前に必ず施錠確認!
〇補助錠で窓をツーロック!
〇シャッター、雨戸、センサーライトを活用!
〇室内灯の常時点灯!
〇家に多額の現金や貴金属を置かない!
〇不審者(車)を見たら即110番!
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
7月1日、知多市内の居住者方に「契約会社等から契約不履行による民事訴訟として裁判所に訴状が提出された。ご連絡がない場合は、給料等を差し押さえる。」等と記載された書面が封書で届きました。
■対策
・身に覚えのない書面等は無視をしましょう。
・書面等に記載された連絡先には絶対に連絡をしないでください。
・身に覚えのない封書やハガキ等が届いた際は、家族や警察に相談をしましょう。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
■状況
7月1日、犬山市中唐曽地内の高齢者宅に詐欺の封書(東京法務管理局を騙る督促状)が届いています!
■対策
☆最近はハガキの手口に代わり、封書で送られてくる手口が増えています。
☆身に覚えのない内容のハガキや封書が届いたら、家族や警察に相談してください。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
◆昨日の犯罪発生状況
昨日の犬山署管内では「部品ねらい」が1件発生しました。
6月30日午後5時頃から7月1日午後2時30分ころまでの間、犬山市富岡新町地内の自宅敷地内に停めてあった普通乗用自動車のナンバープレート2枚(前と後)が盗まれる被害が発生!
◆対策
☆ナンバープレートのネジを防犯ネジに変えてみてください!
☆駐車場に柵を設けるなど、犯人が駐車場に近づけないようにする事も有効です!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
6月21日から7月1日にかけて、丹羽郡扶桑町大字高雄字東寺地内において法務管理局を騙る架空請求詐欺の封書が複数届いています。
■対策
☆封書の記載内容を鵜呑みにせず、家族等に相談しましょう。
☆身に覚えのない不審な請求が来たら、記載の電話番号には絶対に電話しない!!
☆不審に思ったらすぐに警察に通報しましょう!!
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
昨日から本日にかけて、春日井市内のお宅に、「法務管理局」や「消費者生活相談センター」と記載された不審な封書やハガキが多数届いています!封書やハガキには、「契約不履行により訴状が提出された」等の文とともに連絡先の電話番号などが書かれています。
■対策
これらはすべて架空請求の封書やハガキです。記載された電話番号に電話を掛けると、訴訟の取り下げ費用等の名目でお金を請求されてしまいます!身に覚えのない封書やハガキが届いても安易に電話をすることなく、すぐに家族や警察に相談してください!
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
『南区が狙われています!!』
■状況
6月23日に続いて、6月26日にも、南区内の複数の家庭に「法務管理局委託 督促状」「契約不履行による民事訴訟として裁判所に訴状が提出されました」等と架空請求詐欺の封書が届きました。
■対策
○封書に書かれた電話番号には絶対に連絡しないでください。
○一人で考えず、周りや警察にご相談ください。
○封書だけでなく、ハガキでの架空請求にもご注意ください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
“夏の安全なまちづくり県民運動”
~「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」~
7月1日(水)から7月10日(金)は「夏の安全なまちづくり県民運動」です。
犯罪被害に遭わないために、できることから防犯対策をお願いします。
【重点】
〇住宅を対象とした侵入盗の防止~外出時、就寝時は必ず「カギかけ」!
〇自動車盗の防止~ハンドルロック等「プラスワン」の対策を!
〇特殊詐欺の被害防止~不審な電話やメールは、必ず家族、警察に相談!
〇子供と女性の犯罪被害防止~周りが見えていますか?「ながら歩き」は厳禁!
〇意識改革~「鍵かけがキーポイント」です!
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
“夏の安全なまちづくり県民運動”
~「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」~
7月1日(水)から7月10日(金)は「夏の安全なまちづくり県民運動」です。
犯罪被害に遭わないために、できることから防犯対策をお願いします。
【重点】
〇住宅を対象とした侵入盗の防止~外出時、就寝時は必ず「カギかけ」!
〇自動車盗の防止~ハンドルロック等「プラスワン」の対策を!
〇特殊詐欺の被害防止~不審な電話やメールは、必ず家族、警察に相談!
〇子供と女性の犯罪被害防止~周りが見えていますか?「ながら歩き」は厳禁!
〇意識改革~「鍵かけがキーポイント」です!
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110