岡崎市

■状況
岡崎市、幸田町内で架空の訴訟を口実とした答弁書が同封された『法務局を騙る架空請求の封書』が多くの世帯に送付されています。
この封書は詐欺です。
■対策
・封書に書かれている電話番号は詐欺グループに繋がる偽の電話番号です。絶対に封書に書かれている番号には連絡しないでください。
・覚えのない請求書は無視してください。
・この情報はを多くの人に話して被害を防ぎましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市熱田区

詐欺の電話に注意!

■状況
本日、熱田区内の家庭に警察官を名乗る者から詐欺の電話が多数かかっています。
犯人は電話で「今から家に行く」と言いましたが、受けた方が詐欺と見破りすぐに電話を切っています。

■対策
・最近、警察官を名乗る詐欺の電話が多発しています。気を付けてください!
・身に覚えのない電話は一旦切って、公表されている代表電話番号等に問い合わせをしてください。
・警察官が口座の暗証番号を聞いたり、通帳やキャッシュカードを預かりに行くことはありません。
・一人で判断せず、「おかしい」と思ったらすぐに警察に相談してください。

■お願い
パトネットあいちは身近な犯罪情報や交通情報をタイムリーに配信しています。
家族や知人にも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市西区

■状況
本日(7月28日)の午前中、西区中小田井二丁目地内の高齢者の家庭に、西警察署の警察官を名乗る男女から「あなたのキャッシュカードから現金が引き落とされている」「暗証番号を教えてほしい」「空き巣の犯人を捕まえたら、あなたの名前のメモが出てきた」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
〇キャッシュカードを絶対に他人に渡さない!
〇在宅時でも留守番電話設定に!
〇一人で判断することなく、家族や警察に相談!
〇この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

瀬戸市

☆架空請求の手紙に注意!☆
■状況
本日瀬戸市内の高齢者宅に、「裁判所に訴状が提出されました」等と記載された手紙が多数届いています。
手紙には、他に「東京法務管理局」「最終取り下げ期日」や、「お問い合わせ窓口」として電話番号が記載されています。
さらに、「答弁書」と記載された書面も添付されており、県下で集中的にこのような手紙が送付されています。
■対策
○手紙に記載の電話番号には絶対に電話しない!
○一人では「決めない」「連絡しない」「振り込まない」!
○すぐに家族や警察に相談を!
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

知立市

【架空請求に関する封書の送り付けに注意!】
■状況
安城市内及び知立市内の住宅に架空の料金を請求する封書が多数送られてきています。これは詐欺です!
差出人不明のもので、封書内の手紙には、「答弁書」「給料差し押さえ及び動産、不動産物の差し押さえ」「東京法務管理局」等の文言が使われており、取り下げ期日や連絡先等も書かれています。
■対策
・身に覚えのない請求は無視をしてください。
・手紙に書かれている連絡先は、詐欺グループ等に繋がるため、絶対に連絡をしないでください。
・「自分は大丈夫」とは過信せずに、少しでも不審に思ったら、家族や警察に相談をしましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

【架空請求に関する封書の送り付けに注意!】
■状況
安城市内及び知立市内の住宅に架空の料金を請求する封書が多数送られてきています。これは詐欺です!
差出人不明のもので、封書内の手紙には、「答弁書」「給料差し押さえ及び動産、不動産物の差し押さえ」「東京法務管理局」等の文言が使われており、取り下げ期日や連絡先等も書かれています。
■対策
・身に覚えのない請求は無視をしてください。
・手紙に書かれている連絡先は、詐欺グループ等に繋がるため、絶対に連絡をしないでください。
・「自分は大丈夫」とは過信せずに、少しでも不審に思ったら、家族や警察に相談をしましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市北区

■発生日時
7月28日(火)午前8時10分頃
■発生場所
北区丸新町地内
■状況
男が、登校中の男子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、60歳代、165cm位、白髪交じり黒髪短髪、紺色半袖上衣(型不明)、黒色長ズボンベルト付き
■対策
・被害にあったら、すぐ110番通報してください
・防犯ブザーを活用しましょう
・こども110番の家やコンビニ等、すぐに避難できる場所を把握しておきましょう

■情報配信
北警察署
052-981-0110

春日井市

■発生日時
7月28日(火)午前7時40分頃
■発生場所
春日井市熊野町北1丁目地内
■状況
男が男子学生に対してスマートフォンを向けて、手を振った
■不審者等
男1名、20歳から40歳代、160センチメートル位、黒色Tシャツ、青色ズボン

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

岡崎市

★特殊詐欺被害の発生
■状況
岡崎市内の50歳代の女性が、携帯電話に「利用料金の確認がとれない。本日中に連絡ください。」等と書かれたメールを受け取り、記載されていた連絡先に電話をしたところ、「サイトの使用料金が未納になっている。あなたの携帯電話から多数の人にウィルスがまき散らされ裁判になる。保険代が必要になる。」等と言われ、7月24日から同月28日までに、複数回に渡り現金を振り込み、合計約400万円を騙し取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
・多額のサイト利用料金を要求された場合は詐欺です。
・「本日中に連絡をください」「裁判になる」等と言われても、慌てずに、家族や警察に相談しましょう。
・実在する会社や類似する企業名等を名乗ったら、公式サイト等で確認するようにしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市南区

■状況
7月28日に南区内の複数の家庭に「東京法務管理局」「答弁書」等と記載された架空請求詐欺の封書が届きました。
■対策
○封書に書かれた電話番号には絶対に連絡しないでください。
○一人で悩まずに、ご家族や警察に相談してください。
○封書だけでなく、メールや葉書による架空請求にもご注意ください。
■金融機関に対し、高額出金をされる方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報をご家族、ご近所等の周囲の人に伝えて情報を共有し、パトネットあいちへの登録を勧めてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110