交通総務課

数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 2月

リンク
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/koutsuujikoboushinopointo202102.pdf

■過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・

●2月の特徴
○高齢者死者の割合が上半期で最も高い月
特に18時台に多発
○歩行中に被害に遭った高齢者死者の約8割が横断中

2月は、月別の交通事故死者を年齢層別で比較すると、高齢者の占める割合が6割以上となり、上半期で最も高い割合の月です。また、歩行者・自転車の高齢者死者においては、80歳代が半数を占め、また半数が自宅から500m以内で被害に遭っています。
歩行者の方は、明るい色の服装を心掛け、反射材を活用しましょう。また道路を横断する時は左右の安全を確認し、無理な横断はやめましょう。ドライバーの方は、高齢者を見かけたら、気を配り安全な間隔を保ちましょう。また、早めのライト点灯とハイビームの活用など、歩行者の早期発見に努めましょう。(2月の前照灯点灯時刻の目安は、午後4時30分です。)

■情報配信
交通総務課

名古屋市中区

■発生日時
1月20日(水)午前0時30分頃
■発生場所
中区新栄一丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳くらい、身長170cmくらいの細身、黒髪短髪の面長、メガネやマスクなし、黒色ジャンパー・青色ズボン着用

■情報配信
中警察署
052-241-0110

北名古屋市

■状況
1月20日に、北名古屋市熊之庄地内(2件)、同市鍜治ケ一色地内(1件)において侵入盗(空き巣等)未遂被害の届出が3件ありました!
いずれも1階の掃き出し窓、高窓を割られて侵入されています。
■対策
玄関や窓の施錠は確実にしましょう!
窓には補助錠を取り付け、外出時、就寝時には雨戸を閉めましょう!
建物外周の守りを固めるため、センサーライト、防犯砂利、警報装置や防犯カメラを活用しましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

岡崎市

■状況
1月19と20日、幸田町大字菱池地内及び、岡崎市竜美東2丁目地内において、空き巣被害が2件連続発生しています。
勝手口や居間の窓からガラスを割る等して侵入され、現金を盗まれています。
■対策
夕方外出する際は、室内灯を点ける等、不在だと分からないようにしましょう。
必ず戸締りをし、窓には補助錠を付けましょう。
クレセント錠部分は防犯フィルムを貼りましょう。
自宅に多額の現金を置かないようにしましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

一斉

愛知県内で、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関連した特殊詐欺の前兆電話がかかってきているのを確認しました。
犯人は、
ワクチンをうつためには予約が必要
予約をするためには、予約金が必要
等と、ワクチン接種費名目で金銭を要求してきています。

■現時点でワクチン接種の具体的な手続きについては行っていませんので、不審な電話を受けた時は、最寄りの警察署に相談してください。
■自宅の固定電話を常時留守番電話に設定して犯人と話さない等の被害防止対策をしてください。
■「新型コロナウイルスワクチンの予約金」などと話す電話を受けた時は、相手の氏名、機関名、電話番号などを聞いて一旦電話を切り、ご自身で調べた当該機関の電話番号で事実を確認してください。

■情報配信
生活安全総務課

瀬戸市

■発生日時
1月19日(火)午後4時頃
■発生場所
瀬戸市みずの坂4丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童に対して「一緒に行こう」と声を掛け、手を引っ張った
■不審者等
男1名、身長170cm位、中肉、黒色ジャージ上下、紺色サンダル、黒色キャップ

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市南区

■発生日時
1月19日(火)午後3時頃
■発生場所
名古屋市南区鳴尾2丁目先路上
■状況
女が、下校中の男子児童を見ながら跡をつけた
■不審者等
女1名、肩より長い茶髪、白色マスク、緑色ロングコート、黒色ハンドバッグ
■情報配信
南警察署
052-822-0110

常滑市

■発生日時
1月19日(火)午後3時頃
■発生場所
常滑市かじま台1丁目地内
■状況
男が自転車乗車の児童に「ねぇねぇ、プレステ5買ってあげるから一緒に来ない?」と声をかけた
■不審者等
男1名、60歳から70歳くらい、普通の体格、160センチくらい、黒色キャップ帽、黒色パーカー、黒色ズボン、白色スニーカー

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

稲沢市

空き巣被害が発生!
■状況
1月19日昼間、稲沢市祖父江町祖父江地内の民家で、泥棒が無施錠の扉から侵入して現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・防犯対策の基本は戸締り。外出時はもちろん、在宅中も施錠を確認しましょう。
・補助錠を活用しましょう。
・防犯ガラス、警報装置等の防犯器具を活用しましょう。
・自宅に現金は保管しないようにしましょう。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

半田市

■状況
1月19日、半田警察署管内の保育園の駐車場で、子供の送迎のため車から離れた隙に、無施錠の車の助手席に置いていたカバンを盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇「短時間」でも、必ずドアロックをしてください。
〇車から離れる時は、必ずカバンや財布等の貴重品を持って離れてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110